省スペースでもめげない!!かさばる布団のしまい方

省スペースでもめげない!!かさばる布団のしまい方

季節ごとに家族の人数分必要な布団……。そのまま押し入れにしまうとそれだけで、かなりのスペースを取ってしまいます。つめ込まれた布団は生活感が出てしまいがちですよね。収納上手なユーザーさんはどのように布団をしまっているのでしょうか?ユーザーさんのすっきりした布団のしまい方をご紹介します。

ちょっとした工夫で

シーズンオフのかさばる布団の収納を省スペースでおさえたいなら、何かアイテムや工夫が必要ですね。そこで、マネしたくなるユーザーさんの押入れやクローゼットをのぞいてみましょう!

丸めて収納する

YAMAZENの布団収納ケースです。こんな風に布団を丸めて入れることができる円柱型の収納ケースは、立てて収納できるので省スペースにおさまります。裏を向けると黒一色になるのでモノトーン系の収納をめざす人にもおすすめです。

ここにも収納

きれいに整理されたクローゼットです。お洋服や収納ケースが無駄なく収まっています。こちらのユーザーさん、実はここに布団まで収納されているのです。普段は使わない来客用の布団を立てて奥にしまっているようです。わずかなすき間も見逃さない素晴らしい収納力は、見習いたいポイントです。

キュートな布団ケースに♪

圧縮袋に布団をいれると、ぐんとかさが減りますね。そして、それをユーザーさんのようにキュートな布団ケースにいれると、ついつい見せたくなるような女の子らしい収納になります。

シンプルなリネンのケース

モノトーン系のインテリアはとても人気があります。それにともない押入れやクローゼットの中もモノトーン系にこだわる人が増えています。そんなユーザーさんの、IKEAの真っ白でシンプルな布団ケースを使った収納をみてみましょう。

上段もすべて有効活用

こちらのユーザーさんのクローゼットは、上段にシーズンオフの布団がぴったりフィットしています。掛け布団はかさばりますが、そのわりに軽いので収納棚の上段にしまうのが向いているのかもしれませんね。布団をいれてもフラットなシルエットなので、積み重ねてもすっきりとしています。

シーズンオフのお布団はikeaのSKUBBに!キャンドゥの黒の単語帳を使いタグを付け分かるようにしています☆
a.organize

ナンバリングで分かりやすい

こちらもIKEAの布団ケースです。シンプルなデザインなので、たくさんあってもごちゃついた印象になりませんね。ナンバリングと写真のついたタグも中身が一目瞭然でとても参考になります。

押し入れ収納の一部。 IKEAのSKUBBが大活躍♪ 羽毛布団が1枚ずつ入ってます。 ナンバリングしたタグはセリアのものをビニールに入れアレンジ。 タグ裏側は入ってるものの写真を入れ分かりやすく収納。
maya502

立ててすっきり

こちらのユーザーさんはIKEAの布団ケースを立てて収納されています。四角いケースだからこそ立ててすっきりと収まっています。ケースと収納スペースの高さがぴったりで気持ちいい押し入れになりますね。

お部屋に置いておく

押入れやクローゼットの中にしまいきれない!そんなときは部屋に置いておくこんな方法もあります。これなら積み上げた布団から生活感が……なんてこともないですよね。

お気に入りのクッションに

こちらのパンダのクッション。ゴロンところがる姿がとても愛らしいですね。実は布団もしまえるクッションカバーなんだそうです。リビングに置いておけば、ちょっと休みたいときにもサッと布団が出せていいですね。

フェリシモの実店舗で布団とか入れられるクッションカバーゲット!パンダが選べて嬉しいー(*´д`*)
nakaharasuzuka

リラックススペースに

ナチュラルな雰囲気にうっとりするこちらのリビングルーム。こんなにおしゃれなリラックススペースなのに、実は布団が収納されてます。こんなソファーなら、お子さんもついついお昼寝をしたくますね。

ソファーになる布団収納袋で、階段下にちょっとしたリラックススペースを作りました。お昼寝を嫌がる娘ですが、昨日は気に入ってお昼寝をここでしてくれました(○´∀`○)
hotabo

窯風にDIY

こちらのユーザーさんは布団収納BOXをDIYされています。布団が入っているとは思えませんね。これなら押入れがいっぱいでも布団を見せずに収納できます。大人気のキャラクターが出てきそうな窯は、お子さんもわくわくしますね。これもベニヤ板で作られたそうです。

暖炉の絵をかきたかったのですが・・・難しくて全然進まず、あまりそうなベニヤ板で人気あんぱん製作窯風にしてみました!息子はアン○ンマンここ?と気づいてくれたようで、よかったです(笑)
mayusolu

おもちゃ箱を再利用

こちらのユーザーさんは、枕と掛け布団だけをBOXの中にしまっているようです。毎日使う布団を雰囲気のある木箱に入れると部屋の片隅にも置けて便利ですね。実はこの箱はおもちゃ箱だったそうです。臨機応変にご自宅にあるものを活用しているところも、見習いたいですね。

枕や掛け布団は、オモチャ収納に作った木箱を回収してキャスターつけて再利用。
khma88

どのユーザーさんもスペースを無駄にせず、工夫をこらして布団をしまわれていました。今回紹介した方法の中でも、とくにおうちに合うやり方を参考にすれば、季節外の布団をしまうストレスも減るのではないでしょうか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「布団 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク