「3STEPで作れる!雑貨屋さん風、ナチュラルウォールシェルフ」 by hamu.haruさん

「3STEPで作れる!雑貨屋さん風、ナチュラルウォールシェルフ」 by hamu.haruさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、温かみのあるナチュラルインテリアを楽しまれているhamu.haruさんに、さらりと壁を飾れる、ハンギングタイプのウォールシェルフの作り方を教えていただきます。なんと、たった3STEPで雑貨屋ディスプレイ風のアイテムが作れてしまうんです。さっそく、見ていきましょう。

教えてくれた人

築12年のわが家ですが、RoomClipを始める少し前、壁に飾ってあった飾りのほとんどを一度取り外し、『新たにDIYしたもので飾っていきたい』という思いで、インテリアを再スタートさせました! まだまだ壁には余白がありますので、これからも皆さんのアイデアを参考に、楽しんで部屋作りをしていきたいです♪

必要なもの

所要時間

6分

購入する材料 計3アイテム 324円(税込)

  • 木板 焼き目付(450㎜×90㎜)1枚
    【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • 革 平紐(4㎜×800㎜)1本
    【Seria(セリア) 売場:装飾品】
  • アンティークピン ミニ 12P 1箱
    【Seria(セリア) 売場:装飾品】

必要な道具

  • はさみ
  • 革 平紐に穴をあける道具(ご自宅にあれば)

つくりかた

STEP1

はじめに、革(平紐)をはさみで半分に切り、2本にします。

STEP2

次に、半分にしたうちの1本を手に取り、両端を揃え、画鋲を刺し固定します。※革(平紐)が画鋲からはみ出ない程度の場所に刺し込むようにしてください。同じように、残りの1本も用意します。

STEP3

最後に、STEP2で用意した革(平紐)の輪に木板を通して完成です。通す際は、先に1本の革(平紐)を既についている画鋲で壁に固定し、輪の中に木板の片端を入れます。そして、反対側を残りの革(平紐)の輪に通し、木板の平行調整をしながら、革(平紐)を画鋲で壁に留めてください。

STEP4

お好みで雑貨などを飾って、楽しんでみてください。

簡単ハンギングウォールシェルフを使って、暮らしを「好き」で飾ろう

雑貨屋さんやカフェのような、抜け感がオシャレなウォールデコ、素敵ですよね。でも、いざ挑戦しようにも、ウォールシェルフが意外と高価だったり、取り付けに手間がかかったりするのがネック……。ところが、今回教えていただいたhamu.haruさんのアイデアを使えば、そんなウォールデコのハードルがぐんと下がります。3つの材料、3つのSTEPで、雰囲気のあるナチュラルウォールシェルフができてしまうのですから、嬉しいですね。しかも、画鋲を使ったハンギングなので、気分に合わせて場所を変えることもできます。

シンプルに、ナチュラルに、エフォートレスに、雑貨のある暮らしを楽しみたい……壁にちょっとしたアクセントをつけたい……そんな風に検討中の方は、さっそくhamu.haruさんの3STEPハンギングウォールシェルフ、挑戦してみてください。

ワンポイントアドバイス

  • 革(平紐)は、あらかじめ道具で穴を開けておくと、作業が楽です。
  • 制作時間の6分は、道具を使用せず、直接画鋲で穴を開けた場合の時間です。

hamu.haruさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク