木のぬくもりと母の愛で作る♡おもちゃアイロンDIY by quatresaisons-hiroさん

木のぬくもりと母の愛で作る♡おもちゃアイロンDIY by quatresaisons-hiroさん

今回は、収納家具からおもちゃまで、幅広いDIY術でお部屋を素敵にコーディネートされているquatresaisons-hiroさんに、ままごと用アイロンDIYをご紹介いただきます。「木のおもちゃが好きなのですが、高価でなかなか手が出せないので作れそうな物は作ってしまえ!と思っています(笑)」と教えてくれたquatresaisons-hiroさん。DIYで出た端材でつくたとは思えないハイクオリティなままごと用アイロンに仕上がっています♪子どもだけでなく、大人の心もくすぐるデザインにも注目です。

教えてくれた人

2児の母です(長男 4歳 長女1歳)DIY歴は3年位になります。私のストレス発散も兼ねてちょこちょこおもちゃや家具などを作っています。

必要なもの

所要時間

40分位

購入する材料 計10アイテム 約1000円(材料を全て揃えた場合)

  • 2×4材(長さ150mmにカット)※1×4材でも
  • 1×4材(長さ105mm、幅18mmにカット)※100均の角材でもなんでも
  • セリアの丸棒(長さ18mmにカットしたものを2つ)
  • アイロン本体部分のペンキ(画像のはセリアの水性ペンキのナチュラルベージュ)
  • 持ち手部分のペンキ(画像のはブライワックスですが、100均の水性ステインなどでも)
  • ミニビス2本(長さ40mm位の物)
  • セリアの画鋲
  • セリアのスタンプ
  • ヤスリ(目の荒い物と細かい物、2枚あるといいです)
  • 木工ボンド

必要な道具

  • のこぎり
  • インパクトドライバーorプラスドライバー

つくりかた

STEP1

長さ150mmの2×4材に、大まかにアイロンの形になるように線を書きます。書いた線の通りにノコギリなどでカットして、ヤスリ掛けをし、ペイントします。

STEP2

1×4材や角材を、長さ105mm×幅18mm×厚さ19mmにカットします。丸棒は長さ18mmに2つカットします。角をヤスリ掛けし、水性ステインなどでペイントして、角材と丸棒を木工ボンドで固定する。

STEP3

ペンキやボンドが乾いたら、ミニビス(長さ40mm位の物)で持ち手とアイロン本体を固定します。

STEP4

セリアの画鋲やスタンプなどを押して完成。 ※画像は紐やコンセント部分もありますが、今回は本体部分の作り方の説明になります。

愛情たっぷり♡リアルさに子どもも夢中!

木のぬくもり&ナチュラルなデザインがとても素敵な手作りおもちゃアイロン。愛情がたっぷり詰まった手作りおもちゃは、お子さんの記憶にもしっかりと残るはずです。程よいリアルさも魅力的♪木の重さも加わり、しっかりとした持ち手で、おままごとの世界が楽しく広がりますね。一緒に遊んでいる大人も楽しくなるような、木の優しさにあふれたおもちゃアイロン、お子さんやお孫さんへのプレゼントに作ってみてはいかがですか?

ワンポイントアドバイス

  • 曲線をノコギリで切るのは大変なので、80番位の目の荒いヤスリで角が滑らかになるように頑張って削って下さい。

quatresaisons-hiroさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク