RoomClipユーザーから学ぶ、家事がしやすいミニマルな部屋

RoomClipユーザーから学ぶ、家事がしやすいミニマルな部屋

物を持たない、シンプルでミニマムな暮らしを選択する人が最近増えています。それは掃除など、家事がしやすく、時間を有効に使えることが最大のメリットといっても過言ではありません!RoomClipユーザーの写真を参考に、家事がしやすい部屋づくりのコツを学んでいきましょう。

キッチンは、物を少なくしてお掃除楽々♪

キッチンでの家事をしやすくするために、まずは物を減らしましょう。最小限の物の中で暮らすのは、案外快適なものです。RoomClipユーザーのミニマリストの方を参考に、まずは物を減らして、お掃除のしやすい家を目指していきましょう!

キッチンツールは最小限に断捨離

何かと多くなってしまいがちなキッチンツール。本当に必要な物だけを残し、あとは処分してしまいませんか?掃除がしやすいため清潔を保つことができますし、必要なときにすぐ取り出せるので料理の作業効率もあがります。

我が家のキッチンツール。これ以外に包丁2丁、おろし金のみです。案外こと足ります。
gomarimomo
右上のものはティッシュなのです。簡単な汚れはキッチンペーパーではなくティッシュを使うようにしてるので…キッチンペーパーはボックスタイプを使っていますが他へ収納しています☻
gomarimomo

よく使う道具は吊るしてしまう

こちらも、作業台の上に物を置かない工夫として、よく使うキッチンツールは吊るしてしまっている方がとても多いですね。台の上に物があると、その場所に汚れが溜まりやすくなってしまったり、料理中の油がはねて付着してしまうなど、デメリットが多いんです。

キッチンの作業台には何にも置きたくない派です
sama
\( ˙▿˙ )/"わー理想のキッチン♡ʾʾスッキリで綺麗だわ♬.*゚
MIC

物の少ないバスルームはいつも清潔♪

バスルームは、汚れてしまいがちなもの。しかし、家事をしやすい環境さえ作ってしまえば、常に清潔を保つことができます。洗濯などの家事も、広々と作業するスペースをとることでストレスも少なくなりますね。可能な限り物を減らして、きれいなバスルームを目指していきましょう。

マットを置かないことで掃除がしやすい

バスルームに合ったデザインのマットやスリッパを選ぶことも楽しいですが、家事のしやすさを1番に考えると選択肢は限られてきますね。こちらのバスルームでは、掃除がしやすいようにマットを敷かず、スリッパも拭きやすいようにビニール製のものを使用しているそうです。

1F トイレ こども用品もインテリアに馴染むようなデザイン、カラーの物を選ぶようにしています。 掃除もしやすいように、マットは使わず、拭きやすいビニール製のスリッパを使用しています。
3854sHome
新居に引越ししたのを機に、子供も収納しやすさ、掃除のしやすさを心がけています。あとは、キャラクター物は外に出さない事ですかね(^_^;) 今後もどうぞ宜しくお願いします。
3854sHome

物が少ない分、家具にこだわりを出す

家事がしやすい家は、物が少なく整頓されています。余計な物がない分、こだわるところにはしっかりこだわっている方が多い印象を受けました。こちらの手洗い場もそのひとつ。お手洗いがお気に入りの場所になれば、お掃除するのも楽しくなりそう!家事をするモチベーションを高める工夫も、コツの1つと言えそうです。

我が家のトイレ手洗い。 お気に入りの場所!
uk

ランドリールームが広いと家事が楽になる

ランドリールームとバスルームを2階に作ったことで、広々とした空間づくりを可能にした3854sHomeさん。室内干しはもちろん、このスペースでゆっくりアイロンがけをしたり、洗濯物をたたむこともできるそうです。理想的なランドリールームですよね!

ランドリールーム兼脱衣所です。 室内干しもできる様にPid4Mも設置してあります。 2Fにバスルーム、ランドリールームを設置する事で、広々としたスペースが可能になりました。 ゆったりここで、洗濯物を畳んだり、アイロンがけできるのでお気に入りの場所です。
3854sHome

リビングや寝室も、家事のしやすさを1番に考える

何かと散らかってしまいがちなリビングや、寝室も、ミニマルに。毎日たくさんの時間を過ごす場所だから、いつも空気を良くしておきたいもの。家事がしやすい空間を作り、常に風通しの良い部屋づくりのヒントをRoomClipユーザーから学びましょう!

すっきり、かつ殺風景にはならない工夫

掃除がしやすいように、部屋をすっきり片付けると、殺風景さが気になる場合があります。そんなときは、ラグを敷くと部屋に温かみが増しますね。大きめの観葉植物を1つだけ置く、なども殺風景さがなくなるかも。でも、これだけすっきりした部屋だと掃除が楽でストレスも減りそうです!

あまりに寒いので、ラグ追加しました(*´▽`*) すっきりかつ殺風景にならないようにしたいのですが、果たしてどうしたらいいのか。。。^^;
mura foto

理想のリビングを追求していく

もともとダイニングテーブルが置いてあった場所に、ちゃぶ台を置いているこちらの写真。ちゃぶ台は小さめなので、すっきりした部屋がさらに広々と感じられると思います。また、動かしやすいちゃぶ台にすれば、掃除が楽なのはもちろん、お客さんがきたときなどその場に応じて動かすことができるのも魅力です。

ちゃぶ台が欲しくてサイズのことでお友だちに相談したら、なんと大切なちゃぶ台を貸してもらえることに! ダイニングテーブルを寝室に移動し、ダイニングテーブルを処分した場合をシュミレーション。 私の理想の配置です。
minn

和室は風通しを良くして、たたみに優しく

たたみは湿気を嫌い、カビが生えてしまうことがあります。放置してしまうと、手入れが大変。たたみの上にはあまり物を置かず、常に清潔で風通し良くすることを心がけてくださいね。毎日少しの心がけで、家事を劇的に楽にできるんです!

寝室も物を減らしてホテルライクに

寝室はとても長い時間を過ごす場所なので、常に清潔を保つために、掃除しやすくしておく必要があります。できるだけごちゃごちゃした物は置かず、掃除しやすい環境を作りましょう。nahcipさんの寝室も、すっきり整頓されていてホテルライクな雰囲気。やはり、掃除しやすさを目指しているそうです。

あったかくなってきたので、無印良品のリネンカバーに♡ ついでにチェストの上とかごちゃごちゃしてたので、掃除しやすいようにスッキリシンプルにしました☺︎
nahcip

家事がしやすい部屋作りのヒントを見つけることができましたか?キーワードは、掃除がしやすい状態を心がけることのようです。RoomClipユーザーのお部屋を参考に、ますます快適な家作りを目指していきましょう!


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「家事がしやすい ミニマル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク