大好きおうちカフェ♡カフェインテリアの家に必ずあるもの

大好きおうちカフェ♡カフェインテリアの家に必ずあるもの

まるですてきなカフェにいるような心地よい空間を演出する、カフェインテリア。完成度が高いお部屋が多くて、どこから手をつければいいのか迷ってしまいそう。RoomClipユーザーが大好きな「おうちカフェ」のインテリアを作り上げてくれる、カフェインテリアのアイテムをRoomClipの実例とともにご紹介します。

カフェインテリアに使えるアイテムは、コレ

ナチュラルで居心地のいいカフェ風のインテリアに「使える」アイテムやアイデア、RoomClipの実例には工夫が詰まっています。簡単に採用できるアイテムをご紹介しますので、ぜひお部屋づくりの参考にしてみてください。

①色は茶系!生活感があるものは隠して

カフェインテリアのお部屋の基本カラーは「茶×白」がおススメ。白壁に木製のキッチンカウンターというように、木でできた素材を活用すると、ナチュラルであたたかみのある雰囲気を作ることができます。天然の植物由来の茶系のかごやリネン、天井からつった白いラダーというように、色を絞りこむとまとまりが出ます。

雰囲気が統一されていて、居心地が良さそうです(*´艸`)
Yayoi
天井から吊るしたラダーは、天井専用の吊りフックを使ってます* ホームセンターで買いました^^ 我が家は石膏ボードなので石膏ボード専用の吊りフックです。細い釘を数本ギュッと押し込むタイプのものなので跡もほとんど残りません♪*
YunSamama

②レターブロック「CAFE」を置く

人気のレターブロック、木製のアルファベットオブジェなので、いろいろなスタイルで愛用されています。カフェインテリアでも人気です。ひとつめのオブジェなら、木製レターブロック「CAFE」を置いてはいかがでしょう?木製スプーンなど自然素材のナチュラルな雰囲気に似合います。

③ブレッドケース パンのほか小物入れにも

カフェ風インテリアによく似合うのが、ブレッドケース。色は白系を選ぶのがおススメ。パンはもちろん、ちょっとしたものを収納するのにも使えます。ホーローや陶器などの素材でそろえて、紅茶の茶葉のストッカーや砂糖のケースと並べて置くとGOOD!

見せる収納は、見せたいものをオブジェ風に

カフェ風のインテリアでは、ナチュラルで清潔感があるものを選び、生活感は除きたいものです。生活感のあるものは見えない場所に隠す収納がベター。空間にみずみずしさをもたらしてくれる植物など、見せたいもの・飾りたいものをオブジェ風に飾るアイデアや法則をご紹介します。

④カップ 白無地一択!見せる収納を

見せたいものをオブジェのように飾るのなら、真っ白な陶器のカップでそろえて見えるように並べます。取っ手をフックに引っかけて収納すると、カフェっぽさが出ます。カップは、たとえばボーンチャイナなど白無地がいちばんしっくりくるようです。ガラスビンなどを置いた棚の下にフックをつけて飾ってもさまになります。

⑤グリーン 明るさと爽やかさ、みずみずしさ

カフェに行って席に着いたとき、テーブルの上にある一輪の花が出迎えてくれる、ただそれだけで、ちょっぴりうれしい気分になったりします。グリーンは空間に明るさと爽やかさ、みずみずしさを与えてくれるテイストを選ばない優秀アイテム。各所に置いておきたいところです。

インナーテラスで朝ごはん♪
saku
カフェランチみたいな朝ごはんですね(○ˊᵕˋ○)お茶までお洒落に見えてきます~
fuwari_fuwari
モチベーションあがりまぁす (*´∇`*)
saku

⑥ショーケース 食器類を見せる収納で

見せる収納ではありつつ収納力があって、実用性も兼ね備えた優秀なカフェインテリアが「ショーケース」。100均フレームなどを使ったDIYやリメイクでショーケースを制作する方法も人気です。食器をまとめて収納できる・出し入れが簡単・ほこりを防ぐことができる……などメリットはいろいろ。

カフェのムードを高めるのは、コレ!

ここからは中級編。すこし凝ったものを手に入れてみませんか?照明や音楽、コーヒーを淹れるこだわりの道具など、雰囲気が一気に変わることうけあいのカフェインテリアを見てみましょう。

⑦照明や音楽 ダクトレールや間接照明も◎

ナチュラルでかわいい雰囲気のカフェのほか、ちょっとアーバンなイメージをあわせもったカフェもすてきですね。お部屋に流す音楽や照明の当てかたをひと工夫すれば、五感に訴えるインテリアづくりに。ダクトレールを使ってスピーカーを配置したり、間接照明でやさしい光の演出をするのも◎。

⑧コーヒーメーカー&コーヒーポットを置く

カフェといったら、こだわりのコーヒーポットや抽出する用具をそろえたくなります。豆や粉、シナモンやミルクピッチャーなど、こまかなアイテムも丁寧に好みのものを探したいですね。使いやすく、またセットしやすく、飾るように見せて置いておきたいデザインをセレクトしましょう。黒のポットは締め色として効果抜群!

⑨英字や黒板のメニューボード

高い位置の壁に、パネルのように配置された英字のサインボードや黒板のメニューボード。サインボードやメニューボードは、ユーザーの手描きがほとんどです。100均やニトリなどにもあるので、組み合わせて使うのもアリ。あるだけで雰囲気が一変するので、使ってみてください。

「ほとんどカフェ」なアイテムや飾り方

上級編に入りましょう。おうちカフェというよりも、もはやカフェにいるかのような完成度の高いお部屋にあるカフェインテリアのアイテムたちです。お部屋がこなれてきたら、挑戦してみたいですね♪「ひとつ作ったら、複数作っておく」これは、かなりいろいろな場面で応用の効く手法なので参考にしてみてください。

⑩トレイ&オーダーシート 木製を選ぶ

トレイを大小同じデザインで制作して積めば、絵になります。引き出したトレイの上には、淹れたてのコーヒーと凝った盛り付けの樹脂製クッキー。木の枝をさらりと添えているのもおしゃれです。木製オーダーシートもかなりカフェっぽさを出しています。木製で挑戦するのが成功の秘訣ですね。

⑪紅茶缶 パッケージをそろえて

豆や粉、茶葉を入れて並べる缶や容器は、カフェの定番です。パッケージのかわいらしいものを選びましょう。サイズを段階的にして並べたらリズムが出て、より一層オブジェっぽい印象に。缶のほか、ホーローやガラス×シルバーのフタなどの素材の器が、カフェ風インテリアによく合います。

私もこのブルーのキャニスターセット持ってます(╹◡╹)♡ 参考にさせていただいて ディスプレイ頑張らなくちゃと思いました〜✨
RsePanier
ブルーのキャニスターセット同じなんですね^^ これ とってもお気に入りのキャニスターなんです 一緒で嬉しいです 私ん方こそ ディスプレイ 参考にさせてください☆
futago-chi

⑫グラスやキッチンツール 見せて収納する

こなれた深いモスグリーンの落ち着いた色味の壁なら、レターブロックは白に塗って清潔感を出してもいいですね。黒やシルバーのものもすんなりなじみます。コーヒーミルやキッチンツールも見せるように並べて&つって、グラスは同デザインのガラス製を、お店のサーバーコーナーのようにまとめて見せる技が効いています。


ナチュラルでおしゃれな雰囲気を演出してくれるカフェインテリアのおうちにあるものをRoomClipの実例といっしょにご紹介しました。カフェアイテム、見ていると欲しくなってしまいます♪


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「カフェ風 おうちカフェ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク