「簡単リメイク♪雑貨屋ディスプレイ風、給湯スイッチカバー」 by haru._.hanaさん

「簡単リメイク♪雑貨屋ディスプレイ風、給湯スイッチカバー」 by haru._.hanaさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、2人の娘さんとの「手作り」を楽しみながら、女性らしい温かみのあるナチュラルアンティークなインテリアで暮らしをコーディネートされているharu._.hanaさんに、キッチンの給湯スイッチカバーの100均DIYを教えていただきました。『キッチンに立つ時間が長い分、大好きなものに囲まれていたい!』と語るharu._.hanaさん流の、雑貨屋ディスプレイのような仕上がりです。

教えてくれた人

お庭のあるマンションで、夫と娘2人と暮らしています。白を基調にしたナチュラルインテリアを目指しています。 週末に娘たちと、リメイクやDIYをするのが一番の楽しみです♡

必要なもの

所要時間

10分

購入する材料 計4アイテム 432円(税込)

  • インテリアウッドコレクションケース
    【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • 取っ手
    【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • すりガラスシート
    【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • お好きな塗料
    【その他 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

必要な道具

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • カッター
  • はさみ
  • 筆またはスポンジ
  • 両面テープ

つくりかた

STEP1

まずは、コレクションケースの開口部についている金具をプラスドライバーで外します。※蝶番はそのままで大丈夫です。

STEP2

続いて、コレクションケースの底の部分を外します。マイナスドライバーを使い、てこの原理で隙間に入れていくとやりやすいです。途中からは、カッターに持ち替えるときれいに外せます。多少割れても大丈夫です。

STEP3

残った木枠部分に、お好きな塗料で着色していきます。 塗料は、100均にもたくさん種類があるので、お好みのものを選んでみてください。 もちろん塗らなくても大丈夫です。

STEP4

すりガラスシートをケースの窓の大きさに合わせてはさみで切り、貼っていきます。

STEP5

仕上げにSTEP1で取り外した開口部の金具に代わる、取っ手をつけます。金具の取り外し位置ではなく、開口部の表面につけてください。

STEP6

両面テープで給湯スイッチを覆うように設置したら、完成です。

ディスプレイで生活感をカモフラージュ

100均のコレクションケースが、まるでディスプレイ用の小さな飾り棚のように変身しましたね!この方法なら、給湯スイッチ以外にも暮らしの中で目につく「生活感」隠しに使えそう。しかも、軽いものであれば上に置けるので、よりナチュラルにインテリアに溶け込ませることができます。すりガラス部分にイラストやステンシルを足して、よりオリジナリティーを高められるのも素敵です。日常的に娘さんたちとリメイクやDIYをして、自分たちの「好き」を追求するharu._.hanaさんならではの、応用の幅の広いアイデアではないでしょうか。

haru._.hanaさん宅は、白を基調としたナチュラルアンティークなインテリア空間です。キッチンという生活感が多く出やすい空間も、給湯スイッチを今回のアイデアでカバーすることで、インテリアのテイストをしっかりと周到させていました。ただ隠すのではなく、好きなテイストを追加できる有意義な目隠しは、意外と身近な材料と簡単作業でつくることができます。特に、100均のコレクションケースはリメイクの凡庸性の高いアイテム。DIYはハードルが高い……なんて感じている方におススメです。ぜひ、haru._.hanaさんのアイデアを参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • お好みでポストカードやイラスト等を貼ってもかわいいです。スイッチの消し忘れが心配な方は、そのままでも良いと思います。
  • ご家庭の給湯スイッチの大きさに合わせて、材料を探してみてくださいね。

haru._.hanaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク