ナチュラルな優しさをプラス♪ダイソーのクロシェレース

ナチュラルな優しさをプラス♪ダイソーのクロシェレース

クロシェレース(かぎ針で編むレース)は、インテリアにちょっと加えると、ナチュラルで優しい雰囲気になります。手芸が得意なら自分で編むのも楽しそうですが、自分では編めないけれどレースを取り入れたい!という方におすすめなのが、ダイソーのクロシェレース。ユーザーさんたちにも使いやすいと注目されています。

ダイソーのクロシェレース

クロシェレースをインテリアに取り入れたいけれど、値段は高いことが多く、自分でも編めないし、という方に、ダイソーのクロシェレースはうれしい商品です。108円で、やわらかく、きれいな編み目のレースが手に入ります。大きさも手ごろで、使い勝手がいいのもポイントです。

ハンドメイドクロシェレースが108円で

ダイソーで、クロシェレースと収納ボックスをまとめて買われたというユーザーさん。数をそろえたいときにも、ダイソーならリーズナブルなのがありがたいですね。ハンドメイドのクロシェレースが108円だなんて驚き!編み目もきれいです。

ナチュラルなカフェ風雑貨とも相性抜群

こちらのユーザーさんは、大きなダイソー店舗でのお買い物を楽しんでこられたそうです。クロシェレースは、購入されたウッドボックスやラベルのナチュラルなカフェ風雑貨とも相性がよさそう。どんな風に使おうかと考えるのも楽しい時間ですね。

ダイソー購入品♡ずっと欲しかった、ウッドBOXとクロシェレースやっと見つけてGetできました(*´Д`*)キャンバスラベルは新商品かな?すっごく可愛い♡カゴは300円商品ですが案外しっかりした作りで深さもあって使いやすそう♡バスタオル入れにする予定です♪やっぱり大きいダイソーは品揃え豊富で楽しい♡
Rinkamama

ドイリータイプの小さなサイズも

こちらのユーザーさんは、楕円形と丸形、二種類のハンドメイドクロシェレースを購入されました。ドイリーとして、花瓶などの下に敷いて使える丸形も、持っていると便利に使えそうですね。きれいな生成りの色合いで、ナチュラルな雑貨やドライフラワーなどとも合わせやすそうです。

雑貨や小物の下に敷いて使う

クロシェレースの使い方としては、まず、棚やテーブルなど平面に敷いて、雑貨や小物をディスプレイするようにして使う方法があります。クロシェレースを敷いてみると、いつもの雑貨もちょっと優しく、ナチュラルな装いになります。ユーザーさんたちは、どんな風に使われているのか、見てみましょう。

グリーンやアルファベットオブジェとともに

ユーザーさん宅では、棚の上のディスプレイにクロシェレースが使われています。レースの上に、アルファベットオブジェ、観葉植物などが飾られており、ポトスの葉の間にのぞくガーデンピックもかわいいですね。クロシェレースを敷くことで、ウッドやグリーンを使ったナチュラルインテリアに女性らしい優しさが加わります。

多肉植物やサボテンの下に敷いて

こちらのユーザーさんは、小さな多肉植物を並べた下に、ダイソーのクロシェレースを敷かれています。ホーローのマグに植えられた多肉植物やサボテンは、どれも表情が豊かで元気そう!ブリキなどの無骨なイメージのあるアイテムにも、レースはよく似合うのですね。

食器の下に敷いて、カフェ風に

小さな丸形のドイリータイプは、キッチンで食器の下に敷いても使えます。ユーザーさんは、ブレッドケースの上に、ティーポットやカトラリーバスケットを置き、ドイリーの上にはグラスを重ねて使われています。レースがあることで、全体が優しいムードになっていますね。

カゴから垂らすように、壁にディスプレイ

クロシェレースは、棚やテーブルの上に敷くだけでなく、壁の棚などに垂らして見せるようにディスプレイすることもできます。ワイヤーバスケットをミニ棚のように壁にかけてレースを垂らせば、レースの模様も楽しめます。あじさいの可憐さも引き立っていますね。

クロシェレース、こんな使い方も

クロシェレースは、敷いて使う以外にも使い方があります。家電製品の上にかけて、カバーとして使っているユーザーさんもいらっしゃいます。キッチンの目立つ位置に置いた家電は、生活感がありすぎることもありますが、レース一枚でずいぶん変わります。ユーザーさんのアイデアを見てみましょう。

家電製品のカバーに使う

炊飯器やホームベーカリー、ポットなど、毎日使う家電製品が使いやすそうに置いてあるユーザーさん宅。家電などのカバーとして、クロシェレースや手作りのヨーヨーキルトが使ってあると、ナチュラルで優しい雰囲気になり、丁寧な暮らしぶりがうかがえます。カバーとしてもどんどん活用したいですね。

炊飯器のカバーにする

ダイソーの大きいサイズのクロシェレースは、たっぷりとしているので、大き目の炊飯器のカバーにも余裕があります。白いポットやカップなど、白でまとめたコーナーに置かれた炊飯器は目立ちそうですが、レースをかけるだけで、こんなに優しく変身するのですね。レースの力は大きいです!

今日は初めてのダイソー店舗に行ったらクロシェレース発見!! これで100円は買い♩♩ 炊飯器の目隠しに使用(,,•∀•,,) 色んなサイズあったしもっと買っておけばよかったぁ ( ˘ ˘)
hiCaRi

ステンレスポットも優しい雰囲気に

ユーザーさん宅のキッチンのオープン棚は、まるでカフェや雑貨屋さんのよう!なつかしさを感じさせるマグカップや、デザインの素敵な食品のビンや缶がディスプレイするように並べられ、見ていて楽しいです。レースをふわっとかけるだけで、硬質なステンレスも、ドライフラワーやカゴなどのナチュラル雑貨とよくなじみます。


ダイソーのクロシェレースは、敷いたり、かけたり、いろいろな使い方ができるのですね。インテリアに取り入れてみると、100均とは思えない上質感もあります。次回ダイソーに行ったら、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ダイソー クロシェレース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク