世界に1つだけ!リビングの壁掛け時計のアレンジ実例10選

世界に1つだけ!リビングの壁掛け時計のアレンジ実例10選

リビングの壁に飾る時計。それはデザインも豊富にそろうものでもあります。自宅のイメージに合ったものを探すのは意外に簡単かもしれませんね。でも、ありきたりなものではなく、自分でアレンジした時計なら愛着がわくに違いありません。そんな、素敵にアレンジした作品をみてみましょう。

小物を使ったリメイク時計

小物などを使って飾ることで、どこにもないオリジナルな時計を作り出すことができます。それはとても取り付けたり、貼り付けたり、本体の時計をベースにちょっぴり一工夫するだけで完成します。

古い時計も再利用

シンプルな時計でもほんの少し手を加えるだけで、びっくりするほどおしゃれに生まれ変わることもあります。こちらのお宅では時計をペイントして生まれ変わらせることに。壁の色や小物のインテリア雑貨とのバランスも抜群ですね。

ドアノブでキラキラ

ナチュラルテイストな時計に、アンティーク風のドアノブを4か所取りつけるだけで、とてもインパクトのある時計に早変わりです。ドアノブや取っ手などは、クリスタルタイプのものや陶器のもの、アイアンなどいろいろな素材が売られているので、お部屋のイメージに合わせて作ってみるのもいいですね。

森の中の時計

透明な時計は壁の色がそのままべースになります。文字の色と同じウォールステッカーを、文字の周りに配置するだけで時計だけではなく、壁自体もとても華やかになります。動物が今にも動き出しそうな躍動感のある空間になりましたね。

100均グッズをリメイク

今や100均はなんでもそろう魔法のお店。上手に活用することで、シンプルな時計も豪華に演出することが可能になります。ほんの少しアイデアを膨らませるだけで、わが家のオリジナル時計が完成します。

勉強できる時計

小さなお子さんのために時計をちゃんと見れる工夫をされています。とてもいいアイデアですよね。周りについた数字も100均のものを活用されているようです。コルクのステッカーが時計とよく合っていますね。

ダイソーのコルクステッカーを使って おうちの時計をアレンジしました。 時計が読めない息子に効果があればいいな( ´∀`) ちなみに0~9の数字が5セット入っているので、今回は2個必要でした。 子供部屋の時計も色違いなので、またやろうと思います♪ コルクを好きな色にペイントしてもいいかもね(^^)
monblan

トロピカルなコラボで

ハワイアンなお部屋にぴったり似合うようなさわやかな時計ですね。彫刻されたフォトフレームに、100均の時計をはめ込まれたそうですが、ALOHAの文字が額縁のイメージと調和しています。簡単に作ったようには見えないできばえですね。

流木チップで高級感を

総額400円の時計とは思えないほど素晴らしい完成度です。流木チップのアシンメトリーな配置が、ナチュラルで自然を感じられるような作品ですね。ついつい買ってしまう時計ですが、こんなにお手ごろ価格でお部屋のイメージに合った時計を作ることができるのですね。ぜひ参考にしたいです。

時計をDIYしてみました! 材料は全て100均で揃えて総制作費400円(^-^)v 流木チップのおかけでビーチ感が出て満足いく作品になりました(^-^)v背景はダイソーのリメイクシートです。
chinta95

2WAYで楽しむ時計

ダイソーの箱を、キラキラリメイクで時計にしてしまうなんてなかなかのアイデアですね。星型の箱なので見た目もとても華やかです。時計ばかりでなく小物収納もできてしまう優れものです。文字の代わりにちりばめられた星とヤシの木が南国風です。

ダイソーの星形クラフトboxに余りもののリメイクシートやシールを貼って、時計パーツをつけました。文字盤もウッドパーツをニスで塗って、イメージはカリフォルニアの空~⤴(笑)立てらせて時計に!寝かせると時計つき小物入れになりますよ。
maron214

センスが活きる時計

決して高価なものを買いそろえているわけではなく、シンプルで簡単に時計を作ったり、こんなものが自分で作れるんだと思えるほどの完成度の時計をDIYしたり。自分の得意分野でアイデアをふくらませてみましょう。

書くだけの文字盤

お部屋の中の仕切りを黒板シートで仕上げたら、あとは秒針を用意するだけです。チョークで文字盤を手書きして、中央に針を取りつけたら時計が完成しますよ。あまり時計を目立たせたくないときなどには、こんなさりげない方法もありですよね。

ボスサイドクロックに

リビングやキッチン、通路など、壁面を利用して飾る両面時計。付ければ一気におしゃれ度が上がりますよね。実用的と言うよりは、インテリアとして飾る方もいらっしゃると思います。そんな時計をセリアのケーキ型と時計でつくってしまうなんて素晴らしいですね。必見の価値ありです。

壁一面をアートに

時計と言えば、やはり実用性が何より1番なのかもしれませんが、こちらは壁一面を使って大きなインテリアのごとく、時計を作られています。もはやアートの世界ですね。文字盤の配置と秒針をつけるといういたってシンプルなものなのですが、センスの良さが際立っていますよね。


初心者の人でも簡単に作れるものから大作まで、いろいろな種類の時計が存在しますね。ついつい時計と言うと買ってしまいがちですが、お部屋に合う時計は自分で作れるんだと実感しました。自分にできる時計作りにチャレンジしてみましょう!


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「時計 リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク