クリエイティブな収納!セリアの収納ボックスを使って

クリエイティブな収納!セリアの収納ボックスを使って

整理収納が苦手でも、ものをグループ分けし、収納ボックスの中に入れるだけでスッキリします。今回は、種類豊富なセリアの収納ボックスを上手に使って、自分なりの収納方法を生み出しているユーザーさんをご紹介します。これらを参考にすれば家が整理整頓されて、インテリアがより魅力的なものになりますよ。

木、紙、麻でできた収納ボックス

まずは、プラスチック以外の素材のなかでも木、紙、麻でできている収納ボックスをご紹介します。これらのボックスは、木製の家具になじみやすいという利点があります。また、ここでご紹介するのは、収納ボックスの大きさや色など、よく考えてインテリアに取り入れている方々ばかり。みなさんもぜひ参考にしてみてください。

水杉バスケットでナチュラルテイストに

tomoさんのお家のキッチン引き出しに、セリアの水杉バスケット4つがぴったりとフィットしています。ここには、スプーンやフォークなどのカトラリーを収納。水杉バスケットは、木でできていてあたたかみがあるので、tomoさんのナチュラルテイストのお家にもよく合っています。

たまたまなのかうちだけなのか。 けど前のキッチンもこれでいけてました。 水杉バスケットがぴったり。 引き出し開けてもテンション上がるようおまじないです(*´˘`*)
tomo

おもちゃ収納!インテリア木製仕切りケース

お子さんのミニカーを、セリアのインテリア木製仕切りケースに入れて重ねて並べることで、コレクションボードを作ったmu-g-uさん。ミニカーのようなおもちゃも見せ方によっては、並べるとカフェや雑貨屋さんのような雰囲気が出ます。1台1台入れていくだけなので、お子さんが片づけるのも楽になりそうですね。

はじめまして! トミカ、まだこの倍以上あるんです...(´༎ຶོρ༎ຶོ`)収納しきれてません( ̄▽ ̄;) そうなんです、セリアの木製ケースにぴったり収まるんです!1つ1つを これまたセリアの強力両面テープで貼り合わせてるだけです♩ 数台でも収納できますから、トミカの収納に困ったら、ぜひ『見せる収納』オススメです╰(*´︶`*)╯
mu-g-u

大人気!Plenty Box

電化製品類がなんとも上手に置かれ、雑貨類も見映えよく飾られている、haru_さんのダイニングスペースの一角。その上部の棚に、セリアで人気のPlenty Boxを並べて書類などを収納しています。Plenty Boxと書かれた部分の黒のストライプが、黒い雑貨類とともに空間を引き締めています。

クローゼットの収納を見直して、普段使わない書類などをセリアのPlentyBoxに入れ、思いきって丸見えなとこに並べました。5個ピッタリでスッキリ〜♫ 使い方に困ってた棚の上段、やっと出番がきて喜んどります^o^
haru_

スッキリとして見える!ジュートストッカー

chesyanekoさんのお家の洗面所は、壁に貼ったタイルや洗面ボウルの柄、飾られたガーランドがとてもかわいい、ナチュラルテイストの洗面所です。そこに、セリアのジュートストッカーを置いて、中にものを入れています。木の棚にジュートストッカーが入れられていて、色の統一感がありスッキリとしています。

フタ付きのプラスチックボックス

セリアには、プラスチックでできた収納ボックスがズラリと並んでいます。その多さゆえ、どれをどのように使ったらよいのか、どのように雑貨と合わせたらよいのかわからない…… という方もいるはず。ここでは、インテリアに取り入れやすく、収納しやすい商品をご紹介します。

取り出しやすい!ワンプッシュ小物ケース

右奥に見えるのが、セリアのワンプッシュ小物ケースです。mikurinさんは、中に輪ゴムとクリップを入れています。また、このケースに、ラベルを付けて使っています。輪ゴムやクリップは、調理の際などにすぐに取り出して使いたいものなので、ワンプッシュで取り出せるのは、とても便利ですね。

重ねてぴったりのSTORAGE CASE

STORAGE CASEもフタ付きのボックスですが、nmhmaiさんはテレビ台の引き出しに、それを縦に重ねるようにして入れています。そして、ケースに手作りラベルを付けて、何が入っているかわかりやすくしています。縦に入れることでより多くのものが入れられますし、とても見やすい収納です。

インテリアにマッチ!フタ付きプラボックス

saooo39さんは、セリアのフタ付きプラボックスにお子さんのおもちゃなどを入れて重ねています。その上には、バランスよく置かれたハニカムボールや猫の雑貨、ディプティックのキャンドルが。ボックスが白いのでインテリアに溶け込んでいます。童話の中の一場面のような、ストーリー性のある空間ができあがりました。

フタなしのプラスチックボックス

セリアには、フタがついていないプラスチックボックスもたくさんあります。フタなしのプラスチックボックスは、間仕切りに使ったり、中の物をすぐに取り出したりできる利点があります。そんなボックスを、ユーザーさんはどのように使っているのか、見ていきましょう。

衣装ケースを仕切りボックスで区分け

TNKさんのお家の衣装ケースには、セリアの「引き出しボックスランジェリー用」が、シンデレラフィット!さらに、服をたたんで縦に入れたり、靴下を巻いて入れたりして、入れられる量をアップさせる工夫も。衣類がぴったりときれいに収納されているので、引き出しを開けるたびにうれしくなりそうです。

取り出しやすい!取っ手付き収納ボックス

こちらは、キッチンのカップボードにセリアの取っ手付き収納ボックスを並べている、meguri.kさんの画像です。高い位置のものは取りにくいですが、それをこの取っ手付き収納ボックスに入れれば、サッと簡単に取り出すことができます。収納ボックスがきれいに整列されていて、清潔感あふれるキッチンですね。

すき間にカトレケース!

akiさんは、炊飯器の上に引き出しスペースを作り、転写シールを貼ったセリアのカトレケースに取っ手を付けて並べています。ごみ袋やおしぼりなどを入れるのにぴったりの大きさの、カトレケース。電化製品の近くにひと手間かけたカトレケースを置くだけで、やわらかな雰囲気が出ます。


ここでご紹介したユーザーのみなさんは、「自分や家族がわかりやすい収納」「インテリアにマッチする収納」を心がけていたように思います。ここでご紹介したことを参考に、みなさんもセリアの商品を使って、創造性あふれる収納をしてみてはいかがですか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セリア 収納ボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク