ダイソーの黒板シートと黒板塗料で、自由な黒板を

ダイソーの黒板シートと黒板塗料で、自由な黒板を

黒板シートや黒板塗料を使えば、黒板を設置できない場所を黒板として使うことができます。扉を黒板にしたり、軽い黒板を作ったり、家具や窓に大きさをあわせたりと、自由度があがりますね。ダイソーの黒板シートや黒板塗料で、インテリアに黒板を取り入れているユーザーさんの実例をご紹介します。

黒板シートを扉に貼って

襖や家具の扉に黒板シートを貼れば、扉を黒板として使うことができて一石二鳥ですね。チョークアートを描いたり、子どものお絵かきに使ったりと、色々な使い方ができます。

壁紙と黒板シートで襖をイメージチェンジ

襖に壁紙と黒板シートを貼ってDIYしています。和風の襖が男前な印象の空間になって、がらりとイメージがかわります。襖の種類の見分け方が壁紙屋本舗さんのHPにのっているので、自分のお部屋にあった貼り方ができますね。

メインの壁紙は壁紙屋本舗さんのネットショップで、上の部分の黒板シートはDAISOで買いました。 上の部分の取っ手はネジでゆっくり止めたら簡単でしたが、強度は弱いと思います(笑) あと、ふすまの種類によって多少変わると思います。ちなみにうちは「発泡スチロールふすま」でした。 壁紙屋本舗さんのHPで確認できますよ
jun

姿見の扉に黒板シートを貼って

姿見の扉を100均の材料でDIYして黒板シートを貼り、子どものお絵かきスペースにしています。ダイソーの緑の黒板シートで、学校の黒板のようなレトロな雰囲気になっていますね。

セリアのA4サイズのフォトフレーム六個をつなげて、台紙部分の段ボールに、黒板シートを貼って、ボンドで接着しただけです。 フォトフレームを窓枠やショーケースにされてる方が多いので、扉にもできるかなと思ってやってみました。 ダイソーにも黒板シートが売ってることにびっくり(黒と緑があって、これは緑です(^ ^))
honu

チョークアートでハンドメイド

カラーボックスの扉を、黒板シートでハンドメイドしているところです。チョークアートでアレンジすれば、そのときの気分や季節にあわせて、手軽に雰囲気を変えることができますね。

黒板塗料で好みの黒板をつくる

黒板塗料を使えば、すきな形の黒板をつくることができます。お部屋にあった大きさや形を、貼りたい場所にあわせて作ることができますね。黒板そのものを買うよりも、リーズナブルなのもメリットです。

大きな黒板をDIY

壁いっぱいの大きな黒板をDIYしています。これだけ大きな黒板だと既製品を吊るのは大変なので、黒板塗料をつかって軽い黒板を飾りたいですね。チョークアートで、存在感たっぷりです。

キッチンの黒板にリースを飾って

キッチンに黒板塗料でDIYした黒板に、リースの残りを飾ってナチュラル感たっぷりのスペースになっています。黒板に季節のメッセージを描いたり、リースを季節ごとに変えても素敵ですね。

窓枠と大きさをあわせてナチュラルに

ナチュラルテイストのキッチンに、黒板塗料で作った黒板を貼っています。横長の窓と高さがあっているので、すっきりとした印象になっています。場所にあわせた大きさの黒板を作ることができるのが、黒板塗料のメリットですね。

収納扉を黒板塗料とマグネット塗料で便利に

階段下収納の扉を、黒板塗料とマグネット塗料で黒板にしています。これだけ広い扉が、マグネットのつく黒板になっていたら、とても便利に使うことができますね。伝言を書いたり、予定を貼ったりと、色々な用途に使えそうです。

階段下の収納扉を黒板にしました♥︎∗*゚ マグネット塗料を塗って、ダイソーの黒板塗料を塗ったので磁石がくっつきます! 近い予定をメモったり、小学校の提出しなきゃいけない手紙などを貼ったりします。 これで、忘れんぼうがなくなる予定(。-∀-)♪
rie1128

黒板塗料でDIYをワンランクアップ

カラーボックスリメイクなどのDIYに黒板塗料を取り入れれば、男前な引き締まった印象になります。壁紙やスノコと組み合わせてチョークアートで飾れば、オリジナリティいっぱいの家具になりますね。

カラーボックスを壁紙と黒板塗料でDIY

年季の入ったカラーボックスを、ワインボックス柄の壁紙と黒板塗料でDIYして、とてもカッコよく生まれ変わりました。側面の黒板部分にチョークアートが施されるのが楽しみですね。

元々側面は黒板塗料で塗ると決めていたのですが、やはり壁紙が足りないところがでてきました。 その部分はセリアの水性塗料・アースホワイトや、ダイソーの黒板塗料で着色しました。少しだけステッカーや転写シールで白い部分をおめかし♡♡♡ いま、チョークを注文しているので、到着したらチョークアートを施そうと思います♪
ann

100均材料でカラーボックスに扉をDIY

ダイソーのスノコと黒板塗料で、カラーボックスの扉をDIYしています。コルクボードを黒板塗料で塗った黒板は、コルクのデコボコ感が味がありますね。スノコにワトコオイルを塗ってあるので、100均のスノコには見えません。

ニトリの3段カラボに扉をつけました(*≧∀≦*) ダイソーのスノコ4枚と コルクボードに黒板塗料 コルクボード黒板...デコボコ過ぎてチョークで字とかデコレーションとか本当にしんどかった(´;ω;`)
n_at

収納庫の背面に塗って、引き締まった印象に

たっぷり収納できるストッカーをDIYした背面に、黒板塗料を塗って、引き締まった印象になっています。黒板に、収納するものの場所を書いたりと、便利に使うことができますね。

冷蔵庫横の隙間にストッカーをDIYしました☆ 我が家にはパントリー的なものがないので ペットボトルとか多めに買い置きした時置く場所が床だったので… 背面は黒板塗料で塗ったので書けます☆ 中身が生活感たっぷりですが(笑)
mont-blue

黒板シートや黒板塗料を使えば、黒板を貼れないような場所を黒板にしたり、自由な大きさの黒板を作ることができます。チョークアートを描いたり、伝言を書くこともできるので、ただの壁や家具の一部だった場所を有効活用できますね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ダイソー 黒板シート」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク