「場所に合った統一感をつくる、賢いプチプラ活用術」 by springgg45さん[連載:収納のコツ]

「場所に合った統一感をつくる、賢いプチプラ活用術」 by springgg45さん[連載:収納のコツ]

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、遊び心を織り交ぜながら、ナチュラル×モダンな住まいづくりをされているspringgg45さんに、キッチン収納のコツを伺いました。使いやすいスッキリと暮らしを輝かせるワクワクのスパイスが、バランスよく共存する素敵な収納づくりのメソッドを見ていきましょう。springgg45さんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

岡山県の田舎暮らしペットと暮らしている20代です。 インテリアのテーマは部屋ごとに違っていて リビングはモダンをイメージしています。 収納力をもっと極めていきたいです!

プチプラを活用した、統一感演出

そこに暮らすにはもちろんですが、眺めているだけでも心地よい、魅力的なインテリアを作り上げられているspringgg45さん。そんなspringgg45さんの収納は、見た目からも使いやすさが伝わってきます。収納具や仕切りを上手く組み合わせ、収納の中を無駄なく、しかし詰め込み過ぎることもなく活用されているのが印象的です。また、木の器は木製の収納具に……なんてさりげない工夫も粋。まずは、収納を考える際に心がけていることを教えてください。

springgg45さん

「収納は、『統一感』と『安いアイテムを活用する』ということを心がけています。 そのため、100均のアイテムを使って収納することが多いです。」

引き出し、棚、冷蔵庫……ごちゃつきやすいキッチンの収納は特に、ケースなどの収納具を一貫させるだけでも、見違えるほどスッキリします。でも、いざ挑戦してみると、収納具を統一させるって、手間もコストもかかるんです。springgg45さんは、そんな収納のジレンマを、100均アイテムなどのプチプラ活用で解消されているのですね。ここからは、springgg45さん流の収納メソッドを、キッチンのパートごとに詳しく覗いていきましょう。意外なアイテムの思わぬ活用術や、暮らしを豊かにする好きの楽しみ方など、すぐにでもはじめてみたくなるものばかりです。

プチプラアイテムですっきり統一収納をつくる3つのコツ

その1 食器は立てて収納する

springgg45さん

「食器は重ねてしまうと取りだしづらくなります。 私は、使いたい食器がすぐに取り出せるよう、立てて収納しています。 高価なものは使わず100均で買える、ケースやワイヤーラックなどを活用しています。」

その2 色を揃えてラベリングする

springgg45さん

「棚などの収納は、ケースで分類しています。ケースは、100均のアイテムで色・形を揃え、同じ高さになるように並べています。 さらなる工夫としては、同じものが並ぶと中身がわかりづらくなってしまうので、ラベリングして使いやすいようにしました。」

その3 見た目にも楽しめるよう工夫する

springgg45さん

「お弁当グッズは、透明の容器に収納し、中が見えるようにしています。 弁当ピックは色ごとに分けたり、可愛いキャラクターのピックはメラニンスポンジに立てたり、使い勝手や見せ方を工夫しながら収納しています。」

オススメの収納アイテム

ITEMカインズホームのファイルボックス
PRICE598円

無印良品にも類似品はありますが、値段も安いので カインズホームの商品を使用しています。 フライパンや鍋はファイルボックスに収納して、 すぐ取り出せるようにしてます。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

springgg45さん

私も昔は片付けが苦手でした。でも、大事なものが見つからなかったり、 すぐに使いたいものが取り出せなかったりという悩みがきっかけで収納に目覚めました。 ひとつの引き出しにものをいれるのであれば、いくつかのケースに分けると、どこに何があるか把握しやすくなるかと思います。 難しいことだと思わず、まずは分けてみることから始めてみてはどうでしょうか?

お揃いに分類して、快適ライフを手に入れよう

ものを探す手間、取り出す手間、日常で繰り返すことだからこそ、ちょっとしたことでも煩わしさを感じるものです。でも、収納する際に「分類」というひと手間を加えてあげるだけで、そうしたストレスは軽減することができます。また、springgg45さんのように、分類するケースを揃えることで見た目の煩わしさまでOFFすることができるんですね!一石二鳥……いえ、それ以上のメリットが期待できます。

場所やアイテムに合わせて、スタッキングできるケース、透明なケース、取り出しやすいオープンなケースなどを使い分けているのもspringgg45さん流。メラミンスポンジをお弁当用のピック刺しに応用してしまう発想には、思わず「なるほど」と声が漏れてしまいました。今回教えていただいたアイデアに使用されているものは、どれもプチプラなアイテムばかりなので、揃える際の「コストへの不安」もミニマム。「これから収納を見直してみよう」と思われた方は、是非、使用アイテムも含め参考にしてみてください。


springgg45さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク