あなたは何を選ぶ?100均で選りすぐりの調味料ケース

あなたは何を選ぶ?100均で選りすぐりの調味料ケース

お料理にかかせない調味料。あなたはどんな調味料ケースを使っていますか?見た目がおしゃれなものから、便利で使えるものまでいろいろありますよね。今回は、容器類の種類も豊富な100均の商品に注目して、RoomClipユーザーさんが、どんなものを使用されているのかご紹介していきたいと思います。

こんなアイテムが使いやすい

お料理は時間との勝負。やっぱり使いやすいものがいいですよね。お料理中にさっと使えるものから、場所はとらないけど工夫されているものまで、100均商品はあなどれません!

片手で開けられる

モノトーンですっきりした印象の調味料ケース。持ち手付きで、片手で蓋が開けられるタイプのものです。お料理中も、焦ることなくさっと調味料を使うことができますよね。こちらのユーザーさんは、転写シールでラべリング。ちょっとした工夫で100均の商品も、よりお料理を楽しめるアイテムに早変わりです。

カラフルだった調味料入れをセリアのものに交換★ 誰にでもわかるように、あえて日本語にしました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
misancho

ワンプッシュで開けられる

どこからでも中身がよく見える、セリアの透明のケース。こちらも開けやすさ抜群の、ワンプッシュで開けられるタイプ。大きさもちょうどよく、使いやすそうです。ラベルも英語と日本語両方の表記で、分かりやすいですね。

指でパチッて押すと開くようになっててなかなかいい感じですよ( *˙ω˙*)و グッ!
misoshiru-gohan

1本で2種類の調味料

スリムタイプの調味料ケース。キッチンでも、食卓でも使える便利なサイズです。ただこちらダイソーの調味料ケースは、さらに一工夫。なんと、1本に2種類の調味料が入るんです。こちらのユーザーさんも、かさばる小瓶の調味料をこちらにスッキリ入れ替え。調味料ごとに変えている、カラーラベルも素敵ですね。

頻繁に使わない小瓶の調味料 かざばるな〜何かイイ容器ないかな〜? って探してたら偶然発見٩(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و 瓶一本分が丁度入るサイズ♪ 早速ラベル作って完成(*´艸`)
Alice

見た目も大事、こんなケースが使える

調味料ケースは、使いやすさはもちろんですが、RoomClipユーザーさんにとって、やっぱり見た目も大事。素材によって、見え方も全然違ったりします。こだわって選んだ調味料ケースは、キッチンインテリアの一部になっちゃいます。

プラスチックケース

シンプル派さんにおすすめなのがプラスチックケース。落としても安心なのもポイントが高いですよね。こちらのユーザーさんのように、ラベルを貼れば安っぽさなんて全然感じません。

ガラスケース

100均の中でも、高見えアイテムとして知られているガラスシリーズ。こちらのユーザーさんは、調味料ケースとして、セリアのガラスケースを使用されています。バランスよく取り入れられた、シルバーとゴールドの蓋、使いこまれた感じのラベル。ユーザーさんのセンスが伝わってきますね。

スタイリッシュケース

こちらも100均には見えないスタイリッシュな調味料ケース。セリアとキャンドゥの2件でそろえられています。この調味料ケースを見ただけでも、ユーザーさんがお料理上手なのがうかがえますね。

上の容器がセリアで 塩.胡椒.唐辛子などが入ってる 小さい調味料入れは キャンドゥです(^^)* 100均って.ほんとに 凄いですよね(^^)*
ai__mi

ウォーターボトル

さまざまな用途で使えると話題の、100均のウォーターボトル。こちらのユーザーさんは、調味料ケースとして利用されています。デザインもいろいろあるので、自分好みのものを見つければ、お料理も楽しくなっちゃいますよね♪

どうしてもやりたかったことが1つクリア(〃´o`) 見た目もスッキリやし、使い勝手も最高(*`ω´)b
Keina
容器揃えると食材も高級に見える❤︎
chii-soccer

調味料ケース+αの100均アイテム

調味料ケース自体も、使えるアイテムがたくさんある100均ですが、さらに+αの100均アイテムでもっと楽しむことができるんです。簡単なラベルから、ちょっと凝ったラベル、調味料ケースとセットで使えるアイテムなど必見です。

シールでラベル

難しいラベル作りはちょっと……という方におすすめなのが、アルファベットシール。こちらのユーザーさんは、セリアのエンボスシールを使用されています。これなら、難しい作業はひとつもなし!!それでもこんなに雰囲気がでるならぜひ取り入れたいですね。

seriaでめっけた保存ボトル ダニ対策で冷蔵庫収納している調味料たちを もっとすっきり収納したくって... 2種類の口で 蓋をぱかっと片手でぱっぱっ〜♬。. ストレスフリー エンボスシールでおめかししたら お気に入りに早変わり(*´╰╯`*)♬*゜
rico-mama
このシールどうやって作ってるんですかー??(*´˘`*)♡
fukuchan
seriaで売っているエンボスシールで 1枚ずつ剥がしてぺたっと貼るだけですよ(。´艸`。)ㅋㅋㅋ
rico-mama

コルクタグ

かわいらしいカタチのタグ。実はこちらダイソーのコルク素材のタグ。紙製のものより丈夫ですし、調味料ケースを洗うときは、外せばいいので水濡れの心配もありません。マジックなどでも文字が書けますが、こちらのユーザーさんは、ハンダゴテでさらに一工夫されています。

ラベルをシールからコルクタグに変えました。紙のシールだったので洗うたびに貼り替えが面倒で。バカでした。ハンダゴテ、楽しい。
amanda

プラバンでタグ

こちらのユーザーさんは、セリアのプラバンでタグを手作りされています。プラバンがこんなところでも活躍するなんて驚きですね。ユーザーさんのセンスとアイディアが光るハンドメイドです。

私の好きなキッチンの場所は 手作りスパイスラックがあるところ♡♡ ケースもビンも100円 ラックも100円 タグも100円 ぜーんぶセリアで買ったものだけで作った セルフなスパイスラックです♡♡ 簡単でプチプラで、しかも好きなようにできる! だからこそ大事にしないとと思って 周りを綺麗に保つように頑張ってます♡♡
Nu

計量スプーンも

調味料を使う上で必需品なのが、計量スプーン。こちらのユーザーさんは、セリアの調味料ケースに、セリアの計量スプーンがシンデレラフィット。見た目もミルクパン型でとってもキュートです。

セリアのキッチンキャニスターと、ミルクパン型計量スプーンがぴったりで、大さじ小さじ計量がすごく便利!キャニスターは持ち手が無いので場所取らないのが良いですね。
akari

いかがでしたか?100均には、とっても便利な調味料ケース、また調味料を入れることのできる容器がたくさんあります。素材やサイズ、見た目など、自分に合ったものをぜひ探してみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「調味料入れ 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク