100均の時計をリメイクして、スタイリッシュに時を刻もう

100均の時計をリメイクして、スタイリッシュに時を刻もう

100均で、時計も販売されていることをご存じでしたか?木目のものなど、シンプルなデザインのものが多く、アレンジしやすいアイテムなのです。RoomClipユーザーさんも、100均とは思えないアレンジ方法を、披露してくれていますよ。憧れの時計も、自分で作れてしまうかもしれません!

形を生かしたリメイク術

100均の時計をそのまま使って、アレンジを生かしたリメイク術です。ペイント加工だけでなく、いろいろなものと合わせて、デザインと機能性をアップさせています。

マグネット時計

マグネットで移動もらくらくの時計は、使い勝手が良さそうです。なんと、マグネットケースに、セリアの時計をぴったりはめ込んだリメイク作品。ナチュラルな木目のデザインで、置く場所を選びません。黒板にカレンダーと合わせたディスプレイは、そのまま商品になりそうな組み合わせですね。

ワイヤーネットで、外時計

ワイヤーネットとPPボードを利用して、お庭用の時計にアレンジ。公園などにこういう時計あるなぁ、と思わず見入ってしまいます。外気に当たり続けたようなサビ加工が、味を出していますね。

通販でこんな感じのをみたので、ダイソーの時計とワイヤーネットで庭用の時計を作ってみた。
westfield
時計のフレームより少し大きめにカットして、フレームから出た分曲げ高さを出し、フレームに穴を開け差し込みました!日差しはPPボード(ダイソー有り)をカットしてグルーガンで接着しました。是非挑戦してくださいね〜!
westfield

ガラスジャークロック

ガラスジャーに時計をはめ込んだ、インテリア時計です。このまま置いてあっても素敵ですが、ジャーの中に入れるものを変えれば、アレンジも楽しめます。全体的にシャビー感も施してあって、雰囲気がありますね。

100均のガラスジャーの蓋を外して セリアのウッドクロックをはめ込んでみました。 ウッドクロックは ブライワックスと白チョークでアンティーク風に。 ちょこっとさび加工したリングの押さえがフレーム代わり+ビンを支えてくれてます。 ビンの中には フェイクグリーンを入れてテラリウムに。
cocoa.

時計を分解してリメイク

100均の時計は、分解も比較的簡単なようです。針の部分を他のアイテムに付けて、新しいデザインの時計にリメイクされているユーザーさんも!インテリア的な時計を、自分で作ることができちゃいますよ。

デザイン缶時計

セリアの缶で、男前な時計にリメイクされたarch-to-meetさん。缶に穴をあけて取り付けるだけなので、好きなデザイン缶を時計に変身させられる、素敵なアイディアですよね。数字の部分にトラスタッピングを使って、男前度をアップさせる工夫も見逃せません。

100均のミニ時計をバラして、セリアの缶を時計にしました。 皮ポンチで穴開けて、穴開けた所に座金付けて、トラスタッピングを数字代わりに☆
arch-to-meet
穴さえ開いたら簡単ですよー。ピックでも簡単に穴開くから、やってみて〜♪ あっ、下に小さい板はめてやらないと、凸凹になります。
arch-to-meet
100均の時計は簡単にバラせます。 物によっては小さいネジあります、それから時計の針は引っ張ったら簡単に全部抜けますよ。 大きい時計だと針が長過ぎてはみ出ちゃう。
arch-to-meet

黒板時計

黒板塗料を塗ったベニヤ板に、ちょこんと佇む針が愛らしい、黒板時計です。チョークで書くことができるので、アレンジも自在です。いろいろな可能性のある、遊び心のあるリメイクですね。

余ったベニヤ板で遊んでみた❤︎ 黒板塗料塗って、穴開けて100均時計針をセット。ステンシル面倒なんで、手描き♪ チョークで楽書き❤︎
chii-soccer

カッティングボード風時計

カフェに飾ってありそうな、おしゃれな時計です。板材をカットして、カッティングボード風に仕上げたそうです。ハンコを押した数字は手書き風で、木材にとても合っています。おうちカフェインテリアに、ぜひ加えたい一品ですね。

100均のまな板と時計で作る予定がまな板の厚さで針の部分が合わず100均の薄いベニヤみたいな板材をまな板の形にカットして作ってみました♬ 数字も100均のハンコです¨̮♡︎ 全て100円です(((*≧︎艸≦︎)ププッ ちゃんと動きますよ‼️ すごく可愛くできたので珍しくすっごく自己満足です❤️ ここに映っているもの全て100円です☝︎
chi-ko

掛け時計

発泡スチロールと竹串でできているとは思えない、アンティークテイストの時計です。ローマ数字の鋭角さや、スムーズな円の作り方が、素晴らしいですね。竹串の細さで繊細さも出していて、見事です。

発泡スチロールと竹串、100均一の時計を分解して作りました。 文字盤を切り抜く事が大変でしたけど、苦労した分、愛着あるものになったひとつです。
sum

本物みたいな◯◯時計

人気のある両面時計や、振り子時計なども、100均アイテムと驚きのアイディアで、作ることができるそうです。デザインにこだわって、本物みたいな時計を作られたユーザーさんを、ご紹介します。

松ぼっくりの振り子時計

mahinaさんのリメイクは、松ぼっくりをぶら下げた振り子時計です。ころっとした形が癒されます。時計をかけた黒のラックとの相性も抜群です。いろいろな場所にひっかけて楽しみたいですね。

この前のセリアの時計をリメイクしてみました! イメージはなんちゃって振り子時計!
mahina

両面時計

アンティークな風合いの両面時計も、100均時計を使ったリメイク作品です。100均のケーキ型にはめ込んで作っているそうです。そのアイディアに脱帽ですね。文字盤のデザインやマットな色合いなど、細部にわたってこだわりを感じます。

壁掛け「両面時計」が欲しくて・・・ 作っちゃいました♪ 全て100均素材でできましたよ♪ セリアのケーキ型と時計で「壁掛け両面時計」を作っちゃった♪
ms_koubou

アンティーク風ボンボン時計

時の経過を感じさせるレトロさが、本物のようです。振り子が動いて、ボーンボーンと音がなりそうですよね。ベニヤで作った外枠も完成度が高いですが、古時計を思わせるペイントの加工が、絶品です。

ダイソーの時計とベニア板で昭和レトロなボンボン時計を作りました。 ボンボンなりませんが(^^;
syungiku

驚きのリメイクがたくさん登場しました。時計以外の材料も、100均などで手に入るものがほとんどなので、ぜひ試してみてくださいね。時間を確認するたびに、癒されるアイテムになること間違いありません♪


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 時計」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク