「美しく眺めて気分上々◎使い勝手の良い食器収納術」 by tsu-さん

「美しく眺めて気分上々◎使い勝手の良い食器収納術」 by tsu-さん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、北欧雑貨とシャープでクールなデザイン家具を融合させたモダンスタイルインテリアにお住いのtsu-さんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

『毎日スッキリと暮らしたい』『楽しく家事がしたい』と思っています。 食器が大好きで、少しずつ増えてます。 その食器をどうやって収納するかを考えるのも、パズルのようで楽しいです。

「できるだけスッキリと暮らしていきたいんです。」

扉の中の隠す収納では、しっかりとものが分類され、隠れていても美しい収納を実現されているtsu-さん。見せる収納も、絵になる物を厳選し飾るように配置。スッキリとしたモダンスタイルを保たれています。

tsu-さん

「種類別に分かりやすく収納するように心がけています。できるだけスッキリと暮らしたいと思っています。」

なるほど、tsu-さん宅に漂う、清々しくクリアな空気感は、『スッキリと暮らしていきたい』という思いから、収納を整えてられてきた結果なのですね。確かにtsu-さんの収納は、種類別に分けられているのがよくわかります。初めて目にする人もわかりやすく、使いやすい印象です。さて、今回tsu-さんに教えていただくのは「食器収納のコツ」について。時短家事にも直結する食器収納法、早速見ていきましょう!

大量の食器を美しく収納する3つのコツ

その1 大皿は立てて収納する

tsu-さん

「6人家族なので大皿の出番が多いため、種類や枚数も多いです。大皿を重ねてしまうと出しづらく、メニューにあったお皿を選ぶのも難しくなります。我が家は、無印良品のファイルボックスに立てて収納しています。」

その2 お気に入りの食器は目線の高さに収納する

tsu-さん

「カップボードの扉を開けると、目線の高さにお気に入りの食器があります。使う頻度も大事ですが、毎日楽しく家事ができるということもすごく大事です!カップボードの扉を開ける度、お気に入りの食器が目に入り、少し幸せな気分になります。」

その3 扉を閉めてスッキリと見せる

tsu-さん

「カップボード収納の扉は、ガラスなどの中身が透けるタイプではなく、壁と同じ白い扉にしています。 中身が多少ごちゃっとしていても、閉めてしまえばスッキリ見えます。」

オススメの収納アイテム

ITEMバンドー株式会社のTATEMU
PRICE18枚入り 2,980円

Tシャツ収納グッズです。今まで使っていた無印良品の引き出しにぴったりサイズだったところと、なによりTシャツが立てて収納できて美しいです! Tシャツも簡単にたためます。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

tsu-さん

「よく言われていますが『物の住所を決める』のが一番大切だと思います。出したらしまう!あとは、頑張りすぎなくていいと思います。自分が使いにくいと意味ないので。私はお玉やフライ返しなどのキッチンツールは、細かく分けるより使いやすかったので、ひとつの引き出しに仕切りもなく収納しています。」

毎日使うものだからこそ、見た目と使い勝手にこだわりたい!

「美しさと使いやすさの両立」が際立っていたtsu-さん宅の収納。美しく並べられたお気に入りの北欧食器の数々を眺めながらの家事は、とてもはかどりそうですね。それとともに、食器種類別に仕切りを上手に使い、パッと取り出せる”立て収納”で使いやすさをUPさせていました。毎日使う食器は、”取り出す片づける”動きの多いものの一つ。使いやすさはとても重要になっていきます。みなさんも収納法を見直してみてはいかがですか?毎日の暮らしに潤いを与えてくれる、眺めて美しく、使いやすい収納術、ぜひ参考にしてみてください。


tsu-さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク