100均アイテムで魅せる♡私のドライフラワー

100均アイテムで魅せる♡私のドライフラワー

Instagramでも話題のドライフラワー。ノスタルジックな雰囲気が魅力で、長く楽しめることからインテリアに取り入れるユーザーさんが急増しています。そこで今回は、100均アイテムとドライフラワーを組み合わせて、カフェ風に飾られたユーザーさんの方法をご紹介します。

無造作につり下げる

ドライフラワーは、ラフにまとめてつり下げるだけで絵になります。100均なら、種類が豊富でお財布に優しいので、アレンジがしやすいですよ♡RoomClipユーザーさんは、どんな100均アイテムを使ってドライフラワーをつり下げているのでしょうか。

王道のアイアンサークルフック

アンティーク感のあるアイアンサークルフックは、ドライフラワーをつり下げるのにぴったりです。ドライフラワーを作るために使うこともできるので、愛用しているユーザーさんも多くいます。こちらのユーザーさんは、ドライフラワーと一緒にレースリボンを飾り、全体的に女の子らしい雰囲気になっていて素敵です。

セリアのアイアンサークルフックにドライフラワーを♡
naturalgirlyroom

100均板をハンマーで叩いてDIY

こちらのユーザーさんは、100均の板をハンマーで叩いて古材風に加工し、麻ひもでドライフラワーをつり下げられています。古びた雰囲気の木材が、ドライフラワーをよりノスタルジックに引き立てています。100均の板は、意外と簡単に古材風にできるそうなので、ちょっと真似してみたくなりますね。

セリアの板をハンマーで叩いてジャコビアン塗ってジャンク風にし、麻糸でドライフラワー飾ってみました
mamimamipocky

流木に100均フックをかけて

流木に100均フックを使って、ドライフラワーをつり下げるアイディア。できあがりはとてもナチュラルな雰囲気で、自然の優しさが伝わってくるようですね。このように控えめに飾ると可愛らしい雰囲気に。大きな流木に、たくさんのドライフラワーをつり下げると迫力が増しそうです。

流木と麻紐、ダイソーフックにおうち紫陽花、いただいた薔薇をドライにして引っ掛けてみました。
mk-hr-ki-sng

瓶に入れる

ドライフラワーは、そのまま飾っても良いですが、瓶に入れるのもおすすめ!ホコリが付くのを防ぐことができ、ドライフラワーがボロボロ崩れても散らからないメリットもありますよ。どんな瓶でも、ドライフラワーを入れるとたちまちおしゃれなインテリア雑貨に大変身します。

試験管風の瓶に

こちらのユーザーさんは、試験管風の瓶にドライフラワーを詰めています。花と理系アイテム。この組み合わせが、理科の実験でおもしろいことが起きそうなわくわく感をかきたてます。試験管風の瓶以外にも、ビーカー風の瓶もあるので、乾燥させた木の実やドライシードなどを入れても良いですね。

百均で買った瓶に自家製ドライフラワーをつめました(*^_^*) かわいい!
t.y

電球型の瓶に

ころんと丸い電球型の瓶に、ドライフラワーをIN。電球のレトロ感と、ドライフラワーがよく合っています。フェイクグリーンのような、鮮やかな色と合わせるとメリハリが出て良いですね。こちらのユーザーさんのように、ドライフラワーを色別で分けると、華やかで見た目も楽しくなります。

電球型の瓶にドライフラワーとフェイクグリーンなどを入れて、白、赤、黄色の三色ごとに分けて並べて飾っています♪ 電球の上にはグリーンネックレスのフェイクを巻いて、おめかし♡ お部屋がパッと明るくなってお気に入りです!
karin

コルク瓶に

キャンドゥのコルク瓶と、ドリンクミーボトルを使ってドライフラワーを飾られています。たくさん並べるとショップのようで圧巻ですね!窓際に飾られているので、光が当たってとても綺麗です。ノスタルジックなドライフラワーも、飾り方ひとつで爽やかにすることができるんですね♡

キャンドゥのコルク瓶にセリアのクッキングシートを貼ってクッションフロアの切れ端ラベル付けて窓際に。
arch-to-meet

アルミ蓋の瓶に

ドライフラワーそのものが雰囲気のあるアイテムなので、シンプルなアルミの蓋の瓶にも、しっくりとなじみます。こちらのユーザーさんは、ドライ作品を作られているそうです。見せる収納が、そのままインテリアにもなって一石二鳥ですね。

大好きな木の実に囲まれた癒しのアトリエです(リビングの片隅だけど.笑) 見せる収納にしてるから、ドライ作品が作りやすいよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و 名付けて「木の実アパート」笑
akky

標本のように

好きな花をドライフラワーにしたら、標本風に飾ってみませんか?1本ずつ選んで標本にしていくと、その花の持つ自然なドライ感を、魅力的に飾ることができますよ。ドライに向く花・向かない花がありますが、失敗しても、それはそれでOK♡自然の姿こそが、ドライフラワーの魅力です。

木箱をDIYして

100均の木箱の底にシャビー感のあるペイントをし、ドライフラワーを標本風に貼りつけられています。壁に掛けたり、棚に立て掛けたりと、これひとつで絵になる空間になりそうですね。木箱のペイントを黒板塗料にしてみても良さそうです。いろいろな自己流アレンジができそうなので、ぜひ真似をしてみたい方法です。

セリアの木箱をアレンジ♪ 好きなドライをグルーガンでくっつけてセリアの布のマステを貼っただけの、標本風♡
Aiko

両面フォトフレームを使って

セリアの両面フォトフレームに、写真ではなく押し花を挟んだアイディア。厚みのある花ではできませんが、カスミソウやラベンダー、ユーカリあたりが良さそうですね。こちらのユーザーさんのように1つのフォトフレームに1種類挟んでも、数種類を1本ずつ並べて挟んでも絵になりそうです。

セリアで良いものを発見。 "ガラスが二重になっているフォトフレーム"(勝手に命名) 木枠を水性ペンキでウォールナット風にし、ガラスには押し花を挟みました。
ameko

木製収納ボックスを使って

こちらのユーザーさんは、木製の収納ボックスに、ドライフラワーを種類ごとに詰めて飾られています。宝石箱のように華やかですね。仕切ることでそれぞれのドライフラワーの良さを見ることができ、存在感もあるのでお部屋が明るくなりそうです。

100均の商品使ってちょこちょこ考えてやってみた❤︎gamilyさんのアイディアや、雑貨屋さんでかわいいと思ったのをマネして作ってみたよ❤︎やっぱり手作業して好きなの作るの楽しいわ❤︎❤︎
SUNNYDAY

どれも100均アイテムを使っているとは思えない、おしゃれな飾り方でしたね。ドライフラワーそのものに雰囲気があるので、シンプルな方法でも十分インテリアとして活躍できそうです。みなさんもぜひ、やってみてくださいね♡


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ドライフラワー 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク