「悩みをプラス変換◎カフェな気分のショーケース風配膳台DIY」 by nbcさん[特集:あの人に聞く、おすすめアイテム&○○のやり方]

「悩みをプラス変換◎カフェな気分のショーケース風配膳台DIY」 by nbcさん[特集:あの人に聞く、おすすめアイテム&○○のやり方]

今回は、巧みなDIYで、まるでカフェ&雑貨屋さんのようなインテリアにお住いのnbcさんに、ショーケース風配膳台DIYをご紹介いただきます。DIYのきっかけになったのは、食事の配膳環境の悩み。カウンターとシンクが一体となったキッチンで、ダイニング側のカウンターに食事を置く際に使いにくく、衛生的にも困っていたそうです。そこで、高さの出るショーケースの上に配膳スペースを兼ね備えたこのDIYを思いついたとのこと。しかし、こちらのDIY、悩みを改善するだけでなく、見た目&使い勝手抜群!素敵な魅力を持ったアイテムになりました。丁寧に解説していただきました♪早速見ていきましょう!

教えてくれた人

3年前に自宅を購入したことをきっかけに、DIY、RoomClipデビューしました。DIYは、全くの初心者ですが、RoomClipのみなさんの素敵なお部屋を参考に構想を練り、自己流を取り入れながら楽しんでいます。 作りたい物が決まると、タグ検索でヒントを得ています。 木の温もりが好きで、部屋のスペースを見つけては、何かできないか常に企んでいます(笑)

必要なもの

所要時間

2時間

購入する材料 計9アイテム(木材・コルクボード・タイル関係以外は元々家にあったものを使用) 3000円(税込)

  • SPF材 1×4 (89㎜×19㎜×1820㎜) 3本
  • SPF材 1×1(19㎜×19㎜×910㎜) 1本
  • 角材(セリア 12㎜×12㎜×450㎜) 2本
  • コルクボード(セリア) 2枚
  • 硬化カードケースA3(セリア)1枚
  • ガラスシート(セリア)
  • 白タイル(25㎜×25㎜) 145枚
  • 木材(ダイソー) 3枚組 20㎜×900㎜ 1組
  • 取手2個
  • 蝶番 4個
  • ワトコオイル
  • 木工用ボンド
  • マスキングテープ
  • タイル用接着剤
  • 目地材

必要な道具

  • プラスドライバー
  • メジャー
  • ハサミ
  • スポンジ
  • タオル

つくりかた

STEP1

木材をカットします。 ご家庭のカウンターのサイズに合わせてお好きなサイズで木材をカットして下さい。 今回の例では、
【1×4材】
840㎜……5枚
195㎜……5枚(内1枚は対角線に切る)

【1×1材】
805㎜……1本

【セリア角材】
160㎜……2本
230㎜……2本

STEP2

組み立てます。

上下とも、内側になる面を角材でスノコ状に固定します。その時、角材は扉が付く方ではない後部に合わせ、側面の板の幅(19㎜)ほど内側で固定します。

側面部3枚は木工用ボンドで貼り合わせ1枚板にして、上下とも外側からビス留めします。

1×1の板を上部前側に固定します。

STEP3

パタパタ扉を作ります。

コルクボードのコルク部分を取り外し、硬質カードケースを手を切らないように気を付けながら、ハサミで端を切って2枚にします。

それぞれコルクボードの枠にはまるサイズに切ります。(参考までに、私は160㎜×367㎜の型紙を作り、それに合わせて切っています)

お好みでガラスシート、転写シールを貼り、取手をつけます。

本体前上部に取り付けた1×1に、バランスを見ながら蝶番で扉を取り付けます。

STEP4

タイルを貼ります。

解体のことを考え、ビス部分を避けて貼ります。手順5で枠を作り回りを囲うので、枠の幅と調整しながらタイルを置いていきます。その枠の部分をマスキングテープで保護します。

タイル用接着剤でタイルを貼り、完全に乾いたら目地材を入れます。(スポンジ、タオル使用)

STEP5

枠を作ります。

ダイソーの2枚組の板を使って、本体に蓋をするイメージで枠を作ります。板に厚みが無いので、心許ないですが、木工用ボンドで貼り合わせて作ります。

私は、補強として、裏側に3枚組(ダイソー)の更に薄い板を貼っています。

STEP6

完成です。

キッチンの使いやすさ・雰囲気を格上げ!実力派ショーケース

木のぬくもりとタイルの質感が雰囲気抜群!カフェな気分のショーケース風配膳台。困っていた配膳環境を改善するだけでなく、見た目も素敵で収納力も抜群。悩みを魅力に変えた、アイディアケースですね。キッチン周りやダイニングにぴったり♪

キッチンの雰囲気がグッとショップ風に近づくショーケース。皆さんもDIYに挑戦してみませんか?

ワンポイントアドバイス

  • 板は反りの無いものを選ぶ
  • コルクを取り外す時、慌てずゆっくりと

nbcさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク