アイデアいろいろ。DIYでつくる「出窓」の活用法を紹介します!

アイデアいろいろ。DIYでつくる「出窓」の活用法を紹介します!

部屋の雰囲気を大きく左右する出窓。そのままでももちろんオシャレですが、その出窓をDIYして活用することで、出窓がインテリアのアクセントになったり、収納力アップにもつながりますよ。今回はRoomClipのみなさんの出窓のDIY活用事例をご紹介します。

鎧戸をDIY

鎧戸をつけることで、お部屋のメインともいえる存在になり、インテリアのアクセントとして抜群の効果を発揮します。

ルーバー風

ルーバー風

ルーバー風の鎧戸は、適度に採光を確保してくれますね。周囲につくった飾り棚もアクセントになっていますね。

内窓風

内窓風

既製品のシンプルなサッシも、内窓風に窓枠をつけることで、これまでなんとなくこなしていた炊事も、お気に入りの窓を眺めながらになると、楽しい時間になりそうです♪

やっとキッチンに窓枠作りました!
Hiromi

二重窓風

二重窓風

開閉可能な二重窓風の鎧戸は外からの視線をやんわりと隔ててくれます。また、真っ白で統一された窓際は、部屋を一層明るく感じさせてくれますね。

プロヴァンス風出窓

プロヴァンス風出窓

フランスでは伝統的な建具のヴォレーですが、近年ではガラス技術の工場から生産されなくなり、アンティーク建具として人気急上昇中です。そんな入手困難なヴォレーもDIYで作れば、お部屋は一気にプロヴァンス風です。

日本じゃないみたい!いつもステキです♫
hibiki
ヴォレー開閉でお部屋の雰囲気がまた違って見えたりで ホントasamiちゃんのお家は素敵だわ♡
mamako

収納棚をDIY

人は目の高さの空間で広さを認識する傾向があります。このことから、出窓は空間の広がりをつくる為のスペースとも言えます。つまり、この出窓の空間には収納スペースが隠れているということになります。

キッチン収納

キッチン収納

キッチンペーパーや調味料など、サッと取り出せる場所にあると便利なグッズってありますよね。そんなキッチングッズを見せる収納で飾るには出窓に収納棚をDIYするのは良いですね!

出窓部分に収納棚作ってみました♪♪
Yukiko

TVの収納

TVの収納

木の枠を作って出窓に設置しTVやAV機器を収納しています。今は薄型TVなので、ある程度の奥行きのある出窓であれば問題なく置けますね。

大きい出窓って私にはデッドスペースな気がして…なので木枠を作ってテレビを置いてみました‼︎
elephant 08

窓枠をDIY

窓枠が変わると窓も一気に見違えます。シルバーやブロンズ色が多い窓枠を一気に変身させてみてはいかがでしょう。

シャビーな色

シャビーな色

塗装にこだわってみるのもお気に入りをつくる為には大切なポイントですね!白を重ねて塗るときにササッと塗ることでシャビーな仕上がりになっています。

色はこんな感じにしてみました( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)自分で言うのも何なんですが、すっごくお気に入りになりそうです₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞
ai.
この色はどうやって塗ってるの⁇オイルステインの後に白ペンキ⁇
Nana
オイルステインを薄めないでそのまま塗ってみたょ♡その上から白をサッサ=͟͟͞͞( •̀д•́)))サッサ=͟͟͞͞( •̀д•́)))て適当に塗って見たんだよ
ai.

白い枠にガラスシートとガラスペン

白い枠にガラスシートとガラスペン

出窓のガラスにガラスシートを貼った部分とガラス用のペンで書いた文字の部分とで変化を付けています。規則的ではないのがナチュラルですね!

出窓にガラスシート貼ってみました。
sakurairo
文字可愛いやん♪(//∇//)これガラス用のペンで書いたん?
m-natural

賃貸でもOK

賃貸でもOK

賃貸などの理由で直接ペイントしたり窓枠をねじで設置出来ない場合でも、細い棒をペイントして跡形なく剥がせる両面テープを使って貼り付けることで窓枠を作ることができます。


RoomClipのみなさんは出窓もアイディアいっぱいのDIYをされていますね。是非参考にしてチャレンジしてみたいですね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク