モノを見えるところに出さないおどろきのアイデア☆

モノを見えるところに出さないおどろきのアイデア☆

ごちゃごちゃしたモノが見えているだけで、気持ちが落ち着かないものです。家族が多いといろんなモノであふれてしまいます。そこで、モノを隠したり、置き場所を決めるなどの簡単なものからDIYまで、モノを見えるところに出さないおどろきのアイデアを、RoomClipユーザーさんの実例とともにご紹介します。

意外なところに入れて出したままにしない

意外なところに入れて、モノを出したままにしないアイデアを紹介します。食料品や子どものモノ、その他もろもろのごちゃごちゃとした生活感があふれるモノを、こんなところに⁉という場所にこっそり隠してしまいましょう。

カゴに食料品を隠して

キッチンにある大きめのカゴには、アーティシャルフラワーとカッティングボード、ローリングピンが飾られています。まるで、洋菓子屋さんにディスプレイされているかのようです。実はこの中にインスタントラーメンが入っているそうです!これは誰も思いつきませんね。意外なところに隠れていました。

キッチンのカゴの中には、インスタントラーメンをこっそり隠して収納しています( ்▿்) ラーメン大好物だったけど、そういえば最近滅多に食べなくなりました。歳のせい?
happy_bridge

冷蔵庫に子どもの教科書を入れて

冷蔵庫に教科書⁉と言っても、冷え冷えの冷蔵庫に入れるわけではありません。こちらのRoomClipユーザーさんは、木のアンティークな冷蔵庫にしまわれているようです。学校から帰ってきて出しっぱなしってこと、よくありますよね。この冷蔵庫なら、子どももいっしょに遊び感覚で片づけてくれそうです。

今日から息子達が遠征。やっときた、私の休み!大量の教科書を入れられる様に、木の冷蔵庫買いました。でも、長男分しか入らなかった(T_T)次男の分、どぅしよう、、、
Megumi

大きなトランクになんでも入れて

昔話に出てくるつづらのような大きなトランクに、モノをなんでも入れて見えるところに出さないようにしましょう。これだけ、存在感があって大きいと入れられないモノもないくらい、見えるところに何を出すの?ってトランクが問いかけてきそうです。

つづら( ̄- ̄)♪
nana
思ったより軽くて扱いやすいです。 たくさん入って見た目も 思ったとおりでした。 おすすめです(ФωФ)ノ.:*:'°☆♪
nana

モノが見えないように工夫する

モノが見えるところに出さないことが難しいのであれば、見えないようにする工夫をしよう!ということで、ロールカーテン、スノコ、ルーバーパーテーションを使って見えない工夫をされているRoomClipユーザーさんをご紹介します。

ロールカーテンで見えないようにする

クローゼットがない場合に、この手がありました!洋服がずらりとハンガーにかけてある前を、ロールスクリーンで隠しています。あっちこっちに置いてしまいがちな服も、こんなクローゼットなら出し入れしやすいので、見えるところに出しっぱなしにしないで服をしまう癖がつきそうですね。

わたしのDIYは、やっぱりこの『なんちゃってクローゼット』かな♬ 何度も使い勝手がいいようにマイナーチェンジした甲斐あって、とっても便利に♪( ´▽`)
timitimi

スノコで玄関周りの靴を見えないようにする

玄関は家族の分だけ出入りするので、どうしても靴でごったがえします。また、靴箱がない場合は、棚に並べている靴も丸見えになってしまいますね。そこで、こちらのRoomClipユーザーさんは、DIYされたスノコの板で隠されています。スッキリとした空間になっていますね。

靴であふれかえっていた玄関だったけど、DIYでスッキリ使えるようになりました。
makoro

ルーバーパーテーションで見えないように

モノを見えるところに出さないために、ルーバーパーテーションで隠すというアイデアもありますね。ゲーム機などを隠されているようですが、まったく想像ができないです。パーテーションにディスプレイされていて、生活感が出ず、すてきな空間になっています。

コンポや、Wii Uなどのゲーム機を隠しています。 160cmくらいの高さがありますが、白なのであまり圧迫感はありません(*´∇`*) ちょこっと掛けたり出来るので、なかなか便利です♡
megu75

モノが見えないように収納するものを作る

モノが見えるところに出さないようにするには、やっぱりモノの置き場所を決めてあげることではないでしょうか。また、自分で手作りした収納場所であれば、なおさら頑張ってそこに置こう!という気持ちにもなりますね。玄関で、リビングで、DIYをされたRoomClipユーザーさんの収納アイデアをご紹介します。

キャスター付きの収納で出し入れ楽々!

玄関周りはどうしても靴が散乱してしまいがち、まして掃除もままならない!ということで、キャスター付きの収納を作られたようです。これなら、出し入れも掃除も楽々ですね。

靴箱の下、入りきらない靴やらを掃除のたびにいちいちどかせたりするのが面倒くさいし、ごちゃごちゃして見えるので、キャスターをつけた引き出し式の収納を作りました(*´3`)b
hirohiro

パタパタ扉でなんでもポイポイ!

スノコと板を使って棚をDIYされています。そこに、パタパタ扉をつけて、なんでもポイポイ!モノを見えるところに置かずに、片づけてしまえばスッキリしますね。急な来客でもここにとりあえず置いて、なんてこともできそうです。

キッズスペースがあれば散らからない!

SPF材で作られたキッズスペース、リビングとちょうど間仕切りになっているので、リビングにおもちゃが出しっぱなしになっていたら、ひとまずキッズスペースへ放り込んでおけば、リビングはスッキリしますね。

リビングのキッズスペース。全体。ダイニングテーブルのすぐ横にあるのでママ達はお茶しながらこども達の様子を伺えます。囲ってあるので基地のようになり息子はお気に入りです。少し前のpicなので壁側のトミカ置きの段が今より少ないです
SAORIN51
材料はホームセンターでSPF材を購入しました!中はパソコン台をリメイクした台とカラーボックスリメイクしたものをL字に置いてます(*^^*)
SAORIN51

間仕切りで絵本収納!絵本はここに置いてね

大人は雑誌、子どもは絵本と、読んだら読みっぱなしにしてしまいがちです。リビングに広げたままになっていませんか?そこで、こちらのRoomClipユーザーさんは、リビングの一角にディアウォールを使って、間仕切りと絵本棚を作られています。リビング側からは見えないので、ごちゃごちゃ感はいっさいありません。

間仕切り兼本棚の絵本を減らして下段に雑誌追加
gami

モノを見えるところに出さないアイデア、みなさんそれぞれに工夫されていましたね。どれかひとつでもビビッときましたか?簡単にできるものがあればマネしてみて、おうちをスッキリとさせてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「モノ 隠す」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク