使い心地のいいものを使い、すっきりした気持ちで暮らそう

使い心地のいいものを使い、すっきりした気持ちで暮らそう

すっきりとした気持ちで毎日を過ごすためには、使い心地のいいものを暮らしの中に取り入れることが理想的です。使い心地のいいものとは、生活スタイルや生活習慣に合ったもののことになり、人それぞれ違ってしまうので、生活の中でどの部分を「使い心地のいいもの」に変えたらいいのかを、いくつか紹介したいと思います。

使い心地のいい布製品を取り入れる

生活の中で欠かせないアイテムのひとつに布製品があります。欠かせないアイテムだからこそ、使い心地のいいものを取り入れてみましょう。それだけで、お家の中で過ごす時間が特別なものになり、すっきりとした気持ちで暮らすことができます。

クッション

クッションをソファーやリビングに置いておくだけで癒しの空間ができます。ちょっとした息抜きや、仮眠をとるときに大活躍してくれます。こちらのユーザーさんのようにさまざまな色や形のものをそろえると、くつろぐだけではなくクッションを選ぶ楽しさも増えますね。

マシュマロクッションはもちもちの手ざわり^^
MANABE_INTERIOR

ラグ

リビングに欠かせないアイテムのひとつがラグになります。季節に合わせて、使い心地のいいラグを選ぶことで、季節感を感じながらすっきりとした気持ちで暮らすことができます。またこちらのユーザーさんのように、生活スタイルに合わせてラグを選ぶことで掃除がしやすくなり、さらにすっきりした暮らしができます。

3年悩み続けてようやくラグ新調しました♡毛足の長いシャギーラグはお菓子のカスや砂が詰まり、掃除が苦痛だったので今回はコーデュロイに♡掃除機で綺麗になるからストレスなくなりました(笑)
ranran

布団カバー

1日の疲れを癒してくれて、明日への活力を温存する場所となるのが寝室です。体に触れる布団カバーを使い心地のいい素材に変えるだけで、より良い睡眠をとることができ、すっきりと目覚めることができます。このように布団カバーの色合いを合わせてあげることで、見た目も良く気持ちの良い空間になります。

カーテン

暮らしには欠かせないアイテムのひとつにカーテンがあります。使い心地のいいカーテンを選ぶことで、生活リズムを整えすっきりとした暮らしを送れるようになります。そしてこちらのユーザーさんのように、生活スタイルに合わせてカーテンとレースカーテンのバランスを考えることで、より良い環境を作ることができます。

カーテンは無地派☆レースカーテンは縦ボーダーでアクセント☆カーテンを開けている時のインテリアを重視です〜〜( ◜◡‾)(‾◡◝ )
Konami
レースカーテンを重視してオーダーしました❤︎開けている時間の方が長いから、私はレースカーテンにこだわりました。このカーテンもレースカーテンも、家は全てサンレジャンでオーダーしました❤︎
Konami

使い心地のいい間接照明を取り入れる

使うことで心地よくなれるものの中に間接照明があります。間接照明はメインのライトとは違い、さり気なくお部屋に馴染ませることで、いつもの生活空間をリラックスできる空間に変えてくれます。間接照明があることで気持ちを落ち着かせ、すっきりとさせてくれます。

リビングに間接照明

こちらのユーザーさんのように間接照明の光が壁で反射するように置いてみましょう。壁で反射することで優しく柔らかな光になり、心地よいリラックス効果が生まれます。みんなが集まるリビングだからこそ、このような取り入れ方をしてゆっくりと落ち着ける空間を作ってみましょう。

間接照明を幾つか置くだけで、雰囲気でますね
take

キッチンに間接照明

キッチンには暖かい雰囲気で食べ物もさらに美味しく見える、オレンジ色系の間接照明を取り入れてみましょう。そうすると、こちらのユーザーさんのように優しく落ち着ける空間を作ることができ、料理をすることがもっと楽しくなります。

お風呂に間接照明

1日の溜まった疲れと汚れを落とす場所がお風呂場です。こちらのユーザーさんのように壁や天井に間接照明を取り入れることで、まるで旅館の露天風呂のような雰囲気になり、最高の癒し空間ができます。ただ体を洗うだけではなく、体の中から疲れや汚れをすっきり落とすことができるでしょう。

とっても素敵な雰囲気ですね♪横のライトの他にも明かりはあるのですか?
Yumi
はい、照明は写真のホタル二個のほか、天井にもシーリングライトがあります。^_^
bonbon

寝室に間接照明

寝室に間接照明を取り入れる時には、こちらのユーザーさんのように枕元には優しい明りの間接照明を置いてみましょう。そうすると静かで落ち着いた時間と、心地のいい眠りの時間を作ることができます。

使い心地のいい家具を取り入れる

自分の生活スタイルに合った、使い心地のいい家具を取り入れるだけで、ムダのないすっきりとした暮らしを送ることができます。どのような家具を使い心地のいいものに変えたらよいのかをいくつかご紹介します。ぜひ自分の生活スタイルに合った使い心地のいい家具を、お家に取り入れてみてください。

ダイニングテーブル

家族構成や生活スタイルに合わせて家族みんなが使い心地のいいダイニングテーブルを取り入れることで、すっきりとした食事時間を作ることができます。こちらのユーザーさんのように、生活スタイルに合わせて大きめのダイニングテーブルを取り入れることで、リビングで過ごす時間がさらに楽しく充実したものになります。

リビングテーブル

リビングでのくつろぎ空間に欠かせないのはリビングテーブルです。リビングテーブルは癒しの時間に大活躍してくれます。こちらのユーザーさんのように、コーヒーテーブルを合わせることでリビングの雰囲気がグッとオシャレですっきりとなります。

ソファー

家族がくつろぐソファーは使い心地のいいものが理想的です。家族構成やリビングスタイルに合った使い心地のいいソファーを選びましょう。このように、ローソファーだと大人から子どもまでがくつろげるリビングになり心地良く過ごすことができます。

ベッド

すっきりとした環境に使い心地のいいベッドを置くだけで、1日の疲れを癒すことのできる空間が完成します。すっきりとした暮らしをするためにも、自分に合った使い心地のいいベッドを選びましょう。こちらのユーザーさんのように寝室がすっきりしていると、使い勝手も良く見た目も良い寝室になります。

潔くてかっこいいっす!!防災的にも安全だし♡(笑)
ebimusume

まずは、自分自身の生活スタイルや習慣を考えてみてください。あとは、そのスタイルに合った大きさや形、素材をインテリアや家具などに取り入れるだけで、今まで以上にすっきりとした使い心地のいい環境で暮らしを満喫できるでしょう。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「使い心地 すっきり」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク