こうやって使うんだ!基礎から学ぶラダーシェルフ活用法

こうやって使うんだ!基礎から学ぶラダーシェルフ活用法

スマートなデザインのため、どこにでも置くことができるラダーシェルフ。インテリア性が高く、使ってみたいと考えている人も多いアイテムです。ですが、イマイチ使い方が思い浮かばないという人もまた多いのが実情。そこで今回は、このラダーシェルフを効果的に使う方法をご紹介していきます。

スタンダードにオープン収納に活用

まずは、ラダーシェルフのオーソドックスな使い方から見ていきましょう。ラダーシェルフは、壁に立て掛けてものを収納するのが基本。ちょっとしたスペースに置くことができるので、お部屋を広く見せてくれるうれしい効果を持っています。また、インテリア性もあるので、オープン収納にピッタリのアイテムです。

タオルハンガーとして

さわやかなブルーの壁に、優し気な木製のラダーシェルフ。西海岸チックな、海を感じる空間ですね。一瞬、海外のホテルの写真かと勘違いしてしまいました。場所を取らないにも関わらず、インテリア性の高いラダーシェルフは、このようにタオル掛けとして使用するとグッド。お部屋の雰囲気をワンランクアップしてくれます。

手作りのラダーシェルフでディスプレイ収納

こちらのラダーシェルフは、ユーザーさんのDIY作品とのこと。落下防止の対策やパタパタ扉、吊り下げ用のバーなど、さまざまな工夫が凝らされています。手作り品ならではの、ピンポイント工夫ですね。こんなに使いやすそうなラダーシェルフには、なかなかお目にかかれません!

吊り下げて見せる洋服収納

なんとこちらのユーザーさんは、ラダーシェルフを吊り下げて使用しています。まるでアパレルショップのような洋服の収納方法。目からウロコがポロッと落ちてきそうです。豊かな発想力のなせる業ですね。見習っていきたいです。

お部屋のインテリアにも早変わり

オープン収納にピッタリのアイテムとして広く愛されているラダーシェルフ。しかし、そのデザイン性の高さに注目し、インテリアとして活用している人たちも。そこで続いては、ラダーシェルフを魅力的なインテリアとして活用しているRoomClipユーザーさんをご紹介していきます。

流木のラダーシェルフで地中海コーデ

地中海の小島を連想させるひんやりとしたイメージの白いお部屋。特徴的なインテリアと共に飾られているのは、流木で作られたラダーシェルフとのこと。このラダーシェルフが、お部屋にマリンテイストな雰囲気をプラスしていますね。窓を開ければ、そこにはキラキラと輝く地中海が広がっていそうなお部屋です。

木材と枝のオリジナルラダーシェルフで

こちらのラダーシェルフは、木材と拾った枝で作られたもの。インダストリアルのクールな雰囲気とボヘミアンのスローな雰囲気が混在する魅力的なデザインですね。ラダーシェルフに飾られているアイテムも男前で、ユーザーさんのセンスの良さがうかがい知れます。

ラダーシェルフをウォールインテリアに

驚くことに、こちらのユーザーさんは流木とロープでラダーシェルフを作成し、ウォールインテリアとして活用しています!これは斬新なラダーシェルフと、その使い方。なるほどなあ、と感心しきりです。難しい作業なく作れるところもうれしいですね。お手本にしたいと思わせる画期的なアイデアです。

今更ながら作ってみたかった流木ラダー♡
tomo

天井のインテリアとしても活躍

天井からチェーンで吊り下げられたラダーシェルフ。グリーンでデコレーションされ、クールなインテリアになっていますね。男前カフェ風のキッチンにピッタリのデザインです。クール系のお部屋を目指している人の参考になるのではないでしょうか?

ガーデンでグリーンラックとして

ラダーシェルフは室外でも大活躍してくれるアイテム。多くの人が、ガーデンラックとして使用しています。主張しすぎないアイテムなので、しっくりとその場に馴染み、植物を引き立ててくれるところが人気のようです。ここでは、ラダーシェルフをガーデンラックとして活用しているユーザーさんをご紹介していきます。

アイアンラダーはサビさせちゃおう

イギリスの田舎で見られるような、気取らない自然なお庭。このお庭に、アンティーク感のあるラダーシェルフが。深みを感じるサビ具合ですね。いま注目を集めているジャンクガーデン作りにふさわしい風合い。このラダーシェルフの効果で、飾られたパンジーやお庭のグリーンがよりあざやかに見えますね。

圧迫感0のガーデンラックに

とてもベランダとは思えない、洗練されたガーデン。ルーバーや木箱、そしてラダーシェルフなど、たくさんのものが置かれているのに、圧迫感がなく、軽やかな印象を受けますね。これも棚タイプのガーデンラックでなく、ラダーシェルフをチョイスしたおかげでしょう。配置も絶妙で、全体のバランスを取るのがお上手です。

ハシゴをラダーシェルフにリサイクル

こちらのユーザーさんは、2段ベッドのハシゴをラダーシェルフとして活用しています。これは賢いリサイクル法ですね。使わなくなったハシゴが、柔らかな陽射しが似合う、優しいガーデンラックになっています。こんなにも心温まる空間で一休みできたら、心に余裕が生まれそうです。

ラダーシェルフがプランターに変身

ラダーシェルフのラック部分に植えられたプクプクの多肉植物たち。ラダーシェルフをプランターとして使用すると、背の低い多肉植物も、しっかりと自己主張させてあげることができるのですね。多肉植物を育てる際に、とても参考になるアイデアです。お庭だけでなく、お部屋でチャレンジしてみてもいいかもしれません。


ラダーシェルフは、収納やインテリア、ガーデンラックとして活用できる応用の利くアイテムでしたね。各ユーザーさんの魅力的な使い方も、とても参考になるものでした。みなさんも、ぜひラダーシェルフにご注目ください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ラダーシェルフ 活用法」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク