無印良品の収納グッズ特集☆シンプルにしまうアイデア10

無印良品の収納グッズ特集☆シンプルにしまうアイデア10

洗練されたデザインの収納アイテムがそろう無印良品。人気商品も多く、たくさんのファンを抱えています。今回は、そんな無印良品の人気収納アイテムをより魅力的に活用する方法をご紹介していきます。収納上手さんたちのアイデアをグングン吸収して、シンプルで清潔感のあるお部屋をつくっていきましょう。

クリアな洗面所をつくる方法

まずはじめは、白さが魅力のシンプルでクリーンな洗面所づくりに役立つ収納アイテムたちをお届けしていきます。無駄を削ぎ落した無印良品のアイテムだからこそできる、ピュアな洗面所収納法を一緒に堪能していきましょう。

洗面台は小物が活躍

こちらの洗面台では、無印良品の歯ブラシスタンドで歯ブラシを収納し、無印良品のステンレスひっかけるワイヤークリップで歯磨き粉を収納しています。ハイセンスな収納方法ですね。洗面台があか抜けて見えます♡すっきり片付いているので清潔感もあり、理想の洗面台収納法とも言える見事なアイデアです。

洗面台下はポリプロピレンケースにお任せ

洗面台下は物がたまりがちな要注意ゾーン。特にオープンタイプは、丸見えになってしまうのでより注意が必要です。そこでおすすめしたいのが、ポリプロピレンケース。こちらのように洗面台下をスマートに収納してくれます。透明感があるので、洗面台下が暗く見えませんね。ジメジメっぽさを感じさせない優れた収納法です。

PPケースにバスタオルなどを収納しています。
hanahiyofu

洗面所の棚は透明感のあるアイテムで

眩い白さが魅力的な洗面所。暗くなりがちな洗面所をこんなにも明るい空間にできるとは驚きです。この洗面所で使われているのは、ファイルボックスとステンレスワイヤーバスケット、そして差し色にもなっている重なるラタン長方形バスケット。このグッズたちで、輝くような洗面所を作れるのですね。勉強になりました!

キッチンをスッキリさせる収納アイデア

続いては、キッチンを整然と見せたいときに役立つ収納アイテムと、その効果的な使用方法を同時にご紹介していきます。収納上手さんたちの見事な使用例を厳選しましたので、きっとみなさんのお役にも立てるはず。それでは、さっそくキッチン収納に役立つアイテムと、その使用法を確認していきましょう。

引き出し収納はファイルボックスがベスト

キッチンの引き出し整理に向いているのは、ファイルボックス。使い方は、引き出しの中に並べて入れるだけ。ファイルボックスが仕切りになるので、こちらのように引き出しの中がスッキリとまとまります。引き出しの開閉時に、物がゴロゴロと転がらなくなる効果もあるので、ぜひお試しください。

クールなキッチンはトタンボックスで決まり

写真右側で使われている収納アイテムは、トタンボックス。塩系や男前キッチンの収納アイテムとして活躍するアイテムです。使い方は、こちらのキッチンをお手本に、ステンレス系のクールなラックと組み合わせるとグッド。インダストリアルな雰囲気が漂います♡

ラタンボックスはナチュラルコーデに最適

ナチュラル系キッチンの収納には、ラタンボックスシリーズが向いています。使用法は、こちらのキッチンをお手本にするのがおすすめ。ただオープンラックにラタンボックスを詰めるのではなく、ところどころ見せる収納をして、抜け感を出していますよね。こうすることで、キッチンがよりまとまって見えるようになるのです。

見せる収納は壁に付けられる家具を

こちらは壁に付けられる家具を利用しているキッチン。調味料やカップまでインテリアのように見える効果が生まれていますね。このように、壁に付けられる家具は、見せる収納に適したアイテム。壁というデッドスペースを活用して、賢く収納スペースを確保していきましょう♪

リビングで役立つワンランク上の活用法

来客を通すこともあるリビングは、コーディネートを壊さずに、物をスマートに収納していきたいですよね。そこで最後は、無印良品のアイテムを使って、一歩先行くハイセンスな収納法をご紹介していきます。どのアイテムをどんな風に使えばいいのか、一緒に学んでいきましょう。

クローゼットは白で統一

リビングのクローゼットは、来客時にも問題なく開けられるように、美しく整理整頓されていなければいけません。そこで役に立つのが、こちらの収納法。ファイルボックスとポリプロピレンケースで白一色にまとめているおかげで、スッキリとした印象を受けますよね。これなら来客時でも、どうどうと扉を開けられそうです。

硬質パルプボックスで上質な収納を

大人の落ち着きを演出しているリビングでは、黒い硬質パルプボックスが活躍します。しっかりした作りをしているアイテムなのでチープさがなく、こちらのようにモダンな雰囲気をお部屋にプラスすることも!塩系のクールさに、インテリジェンスな空気感が加わるとても魅力的な収納法ですね。

スタッキングシェルフでぬけ感をプラス

こちらのリビングで使われているラックは、無印良品のスタッキングシェルフ。自由に形を組み立てることができるので、段々になるよう積み上げることも可能です。背面が見えるので抜け感がありますね。サッパリとしたこちらのお部屋にピッタリのアイテムです。


以上、収納美人さんに学ぶ無印良品の活用法でした。どれも収納アイテムたちの長所を最大限に活かした収納術でしたね。収納の見直しをする際は、ぜひ今回ご紹介したアイデアを参考に、無印良品のアイテムを活用してください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク