ステッカーを貼るだけで完成!インダストリアルなサインボード風の作り方 by N-6.さん [連載: 10分でできる100均リメイク]

ステッカーを貼るだけで完成!インダストリアルなサインボード風の作り方 by N-6.さん [連載: 10分でできる100均リメイク]

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、インダストリアルとビンテージをミックスした、シックな雰囲気の男前インテリアを楽しまれているN-6.さんに、切って貼るだけで作れるサインボード風の作り方を教えていただきました。手間もコストもミニマムなのに、とっても様になる雑貨が完成します。

教えてくれた人

帰りたい家にしよう♪とDIYを始めました。トラックの荷台や工業地帯の建物が、家具に見えてくるのが最近の悩み(笑)

必要なもの

所要時間

3分

購入する材料 計2アイテム 216円(税込)

  • インテリアブリキフレームL
    【Seria(セリア) 売場:装飾品】
  • クリアステッカーサインペインティング風
    【Seria(セリア) 売場:装飾品】

必要な道具

  • はさみ
  • 霧吹き(無くても可)
  • 中性洗剤(無くても可)
  • タオル

つくりかた

STEP1

まず、フレームよりステッカー周りの余白が大きいので切ります。"BEGINNING"の"B"と"G"の黒縁より外側にある余白をカットしましょう。ちなみに、ステッカーのサイズやステッカーを貼り付ける場所・アイテムによっては、そのまま貼って終了ということもあります。(笑)

STEP2

これで貼って終了でもOKです。
※ステッカーを上手く貼る自信がないときは、水に中性洗剤を2〜3滴入れて、裏側にシュッシュしてから貼るときれいにできます。

STEP3

貼り付けるものの左右どちらかにステッカーの端を合わせ、一方向へ向かってタオルで水分を拭き取りながら貼りつけましょう。 あとは乾かすだけです。

壁にかけたり棚に置いたりするだけで、雰囲気を変えることができるのがこのDIYの良いところです。

クールなアート風雑貨を手軽にGETしよう

サインボードと言えば、アメリカンやインダストリアル、男前、カリフォルニア……と注目度の高いインテリアスタイルにぴったりの雑貨です。絵や写真を飾るように、棚や壁にさらりと掛けてあると、それだけで様になるのが魅力のアイテム。それが、100均のステッカーをフレームに貼り付けるだけで作れてしまうなんて嬉しいですね♪N-6.さんは、ブリキのフレームに貼り付けることで、インダストリアルなモードにされていますが、コルクやウッドのフレームにすれば、また一味違うテイストを楽しめそう。

インテリアの中に、ちょっと物足りないポイントはありませんか?『あ……ここ何か欲しい』なんて部分があるのなら、ぜひ、N-6.さんのサインボード風づくりに挑戦してみてください。

ワンポイントアドバイス

  • 真ん中からドーンと貼ると気泡ができやすいです。
  • 気泡ができたら、カッターや針で穴を開けて空気を抜いてください。

N-6.さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク