散らばるモノ達を美しく整理!無印良品のベーシックアイテム活用術

散らばるモノ達を美しく整理!無印良品のベーシックアイテム活用術

お部屋の整理整頓で悩まれている方はきっと多いはず。綺麗に整えていくことって、本当に難しいですよね。そこで活躍するのが、シンプルで機能的な無印良品のベーシックアイテム。散らばるモノ達を、無印良品のアイテムで「しまう」「置く」「飾る」ことで、美しく整理してみましょう!

モノを「しまう」

収納の基本、散らばるモノ達を「しまう」こと。でも、ただ入れるだけでは美しくありませんね。無印良品のアイテムを活用するだけで、こんなに美しい収納が実現できます。

洋服をしまう

洋服をしまう

「ポリプロピレンケース」を使用した、クローゼット内の収納です。同じ物で揃えだけで、こんなに美しい眺めになります。 Anononさんは、ケース全面の裏側にブラックのカッティングシートを貼って中身を目隠しし、その上に同じラベルシールを貼るといったアイデアで統一感を高めています。

ボックスの中も美しく

ボックスの中も美しく

「ポリプロピレンケース」の中を、仕切りを用いて美しく整理されています。この仕切りは、ポリプロピレンケースのサイズに合わせて作られていて、とても便利なアイテムです。

壁一面にしまう

壁一面にしまう

「ポリエステルソフトボックス」を使用し、壁一面に収納スペースを作り上げています。まさに魅せる収納ですね。タグを取り付け、中身が分かるようにしている所には、おしゃれの中に実用性を感じます。

無印良品のソフトボックスを使った壁一面収納です♪*゚ 低いところには普段着を。高いところには季節物や予備のタオル類を(*´∀`*) 衣替えも、ボックスごと配置を入れ替えるだけで終わるのでラクチンです♡
chocolate-cafe

食器をしまう

食器をしまう

「ワイヤーバスケット」を使用し、食器棚の中を整理しています。中に入っている物が一目で分かり、食器の種類別に収納ができて便利な使い方ですね。 錆びにくいステンレスを使用しているため、水を使用するキッチンの収納に適しています。

キッチンでしまう

キッチンでしまう

「ラタン収納用品」を使用して、キッチン周りを整理しています。ナチュラルな雰囲気で見た目もおしゃれですね。無印良品のラタンシリーズは、サイズ展開も様々で、用途に合わせて組み合わせて使用する事ができます。重ねられる事もポイントが高いです。

洗面所でしまう

洗面所でしまう

「ポリプロピレンストッカー」と「ポリピロピレンメイクボックス」を使用し、洗面所下を整理しています。形は違いますが、無印良品の同じ「ポリプロピレン」を組み合わせる事で、統一感があり美しい収納になっています。

モノを「置く」

時計を置く

時計を置く

「壁に付けられる家具」のコーナー棚を使用して、時計置き場を作っています。壁に付けられるシリーズは賃貸の家でも取り付けができるため、大人気商品です。okakoさんは、タイルを貼って素敵な工夫をしていますね!

ブランケットを置く

ブランケットを置く

「ワイヤーバスケット」を使用し、ブランケット置き場としています。リビングの床に置いても、自然となじみますね。雑誌や新聞入れにも活用できそうです。

モノを「飾る」

季節を飾る

季節を飾る

「壁に付けられる家具」の棚を使用し、お正月飾りを飾っています。季節のイベントに合わせて、飾りを変えてインテリアを楽しむ事ができますね。「壁に付けられる家具」は、工夫次第で様々な用途での活用ができ優れものです。

観葉植物を飾る

観葉植物を飾る

「ラタンボックス」の丸形を使用し、観葉植物を入れて飾っています。S〜LLといったサイズが展開されていて、観葉植物の鉢の大きさに合わせて選ぶ事ができます。ナチュラルなラタンの雰囲気と、緑の植物がマッチしていて美しいですね。

「買わんでもいいのに…」ていう批判をビビりながら無視して買った無印良品の「ラタンボックスM」サイズはピッタリ✨
hamnin

シンプルで機能的な無印良品のベーシックアイテム。工夫次第で無限大の活用方法がありそうです。ぜひ、あなたらしく一手間加えて、散らばるモノを美しく整理しましょう。

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク