100均でトイレを華やかに♪雰囲気を変えるDIYアイデア集

100均でトイレを華やかに♪雰囲気を変えるDIYアイデア集

100円均一の商品でトイレをササッとリメイクできることをご存知ですか?この記事では、100円均一の商品でトイレを生まれ変わらせる方法をご紹介していきます。DIYビギナーさんでも5分でできちゃうシンプルなDIYアイデアから、本腰を入れて挑む本格DIYアイデアまで幅広くお届けしますので、ぜひお楽しみください。

5分でトイレを華やかにするDIYアイデア

時間がない人やDIYに慣れていない人でも、100円均一の商品を使えば、パパッとトイレを華やかにアレンジすることが可能です。ここでは、およそ5分でできる超シンプルな100均DIYアイデアをお届けしていきます。切り貼りさえできれば、誰にでもできる秀逸アイデアをぜひご堪能ください。

フェイクフラワーをタンクにIN

Glv.さんは、トイレタンクにフェイクフラワーをIN。ファンシーかつラグジュアリーなアレンジですね。DIY工程もフェイクフラワーをカットするだけなので、パパッとすませることができます。季節に合わせてフェイクフラワーの種類を変えてみるのも楽しそう。みなさんもお手本にしてみてはいかがでしょう?

ウォールステッカーをタンクにペタリ

高級感のある北欧風トイレ。こちらのトイレでは、タンクにセリアのウォールステッカーが貼られています。エレガントな筆跡がこのトイレにピッタリ♡味気ないトイレタンクも、ウォールステッカーを貼れば、こんなにもインテリア性が生まれるのですね。勉強になりました。

ステッカー同じだぁー♥︎ψ(`∇´)ψセリアのステッカー可愛いよね(o^^o)
Hjmmom
おそろ(⑅˃◡˂⑅) 皆の見てセリア行ったの〜♥︎ ウチの近所のセリア、入ってすぐのメインスペースがウォールステッカーコーナーになってた。でもこの黒文字は最後のひとつだったの〜♥︎
atomina

小物で壁をちょいデコ

こちらはキャンドゥのウォールステッカーと星型ガーランドでデコレーションされたトイレの壁。モノトーンでまとめられた大人可愛いトイレですね。ウォールステッカーとガーランドのどちらも、パパッと飾れるアイテム。lapin0930さんのように上手に取り入れて、どんどんトイレをリメイクしてみましょう♪

キャンドゥで買った星のガーランドはトイレに飾りました。
lapin0930

10分で完成!ちょっと頑張るトイレDIY

続いては、10分ほどでできるDIYアイデアをご紹介していきます。5分でできるDIYアイデアよりも、使う素材が少し硬かったり多かったりしますが、こちらもDIYビギナーさんでもササッと行えるもの。尻込みせず、気軽にチャレンジしてくださいね。

消臭ビーズを詰め替える

キラキラと輝く電球型ボトル。中に入っているのは、なんと消臭ビーズとのこと。穴をあけたセリアの電球型ボトルに、消臭ビーズを詰め替えて使っているそうです。普通の消臭ビーズなのに、電球型ボトルに入っていると、ジュエリーな雰囲気が感じられますね。すぐにでもトライしてみたくなるアイデアです♡

電球形の容器に消臭ビーズを詰めてトイレの窓辺へポン。上に穴をあけています。 日差しにキラキラしてキレイ… さて、実効性があるのかどうか( ・∇・)
nori-.52.-iron

人工芝マットでプチサファリをDIY

トイレホルダーの上に、草が生い茂る小さなサファリの姿が!こちらは、ダイソーで販売されているリアルな人工芝をカットして作られたもの。アニマルフィギュアがイキイキして見えるアレンジですね。さわやかで愛らしく、見ているだけでほわほわとした気持ちになってきます。

トイレの棚に100均の人工芝を敷いてミニサファリに( ´ ▽ ` ) 1番落ち着くトイレに開放感をブレンド
shimeeeeez

電球型ボトルを吊り下げインテリアに

こちらのトイレでは、セリアの電球型ボトルが吊り下げインテリアとして飾られています。窓から射し込む光が電球型ボトルに反射して美しく輝いていますね。そこはかとなくメランコリックな雰囲気も感じられ、100均のアイテムとは思えない佇まいです。

材料 セリアの電球型ボトルを3個 セリアの手芸コーナーの革ひも これだけです。 作り方 電球型ボトルの蓋を外して革ひもを通すだけ♪ 蓋には最初から穴があいてますよ♡ 革ひもの先を1回結べば留まります。 1個より2〜3個まとめてぶら下げるのが好きです。
syungiku

アイアンウォールバーをタオルハンガーに

ナチュラル系のウッディなタオルハンガー。こちらは、セリアのアイアンウォールバーと木材で作った作品とのこと。カフェ風コーデやナチュラルコーデのトイレにピッタリのデザインですね。snowさんは、この作品をおよそ10分ほどで作り上げたのだとか!とても器用なんですね。尊敬してしまいます。

板はセリアの長さ45センチ 2.5ミリ幅の2枚カットしないでそのまま使用。 貼る方の角少しカッターで削ってそのまま木工ボンドで固定して塗装してます。 あとは、セリアのアイアンバーうらにねじ固定してL字金具付けたら、シンプル簡単タオル掛け完成しました。 アイアンのネジ穴2箇所で板しっかり固定してるのでしっかりしてます。 塗り貼り乾かす時間以外の組み立てだけだったら10分ぐらいで完成です
snow

100円均一でトイレを本格リメイク

最後は、トイレの印象を根本からガラッと変えるプチリフォームの方法をお届けしていきます。難しそうに聞こえるかも知れませんが、100円均一のリメイクシートなどを使用しますので、DIYビギナーさんでも充分にトライできる難易度です。気後れせず、こちらも楽しんでご覧ください。

ピクニックシートで床をリメイク

お部屋を一気に北欧調にしてくれるとして人気を博しているシェブロン柄。こちらのトイレでは、キャンドゥのピクニックシートを床に敷いて、そのシェブロン柄を取り入れています!ピクニックシートにこんな使い方があったとは驚きですね。超低コストでトイレを北欧調に変える賢いアイデア。柔軟な発想力のなせる技ですね。

セリアのシェブロン柄レジャーシートを ハサミとカッターで切って 床に敷いただけです。
knsk1rh
今更ですがこのレジャーシート、セリアじゃなくてキャンドゥだ…!
knsk1rh

ダイソーのリメイクシートで壁をリメイク

渋ナチュラルと男前が融合したトイレ。こちらの壁を彩っているのは、ダイソーの板壁風リメイクシート。まるで本物の板壁のようですね。ワックスで磨いたような深いツヤのおかげで、男前なトイレマットやカバーとの相性も抜群。クールの中に可愛さが伺えるコーディネートです。

壁にダイソーのリメイクシートを貼りました。 これで10枚使用だから1,080円! 安いわ~!
gurea

2種類のリメイクシートを活用

ヨーロッパを連想させる優しい雰囲気のトイレ。穏やかなカフェ風コーデのおかげで、心が休まるトイレになっていますね。こちらのトイレに使われているのも、100円均一で購入できるリメイクシート。壁だけでなく、床にもキャンドゥのリメイクシートを貼ることで、より温かな空間になっています。

床は、キャンドゥの板壁風シートを貼っています^ ^ 2、3枚くらい使ったので300円くらいで床全部貼れましたよ^ ^
Na33

4種類のリメイクシートで大胆アレンジ

こちらのトイレは、レンガ・タイル・板壁・コンクリートと、4種類のリメイクシートでリメイクされています。インダストリアルな香りがする男前なトイレですね。倉庫感がしっかり出ていて、ブルックリンスタイルのお手本のようです♡


以上、100円均一の商品でトイレをリメイクする方法でした。すぐにできるものから本腰を入れてトライするものまでユニークなアイデアが満載でしたね。みなさんも、ぜひ100円均一の商品でトイレをリメイクしてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「トイレ 100円均一」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク