スペースを有効活用!四角い収納アイテムで無駄をゼロに

スペースを有効活用!四角い収納アイテムで無駄をゼロに

実用性UPと見た目を気にしたい収納アイテムは、慎重に選ぶことが大切です。特にスペースを無駄なく使いたいなら、選ぶべきは四角い収納アイテム!そこで今回は、RoomClipユーザーさんのお宅で使われている、四角い収納アイテムに注目♡収納棚はもちろん、暮らしの中で使う物も四角にすることで、見え方も変わりそうです。

置かれている姿もスッキリ

まずは、暮らしの中で何気なく使われている、四角いアイテムを見ていきましょう。シャープなラインのボディが、生活感のある物もスッキリと見せてくれるんですよ。ここでは、ユーザーさんの暮らしに馴染んでいる、四角いアイテムを一緒に探してみましょう。

クリアタイプで圧迫感ゼロ

家の中心となるダイニングに、本棚を設置されたkanata_さん。階段のラインに合わせて、リズミカルに壁面を彩る本棚も四角ですが、ここではダイニングテーブル上にご注目!生活感を醸し出すティッシュも、無印良品のアクリルケースに詰め替えると、あっという間に空間に溶け込みます。

ダイニングテーブルとチェア、ベンチは 引き続き MUJIのもの、 アンティークのテーブルに、アーコールのチェア、というのも いいな、と思うけれど、結婚と同時に 迎え入れた この MUJIの 素直な家具も、悪くない、かな。 それは、きっと、もっと この家、この部屋と 日々を 過ごしながら、判っていくこと、少しずつ 変わっていくこと。
kanata_

たっぷり保存できるキャニスター

調味料を入れるキャニスターも、さまざまなデザインがあるので選ぶのも楽しいですね。Rさんはキッチンカウンター下に、キャニスターをズラリと収納されています。その中の右側の3つが、陶器の四角いキャニスター。すき間なく並ぶ安定感のあるデザインで、たっぷりと保存できそうですね。

テレビボードに馴染むリモコンラック

スマートに収納したいリモコンは、どこに置くかが概ね決まっているとラック選びも先が見えそう。たとえば、takeboo3さんのテレビボードに置かれている、長方形のリモコンラックはどうでしょう。ナチュラルな木目に合わせられていて違和感がありません。素材や色を合わせることが、スッキリへの近道になりそうです。

洗剤ボトルもスクエアタイプで省スペースに

洗濯機まわりをスタイリッシュに見せてくれる洗剤詰め替え用ボトルも、sawawaさんがお使いのスクエアタイプが人気急上昇中です。この斜めから見たシルエットも、丸とは違った愛らしさを感じますね。もちろん見た目だけではなく、省スペースになるのも愛される秘密です♡

DIY した棚の上をアップで♬ 新しくランドリーストレージボックスをお迎えしました(*´˘`*)♡ ここには、 見せたくないもの入れてます♬
sawawa

四角を多用して、圧巻の収納棚に

次は暮らしの快適さに影響する、収納棚を見ていきましょう。四角い収納アイテムが並ぶ棚は、その美しさで整理整頓を心がけるモチベーションを維持してくれるはず♡それでは、ユーザーさんの試行錯誤の賜物でもある実例をご覧ください。

造りつけの棚で、デッドスペースなし

こちらは、kolmeさんの脱衣スペースです。無印良品のPPケースを始め、ブリ材バスケットやニトリのインボックスなどをチョイス。造りつけの棚を無駄なくフル活用して、収納力もバツグンではないでしょうか。きちんとラべリングもされているので、家族みんなが使いやすそうです。

無印のPPケースには家族1人1人の下着と靴下が入っています。 棚の上のカゴにはそれぞれのパジャマが入っていて、家族それぞれの衣類が縦割りに収納されています。 ニトリのインボックスには洗濯洗剤やランドリーネット、掃除道具などが入っています。 無印のバスケットにはタオルやシャンプー等のストック、ドライヤーなどが入っています。
kolme

プチプラでも、ここまでできる!

Ma-3さんのパントリーでは、ニトリとセリアの四角いアイテムを駆使した、ため息ものの眺め♡白のチカラも発揮され、パントリーにピッタリ収まったことで美しさも倍増。プチプラアイテムでつくられたとは思えません。フタの有無や形状など、用途に合わせて選ばれているのも成功のカギですね。

よく使うものは中身が見えるように、あまり使わないものは蓋をしてスッキリとまとめてみました(^-^) ファイルボックス以外は全てセリアのものです♪♪
Ma-3

スタイリッシュなトタンボックス

こちらも、大人気な無印良品のトタンボックス。その魅力は、もはやインテリアアイテム。ただ置くだけでサマになる一品です。lovekidsさんもトタンボックスが大好きで、パントリーで活用されています。中身が分かるように付箋をペタリ。中を見せずホコリもシャットアウトするフタ付きが、パントリーにピッタリ!

暮らしの温度を感じる食器棚

yuka.homeさんの食器棚には、全体のバランスがよい下段に無印良品ブリ材バスケットが。中には食品のストックなどが入っているようです。細々した物をブリ材の風合いで、しっかり隠してたっぷり収納。四角のよさはそのままで、自然素材のほどよいぬくもりで優しい雰囲気に。

仕切りとしても期待以上の活躍!

最後は、その形やサイズを活かして、仕切りとしても使われている四角い収納アイテムをご紹介します。引き出しの中の仕切りだけにとどまらず、部屋の中で空間を仕切る役目としても大活躍していますよ。ユーザーさんのその仕切り術を、少しご覧ください。

収納力最強な本棚でつくる壁

壁に寄せて設置する本棚を、yururi-8239223さんのように、空間の仕切りに使うのはいかがでしょう。地震対策を兼ね備えたつっぱり棒つきのニトリの本棚なら、天井近くまでそびえ立つ壁面収納が実現。お子さんの成長に合わせて、随時対応可能。中は個室感も味わえて、お子さんも喜んでくれそうです♪

この場所は 2階吹き抜けに面した壁のないオープンな空間になっているのですが、 ニトリのツッパリ式本棚で 右半分の空間を半個室にして 寝室に改造しました。 左側は三女のおもちゃ部屋に。 寝室への入り口は、とりあえず、ツッパリ棒&カーテンで簡易的に。 おいおいドア的な物も作りたい。
yururi-8239223

仕切って管理上手に

引き出し内に詰め込んでいると、ひとつ取り出すたびに雪崩に。それなら、グループ分けできるよう仕切ってみましょう。rikakoさんは、Skittoで整理されたそう。これなら内容量の変動があっても、全体が混ざることもありません。管理しやすく、買い足すタイミングも分かりやすいですね。

ワンアクションを叶えるファイルボックス

raraさんは、無印良品のファイルボックスを使って、ワンアクションでフライパン類を出し入れできるようにされたそうです。出し入れのたびに持ち上げる必要も倒れる心配もなく、スムーズに。誰もが使いやすい収納方法のひとつですね。

実家のシステムキッチンの収納を見直しました。無印良品のファイルボックスが大活躍! 重ねない収納で、ワンアクションでスッと取り出せます。両親、祖母にも使いやすいキッチンを目指しました。
rara

あらゆるタイプの四角い収納アイテムをご覧いただきました。何か気になる物はありましたか?スペースを隅々まで有効活用できると、他の収納スペースに余裕も生まれそうです。使い勝手の充実が、暮らしも家事も快適にしてくれますよ。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ファイルボックス インボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク