時短につながる♪吊り下げ収納で見ちがえるクローゼットに

時短につながる♪吊り下げ収納で見ちがえるクローゼットに

みなさん、クローゼットの片付けに苦戦されてはいませんか?限られた空間で使いやすく、すっきりとした状態を作るのは至難の業ですが、ユーザーさんにかかれば、快適空間を作るアイデアがあふれてくるようです。今回は、その中でも吊り下げ収納にスポットを当てて紹介します。

長いものや型崩れしやすいものの収納に

クローゼット収納の中で、長さのあるものや型崩れの心配があるものの収納は、どうされていますか?たたんだり、重ねたり、丸めたり…… きれいに使いやすくを求めて、試行錯誤しますよね。そんなお悩みを、吊り下げ収納が解決してくれます。ユーザーさんのアイデアをさっそく見ていきましょう。

ボトムス収納のためのハンガー

こちらのユーザーさんは、ご主人のボトムスの収納に、ニトリのスラックスハンガーを使われています。ボトムス収納に特化した形状で、扱いづらい厚手のボトムスにもしっかり対応してくれそうです。また吊り下げて収納するのでシワにもなりにくく、たたむ手間も省けて時短につながります。グッドチョイスですね。

主人の服です。 ハンガー収納に変えて1番ラクだったのがズボンです! 男性用のズボンてゴツイし畳むと凄く分厚くて沢山折るとシワくちゃで( ̄▽ ̄;) ニトリのスラックスハンガーを使っています( *^艸^)
kao411

ストール・スカーフの収納

ひと目で使いやすそうと感じる、スカーフ・ストールの収納。こちらは、IKEAのハンガーとカーテンリングのセットを組み合わせて作られています。身に着けるときは、リングを外して抜き取るので、クリップ部分が外れる心配もありません。洋服のハンガーと同じものを使用し、美しさも兼ね備えた完璧な吊り下げ収納ですね。

今までプチストレスだった スカーフ・ストールの収納を見直しました。 見た目の統一感を保ちつつ 選びやすく使いやすく戻しやすい収納に改善!
tuuli

ネクタイの収納

こちらのユーザーさんは、つっぱり棒1本で見事なネクタイ収納を作られました。本数が増えるとかさばってきたりと、収納がむずかしくなってくるネクタイですが、ユーザーさんのこの方法なら、本数が増えてもしっかり収納ができそう。そしてなんといっても、つっぱり棒1本のプチプラでできるところが、うれしいポイントです。

帽子の収納

型崩れが心配な帽子の収納ですが、ユーザーさんは、つっぱり棒とワイヤーフックを使って、吊り下げ収納にされています。クローゼットの奥行きをとても有効に使い、スペースを無駄にすることなく選びやすいという利点もある、ナイスアイデアです。お気に入りの帽子を吊り下げて、気分も上がります。

どこかで拝見した実例を参考に、帽子の収納を見直しました。 クローゼットの奥行きに突っ張り棒を取り付け、無印のワイヤーフックで掛けました。 今まではかごに重ねて入れていましたが、これなら型崩れもしないし置き場所もいらず、取り出しやすくなりました‼
kousana

取りやすくしまいやすくスペースを有効に

数がたくさんあるものや大きさがあるものは、クローゼットの中でスペースを取ったり、出し入れがしにくかったりと、問題もたくさん!そこで、吊り下げ収納が力を発揮するんです。さまざまなタイプのグッズを使ったアイデア豊かな収納方法を、ユーザーさんの実例を参考に紹介します。

バッグの収納

すっきりなフォルムと、滑りにくさで定評のあるマワハンガーを使った、バッグの収納です。ハンガーを使うことで、横向きに収納できて、空間の有効活用につながっていますね。ユーザーさんはフックも使われていたそうですが、ハンガーにすることで、ひっかけたときの跡も付きにくくなったそう。メリットの多い収納方法です。

バッグの収納は突っ張り棒とマワハンガーで。フックより跡が付きにくくて取り出しやすくなりました。横向きに出来るのも◎
uchiblog

ネックレスの収納

全身コーディネイトの仕上げに、シューズクローゼットの中でアクセサリーが選べる、とても便利なアクセサリーコーナー。こちらは、デッドスペースを有効に活用して作られています。つっぱり棒やフックを駆使して、見やすく手に取りやすい収納に。限られたスペースでありながら、収納力もバツグン!お見事です。

シューズクロークのデッドスペースにディアウォールで奥行きの浅い棚を設置 その一部をアクセサリー収納化 玄関だから便利
uka1106

小さ目アクセサリーの収納

こちらのアクセサリー収納は、ハンガータイプのウォールポケットです。ウォールポケットタイプはその名のとおり、ポケットがついています。アクセサリーに最適な大きさのポケットが並んでおり、省スペースで収納力が高く、使いやすいアイテムです。さらに、ハンガータイプで洋服とともに収納できて、準備もはかどりますね。

アクセサリー収納。 今までは一般的な置き型ケースを使用していましたが、省スペース化を目指してウォールポケットに。 100均のパウチへ一旦入れてからポケットに収納すると取り出しやすく紛失しにくいです。 ハンガータイプをセレクトしたので服と一緒に収納でき、着替えの時に流れでアクセサリーを選べるので便利です。
gomarimomo

こんなものまで吊り下げ収納

洋服や服飾雑貨以外のものも、クローゼットの中では、吊り下げ収納が便利なんです。最後は、掃除道具からおもちゃまで、いろいろなものを吊り下げて収納されているユーザーさんの実例を紹介します。

掃除機を収納

掃除機が収納されている、こちらのクローゼット。置いて収納することの多いアイテムですが、ユーザーさんのように、クローゼットの収納ボックスと壁との間がデッドスペースになることなく、空間も有効に使えますね。

スプレーボトルを収納

こちらは、ルームフレグランスなどのスプレーボトルを、吊り下げて収納されているようすです。スプレー類の収納も、このようにバーなどを使って吊り下げると、ささっと取れて便利ですよね。

おもちゃを収納

キッズルームのクローゼットには、おもちゃが吊り下げられて収納されています。ハンギングタイプの収納グッズを使うことで、ホコリなどからおもちゃを守ることができたり、見た目にもとても軽やかですよね。


いかがでしたか?吊るす収納には、突っ張り棒やフック、ハンガーが大活躍。どれも手軽に手に入るものばかりを使ってのアイデアは、とても参考になりましたね。ぜひ、みなさんも一度クローゼットを見直して、吊り下げ収納にトライしてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「吊り下げ収納 クローゼット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク