大人顔負け!?カラーボックスで作るままごとキッチン特集

大人顔負け!?カラーボックスで作るままごとキッチン特集

お子さんのために「ままごとキッチン」をDIYしてみませんか?一見作るのが難しそうに見えますが、カラーボックスを使えばDIY初心者さんでも挑戦できます。しかも色使いや小物使いで、かなり本格的に見えるのも魅力!そこで今回は大人も使いたくなる、オシャレなままごとキッチンをまとめてみました。

ナチュラルかわいいキッチン

まずはナチュラルな雰囲気がキュートなままごとキッチンをご紹介します。特におすすめしたいのが白いカラーボックス。ウッドとの相性が最高で、ナチュラル感が上がります。温かみのあるおもちゃを飾って、子どもらしいキッチンに仕上げてみてください。

簡単リメイク

白いカラーボックスにすのこを合わせたままごとキッチン。シンプルな作りなので、DIY初心者さんにも挑戦しやすそうですね。蛇口やコンロは100均のものを使用。アイデアしだいでこんなにすてきなキッチンが作れてしまいます!

コンロはよく聞かれるのですが、100均の灰皿なのです…(笑) 蛇口も100均の木製マッサージ器具を分解して付けてるんですよー!(笑) 100円ショップやホームセンターで使えそうなものを見つけると簡単で安上がりですよ♡
mutsumi

木製小物をプラス

こちらはカラーボックスに板を貼り、棚を付けて小物を飾っています。木製の小物を飾ることで温かみのあるキッチンに変身。カラーボックスに突っ張り棒&カーテンで目隠しするワザも使えますね。ガーランドも付けてワクワク感もアップ!

うちは男の子だけどおままごとが好きなので、買うには男の子だしな〜って感じなので、カラーボックスをリメイクしておままごとキッチン作りました(*^_^*) 安いし簡単だし、飽きたらまたいじれるしで子供も大満足!!
ikki0330

ホワイトもキレイ

ホワイト×ナチュラルウッドの組み合わせもいいですね!板を白く塗ることでキュートさが上がります。2段のカラーボックスを横置きし、左側は専用の棚板を一枚使用しているそうです。キッチンタイマーを置いたり、オーブンを作ったりと、本格派の子どもキッチンに仕上がっています。

下段の引き出しはカラボ専用のものです。 カラボの上に好きな大きさに計測した板をホームセンターでカットしてもらい購入し合体させる。 シンクの部分は入れたい大きさのボウルの穴をくり抜き、白いホーローボウルをはめ込んでいます。 蛇口とコンロのつまみはwebの手作りままごとキッチン応援サイト?的な所で個別で購入しました(全部で700円くらい?) コップ類をひっかけているフックはホームセンターで購入(本来壁につける棚として売られているものです)
mee

お店屋さんも

「いらっしゃいませ~!」とかわいらしい声が聞こえてきそうなお店風ままごとキッチン。家族やお友だちと楽しくごっこ遊びができそうですね♪カウンター部分はチェーンで留めてあり、本物のお店のようです。グリーンドットとフルーツ柄の日よけがいいアクセントになっています。

大人顔負けクールなキッチン

続いて、大人も使いくなるようなクールな印象のままごとキッチンをご紹介します。落ち着いた色合いのキッチンには、ブラックを合わせて男前に仕上げると◎。もちろん、ガーランドやおもちゃ、看板など小物で子どもらしさをプラスするのも忘れずに。

ダークブラウンでかっこよく

ダークブラウン×ブラックのままごとキッチンは落ち着いた雰囲気になります。ステンレスの蛇口やボウルでピリっと辛さもプラス。アンティーク調の取っ手がついたオーブンもかっこいいですね。カラーボックスに絵付きのかごを入れてあるので、お片付けもしやすそう!

ヴィンテージ風

こちらはニトリのカラーボックスを使用。あえて古っぽく色付けしてあり、ヴィンテージ感がたまりません!まさに大人顔負けのままごとキッチン。キッチンスツールもブラックで統一しています。後ろのブラックの壁と見事にマッチしていますね。

ブラックできめる!

全体的にブラックでまとめるとかなりクール。男前インテリアにもなじむままごとキッチンです。「SPECIAL SWEETS」のステッカーもいいアクセントになっています。アイテムはほぼ100均でそろえたそう。壁面には焼き網でしょうか?キッチンツールや網カゴなどを飾れることができて便利ですね。

スタイリッシュなモノクロキッチン

ブラック×ホワイトがスタイリッシュなモノクロキッチンはいかがでしょうか?すっきりとした印象で、ホワイトインテリアやモダンなお部屋にも違和感なく置けます。それでは、モノクロ好きさんにおすすめのままごとキッチンの実例をご覧ください。

LOVEストライプ

ストライプ柄が印象的!扉にブラックのマスキングテープを貼ってストライプにしているそうです。脚を付けることでよりカラーボックス感がなくなり、スタイリッシュになりますね。壁面がない分、簡単にDIYできそうです。

ブラックのカラーボックスで

ブラックのカラーボックスに白い板をつけてバイカラーにしています。ボーダーの鉢やブラックのアルファベット文字など、キッチンカラーに合わせて小物を飾るのも真似したいポイントです。ポップなカラーのおままごとグッズが映えて、おいしそうですね!

我が家もいいサイズがなくて作ってみました*\(^o^)/* 子ども達は喜んで遊んでくれるてるし、作って良かったです(*´꒳`*)♡
erixon

英字でオシャレ度アップ

こちらもブラックのカラーボックスに白板をオン。小窓やガーランドも付けて、キュートさもプラスしています。収納に英字ボックスを使うことで、よりオシャレ度アップ!蛇口の取っ手はなんと「だるま落とし」。回すこともできるそうです。

DIY好きな母に作ってもらった子供用キッチン!モノトーンオーダー 大容量の収納と、オーブンと、折りたたみカウンターがついていて大満足の仕上がり! 土台は2段のカラーボックス、細部は100均のバナナフックを蛇口に使い、だるま落としを蛇口の取手に使ったそうです!ちゃんと回ります♪
wbwb

ナチュラルで子どもらしいものからスタイリッシュなものまで、どれもすばらしい子どもキッチンばかりでした。一から作るより、カラーボックスを使うことで時間も短縮できます。おもちゃなどを収納することもできるのがうれしいですよね。ぜひ参考にしてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「子どもキッチン カラーボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク