お気に入りをインテリアに!ショッパー活用法10のヒント

お気に入りをインテリアに!ショッパー活用法10のヒント

お気に入りのショップのショッパーは、見ているだけで癒されたり楽しめたりしますよね。ただインテリアに活用する方法がわからない、どこかにしまっておくのはもったいないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は実例を交えて、参考にしたいショッパー活用法のヒントをご紹介します。

気軽にすぐできる!ショッパーに入れて見せる

お気に入りのショッパーさえあれば気軽に飾ることができるのは、ショッパーの中に飾りたい物や、少し隠しておきたい物を入れてしまう方法ですね。そのまま飾るよりも見映えがよくなったり、周りの空間のイメージも変えることができます。こちらでは初めての方でも挑戦しやすそうな実例をご紹介します。

リビングで植物と一緒に

リビングのカウンターに飾ってある植物をショッパーに入れて飾っていらっしゃいます。こちらのユーザーさんはサボテンの水耕栽培をされているそうですが、たくさんのグリーンで癒される空間ですね。その中でもお気に入りのショッパーと組み合わせている植物がアクセントになって、自然に目がいく効果も期待できそうです。

玄関先でスリッパ立てに

玄関先のスリッパ収納にショッパーを活用されています。スリッパ立てでの収納と違って、こだわりをもった収納を心がけていらっしゃることが玄関先で一番に伝わってきますね。こちらのユーザーさんは、ショッパーを選ぶときの基準もきちんと決められていて、来客へのおもてなしの心が感じられます。

このクシュクシュ感が出るのはいつものラルフローレンバッグよりこちらのが好み♡♡
sachiman

キッチンでレジ袋の保管に

こちらのユーザーさんは、ショッパーをキッチンでレジ袋のストッカーとして活用されています。お気に入りのショッパーを並べて目のつくところに配置できると、家事をするときも眺められるので楽しくなりそうですね。季節ごとや汚れたときには、新しいショッパーに簡単に取り替えられるのも魅力です。

お気に入りのショッパーに 大中小、分けて入れてます!! 汚れたり、季節が変わったら 取り替えるので、加工なし ただクリップで下げてるだけ☆*
akko-skywalker

収納スペースでトイレ用品の収納に

トイレ用品をショッパーにいれておく活用法もあります。収納したい洗剤やトイレ用品はサイズが異なる物が多く、すっきりと収納するのが難しいのですが、ショッパーを活用するとサイズの不揃い感がカバーできますね。こちらのユーザーさんはカテゴリ別にまとめて収納されているようですが、家事の時短にもつながりそうです。

niko and...も好きなshop。。。 今は、こちらに。。。 モノトーン系 好きなショッパーにトイレ用品 隠しまくり~~!!
heart.emiemi57.white

玄関先の飾り棚でお花と一緒に

玄関の飾り棚にショッパーとお花を飾ってありますね。玄関は来客があったときに目につく場所なので、こちらのユーザーさんのように、こうしたこだわりのある飾りが施されていると自然に目がいきますね。生花を飾っても、造花を飾ってもいいですし、季節ごとにショッパーやお花を変えて楽しむのもおすすめです。

少々ワザあり!ショッパーをリメイクして楽しむ

ショッパーをリメイクして楽しんでみたいけれど、どうしたらいいかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。まずは気軽にリメイクを楽しめて、見映えも期待できる方法がわかるとやってみようかな?と思いますよね。こちらではリメイクのヒントになる実例をご紹介します。

ショッパーをティッシュカバーにリメイク

こちらのユーザーさんは、ショッパーをティッシュカバーにリメイクされています。ティッシュボックスのまま置いておくよりも、インテリアの雰囲気に馴染む形で置いておくことができそうです。お気に入りのショッパーがカバーになるなんてなかなか考えつきませんよね。

ショッパーに付いてた取っ手の紐も活用。パンチで穴を開け、両脇にリボン結びをしてティッシュが取り出しやすいように工夫してます。
love-child

ショッパーと透明の携帯ケースでリメイク

透明の携帯ケースを使ってショッパーをリメイクする活用法もあります。透明の携帯ケースがあれば、自分のお気に入りショップの携帯カバーを作ることもできますね。なかなかお気に入りの携帯ケースが見つからないという方は、こちらのユーザーさんのように自作してみてはいかがでしょう。

ショッパーでトイレットペーパーをカバー

トイレットペーパーにモノトーン系のショッパーを巻きつけて収納しています。こちらのユーザーさんのように、モノトーン系など色の感じをそろえると、統一感が出てすっきりして見えますね。トイレットペーパーの保管にこだわりたいという方におすすめです。

ショッパーをインテリアの一部として楽しむ

お気に入りのショッパーをインテリアの一部にして飾っている方もいらっしゃいます。本格的にショッパーをインテリアの一部にしてみたいという方は、こちらの実例もヒントにしてみてはいかがでしょう。部屋の模様替えにもつながるショッパーのリメイク法から目が離せません!

ショップのロゴをインテリアに

ショップのロゴ部分をカットして、額に入れて飾る活用法もあります。こちらのユーザーさんは、いろいろなロゴが並べて飾られているので、こちらの空間でくつろいでいらっしゃるのかもしれませんね。自分のお気に入りのスペースとショッパーの組み合わせで、贅沢な空間演出が叶いそうです。

チェストのガラス部分に目隠しをして

こちらのユーザーさんは、引き出しのすりガラス部分から中が見えてしまうのをショッパーでカバーしていらっしゃいます。来客の際には自然な目隠しになっていいですね。気になる部分をお気に入りのショッパーをリメイクして、気にならない部分へ変えられるのはうれしいです。

チェストの一番上の引き出しが、すりガラスになっていて、中に入れている衣類が外にもうっすらみえてしまいます。それがイヤで内側から好きな色の厚紙をはめ込んで見えないようにしています。
sakusaku

階段サイドの壁にショッパーを飾って

階段のサイドの壁も何かを飾るには適していますね。こちらのユーザーさんは、階段の壁にショッパーを額に入れたものを飾っていらっしゃいます。上ったり下りたりが楽しくなるように仕上がっていますね。さりげなく飾られているガーランドとの相性もよく、かわいらしい階段に変身しています。


お店で買い物を楽しむだけではなく、自宅でもショッパーをそのまま使ったり、何かしらのリメイクを施すなどいろいろな楽しみ方があります。皆さんも実例を参考にしながら、ショッパーを活用してみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ショッパー リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク