天板づかいがミソ!azu22さん流、デッドスペースにフィットするミニ収納棚の作り方

天板づかいがミソ!azu22さん流、デッドスペースにフィットするミニ収納棚の作り方

渋ナチュラルなビンテージテイストで雑貨屋のようなインテリアを楽しまれているazu22さん。今回は、そんなazu22さんに、キッチンのデットスペースにフィットする、ちょっと便利なミニ収納棚の作り方を教えていただきました。

教えてくれた人

主人と娘2人の4人家族です。 工業高校、デザイン科卒。 趣味は、セリアと雑貨屋巡り。 古い物やサビサビが大好きです。

必要なもの

所要時間

5分

購入する材料 計9アイテム 972円(税込)

  • セリア木板 450mmx150mm
  • ダイソーウッドBOX H105mm x W130mm x D100mm 3セット
  • セリア2段BOX x 2

必要な道具

  • 木工用ボンド
  • プラスドライバー
  • アンティークネジ 15mm以内の物
  • セリア水性塗料 ウォールナット

つくりかた

STEP1

我が家の古いキッチンには使えそうで使いにくいスペースがあります。そこには使っていないガス栓があり、周りに物を置きにくい上、微妙な高さも……。何か活路はないかと考え、今回ご紹介するミニ収納棚を作ることにしました。

ガス栓周りに引出し付きBOXを置き、上にセリア木板を乗せています。 引出しの奥行が小さいため、木板で奥行を作りました。

STEP2

まず、お好みで材料を着色してください。接着剤に使用する木工用ボンドには、塗料が付きにくいため、私は組み立て前に着色をしています。ちなみに、今回使用しているのはセリアの水性塗料ウォールナットです。※ただし写真は、作業内容をわかりやすくするため、無塗装の状態です。

続いて、木工用ボンドでダイソーウッドBOXの上部にセリア木板を接着し、外側から各2ヶ所ネジ留めしてください。(ネジ固定位置は、写真を参考にしてください。)

STEP3

STEP2でできた引き出し付き棚の上に、セリア2段BOXを乗せます。飾る雑貨に合わせて、お好きな向きで置いてください。 私は雑貨に合わせて置き換えができる様、引き出し付きの棚と2段BOXの固定はしていません。
以上で完成です。

DIYでデッドスペースを有効活用しよう

『使えそうで、使えない』そんな歯がゆい隙間、意外と各ご家庭に潜んでいるのではないでしょうか?DIYなら、そんな隙間にフィットするアイテムを作ることができます。しかも、今回azu22さんに教えていただいたアイデアなら、あらかじめ引き出し付きの収納の形は完成していますので、DIY初心者さんでも、気軽に挑戦できそう。シンプルに木板を乗せて天板をプラスすることで、奥行きやガス栓分の隙間を賢く確保されているのもお見事です。また、材料が基本的に100均で揃えられるのも嬉しいですね。

デッドスペースにピタリとハマる棚を作ることができれば、隙間をより有効に活用することができます。キッチンだけでなくあらゆる場所の隙間に応用できるアイデアですので、ご自宅に気になる部分があるならば、是非試してみてください。

ワンポイントアドバイス

  • 継ぎ目隠しに廃材等の薄いベニヤ板を貼ると、キレイに仕上がります。
  • 引出しをスムーズに稼働させるために、木板と引出し付きBOXの固定はしっかりとしてください。

azu22さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク