スイートにポップに♪刺繍枠を使ったファブリックパネル

スイートにポップに♪刺繍枠を使ったファブリックパネル

ファブリックパネルは、お気に入りのテキスタイルをきれいなまま楽しむ方法として、ユーザーさんたちにも人気ですね。そんなファブリックパネル、刺繍枠を使って作る方法をご存知ですか?円形にすることで、雰囲気がよりやさしくなり、また、よりポップな印象にもなるんですよ。

ディスプレイ実例集♪

まずは、刺繍枠で作ったファブリックパネルを、壁にどのようにディスプレイしているのか、ユーザーさんたちの実例を見ていきましょう。数やその並べ方など、おしゃれに見せるための方法、参考にしたいですね。

同じ柄のサイズ違いを並べて

ほっこりとした雰囲気に癒される、こちらのコーナーに飾られているのが、鳥の柄のファブリックパネルです。同じ布の中から色違いの鳥を選び、さらに刺繍枠のサイズを変えて飾ることで、変化がありつつもまとまったディスプレイになっています。隣のカーテンも、実は同じく鳥の柄なのもいいですね!

壁にランダムにディスプレイ

異なるサイズの刺繍枠を使って壁をディスプレイされている、こちらのユーザーさん。ランダムに、そしてあえて金具を下向きにしてディスプレイすることで、まるで風船が飛んでいるかのように見せていらっしゃるそうです。ファブリックは、どれもナチュラルフレンチなイメージのものなので、柄違いでも統一感がありますね。

素敵~(≧∇≦)風船が飛んでるみたい♪
tsugumi
金具を下にすると風船っぽくなるんだ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
megu_xxx

まとめて一つのオブジェのように

こちらのユーザーさんは、いくつもの刺繍枠を1か所にまとめてディスプレイされています。枠の色がそろっていることもあり、1つのオブジェのようにも見えますね。旅行先で集めたというファブリックは、どれも昭和レトロな雰囲気で、どこか懐かしい空間を作り出してくれています。

重ねて立てかける

壁に直接かけるのではなく、このように重ねて壁に立てかけるというディスプレイ方法もあります。サイズを変えることで、こうして重ねておいても、それぞれの柄が活かされていますね。パソコン周りとは思えないナチュラルなディスプレイは、かわいい!の一言です。

他の雑貨との合わせ技♪

次に、刺繍枠のファブリックパネルを、他の雑貨と一緒にディスプレイしている実例を見ていきましょう。円形という形を活かしたディスプレイ、そして円形だからこそ出る、軽やかさを活かしたディスプレイは真似してみたくなるものばかりです。

時計と一緒に

円形で壁に飾られているものと言えば、やはり時計!時計はそれ単独で壁にかけられていることが多いですが、このように刺繍枠と一緒に飾ると、シンプルな時計でも、ディスプレイの一部として楽しむことができますね。時計の縁と刺繍枠の色が合っているのもポイントです。

リースと一緒に

シャビーシックな印象のディスプレイは、ミモザのリースや刺繍枠のファブリックパネルをはじめとして、円形のもので統一されています。色合いも落ち着いた感じでまとまっていますが、古着をリメイクしたというファブリックパネルの花柄が、華を添えていますね。

文字とともにアクセントとして

ユーザーさんご自身で作られたという、お子さんへのメッセージと一緒に飾られた、刺繍枠のファブリックパネル。黒い文字の中に、小さめのファブリックパネルを配置することで、可愛らしいアクセントとなっています。円形なので、軽やかでポップなイメージを受けるディスプレイとなっています。

壁の飾りはover the rainbowの歌詞を、、、虹を越えてゆけ!!を合言葉にがんばって!!とゆう、勝手ながらの私からのメッセージです♥刺繍枠で マリメッコの生地を挟み込み、アクセントにしてみました!
fuko

ファブリックパネルアイディアいろいろ

最後に、いろいろなアイディアで作られている、刺繍枠のファブリックパネルの実例をご紹介します。ユーザーさんたちは、どのような素材を使ってファブリックパネルを作っているのでしょうか?

アンティークレースを使って

こちらのユーザーさんは、アンティークレースを刺繍枠に張ったリネンに取り付けています。アンティークレースのディスプレイとして、100均のレースとの組み合わせ方も含め、ぜひ参考にしたいアイディアですね。ピンバッチのコレクションを取り付けるなど、いろいろと応用できそうです。

刺繍枠アレンジ*使わなくなった刺繍枠にアンティークレースと100均レースでアレンジしました♡
peri

Tシャツをリメイク

もし着なくなったけど図柄がお気に入りだったTシャツがあったら、このようにリメイクしてみるのも一つの手です。こちらのファブリックパネルは、柄の部分がちょうどよく刺繍枠に収まって、最初からこのようなパネルだったかのよう!西海岸インテリアによく合うディスプレイになっています。

ペーパーナプキンも使ってみよう

こちらに飾られた、3つの刺繡枠のファブリックパネルのうち、実は、2つがペーパーナプキンを使ったものとのことですが、どちらだか分かりますか?正解は、右の2つ。ペーパーナプキンだと、もし失敗しても何度でもトライできるのもうれしいところ。おしゃれな柄のものもたくさんあるので、試してみたいですね。


刺繍枠を使ったファブリックパネルを見てきました。刺繍枠は100均でも手に入れることができるので、もし自宅にお気に入りの布の端切れなどがあったら、ぜひ気軽に試して、ディスプレイしてみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「刺繍枠 ファブリックパネル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク