カビとサヨナラして快適☆参考にしたい、みんなのカビ対策

カビとサヨナラして快適☆参考にしたい、みんなのカビ対策

お風呂場やキッチンなどの水回りや、寝室、押入れなどの場所は、いつでも清潔にしておきたいですよね。とはいえ、毎日生活をしていると、どうしても発生してしまうのが、カビ。そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちのきれいの秘密をご紹介。すぐに真似できるアイディアも多数あるので、ぜひ参考にしてみてください!

お風呂場の清潔のヒント

まずは、カビの発生率も高い、お風呂場の工夫をご紹介します。毎日使うお風呂は、気づけばすぐにヌメりやカビが発生してしまう場所。毎日無理なくできる「カビ対策」をご紹介します。

フックで吊るせば、ヌメヌメしない

どうしてもヌメヌメしがちな、ボトルの底。こちらのユーザーさんは、フックなどで吊るしていらっしゃいます。目から鱗のアイディアですね。洗顔料を挟んでいるフックは無印良品で、シャンプー類を支えているフックは、セリアで購入されたそうです。

黒いフックはセリアで1つ108円でした(^^) 無印のを買い揃えるよりはお安くできると思います☆ うちで使っていたボトルは、ポンプ部分が小さくて安定が悪かったので、テーブルなどの安定したところでフックにぎゅーっと体重をかけて隙間を狭くしました( ´∀`)
miki

お風呂のイスも、水切れよく

洗面器や手桶などとともに、お風呂場のイスも浴槽のへりに引っかけて収納されている実例です。なんと、こちらのお風呂場の椅子は、ダイソーで500円で購入されたそう。真っ白で清潔感のあるお風呂は、毎日の疲れをより癒してくれそうです。

朝の宣言通り、白のS字フックを買いにDAISOにいったら500円で引っ掛けられそうなイスがありました~同じシリーズの雫のフックも可愛くて買ってしまいました。 吸盤のS字フックは落ちてきちゃうかな?でもスッキリ~~。
comiri
やっぱりつりさげて、乾きやすくして、カビ菌さよなら、だね(*´▽`*)
nao

子どものおもちゃも

細かい細工のものが多く、水アカが溜まりやすい子どものおもちゃ。こんな風にかごに入れておくと、スッキリと水が切れます。お片づけも促せるので、一石二鳥。ぜひ真似したいアイディアです。

お風呂のあとのひと手間で、ピカピカに

最後に、お風呂に入ったあとにはぜひ真似をしたい習慣が、こちら。シャンプー類を脱衣所へ移動して、スクイージーとバスタオルで拭き掃除をしていらっしゃるそう。毎日のひと手間で、常にピカピカのお風呂が楽しめます。

宙に浮くイス☆ 我が家では最後にお風呂に入るのが私なので、シャンプー類を脱衣側へ移動し、セリアのスクイージーで天井から順に水切りし、バスタオル出そうな吹き上げます!
koyuzumama
めんどくさがり屋ですが、クセになったので続いてます笑 せっかくの新築、そうそうRFするお金なんて貯まらないのでカビないようにがんばります! 私のコメント最後の日本語がおかしなことになってますね〜 バスタオルで吹き上げてます!の間違いです笑
koyuzumama

キッチンも、清潔に!

口に入れるものを作るキッチンは、ぜひともきれいに保ちたい場所。とはいえ、どうしても水を使うので、お掃除が難しい場所でもありますよね。ユーザーさんたちの工夫に迫ります。

ハイターパックでピカピカに

キッチンペーパーとハイターを利用して、シンクのお掃除をされているユーザーさんです。かわいいキッチンペーパーは、お掃除のテンションも上げてくれそうですね。さりげなく飾られたお花も映える、美しいキッチンです。

ストレスが溜まるとキッチンを掃除したくなる私。 コストコのキッチンペーパーが破けにくい&可愛くて、もう...! 念入りにハイターパックをしました。
Lebo-ya

乾きやすく、捨てやすいダスターを

乾きやすさと、ためらわずに使い捨てもできる、お値段も魅力のダスター。こちらのユーザーさんは、無印良品とロハコのコラボレーション品を購入されたそう。湿ったまま放置しておくとカビてしまうこともある、布巾。ダスターに替えるという手もあります。

無印のアスクル限定業務用キッチンダスターを取り入れました。拭きまくってためらいなく捨てられて乾きも早いので気に入っています。
Rico

キッチンでも、吊るす収納がオススメ

やはり気になるスポンジ類などの乾燥方法は、吊るしておくのがオススメです。こちらのユーザーさんは、キッチンスポンジをすべて吊るしていらっしゃいます。引っかけるタブがないスポンジは、挟んで吊るすと便利ですね。ワイヤーのすき間に、上手に柄の長いスポンジを収めている点にもご注目ください。

こんなところも、カビに注意!

最後は、水回り以外にもカビやすい場所の対策をご紹介します。お部屋をまるごときれいにすれば、気持ちのよい毎日が過ごせます。ぜひ参考に、おうちのお掃除や片づけをしてみてください。

空気の流れがよければ、カビ知らず

収納力が高く便利な押し入れ。ですが、ものを詰め込んでしまっていると、どうしても空気の流れが滞ってしまいます。こちらのユーザーさんは、なんと、断捨離で押入れの1/4を空っぽにされたそう。除湿剤や炭のシートも利用されているそうで、より安心です。

スッキリしていると、お掃除もラクチン

大きな靴箱をお持ちのユーザーさん。思わずいろいろとしまいたくなりますが、ゆとり収納を心がけているそうです。スッキリとした靴箱は、カビとも無縁!お掃除もラクチンだそうです。

玄関収納は天井近くまである備え付けの靴箱のみ。 家族4人分の靴以外に、日用品のストック、家の鍵、外で使うものなどを収納。 玄関に出しておくのは最低限のものだけにして、掃除しやすくすっきりしています(*^^*)
minn

布団乾燥機は、雨の日のお助けアイテム

なかなか布団を干せない、というときにおすすめなのが、布団乾燥機。暖かさもあるので、肌寒い日にもオススメだそう。シンプルな布団乾燥機は、こちらの実例のように、シンプルで居心地のよさそうな寝室にもよく合います。

お布団干しも出来て、安心

お天気の悪い日が続くとなかなかできない、お布団干し。衛生面でも心配ですよね。こちらのベッドだったら、こんな風にすのこ部分が持ち上がるので、いつでも湿気を飛ばして清潔にできます。温もりのある木の素材で、居心地もよさそうですね。目から鱗のアイディア商品です。


いかがでしたか?お風呂からキッチン、寝室などで真似できる、さまざまな「湿気」や「カビ」の対策をご紹介しました。体にもおうちにもよくない、カビ。しっかりと対策をして、ぜひ、快適な生活を送ってみてください!


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「カビ対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク