意外なあのアイテムが使える!驚きの洋服収納アイデア集

意外なあのアイテムが使える!驚きの洋服収納アイデア集

毎日の着替えのために、頻繁に出し入れする洋服たち。いつも心地よく整えておきたいものです。そこで今回は、洋服収納に使えるユーザーさんの意外なアイデアをご紹介します。便利なアイテムを使って、リバウンドなしのキレイな洋服収納を目指してみませんか?

意外なアイテムが収納に大活躍!

洋服の収納には、チェストやクローゼットを使われますよね。そこで重要なのは、一着ごとの並べ方。チェストやクローゼットの中がごちゃつかず、すっきりと並べるために意外なアイテムが大活躍!ユーザーさんのアイデアを見てみましょう。

ブックスタンドにボトムスを立てる

haru0_44さんは、ブックスタンドを使ってボトムスを立てて収納しています。こちらは、ちょうど家にあったものとのこと。使わなくて眠っているブックスタンドがあれば、こんな風に活用したいですね。

ファイルケースで整列

こちらは、クローゼットの中でキレイに整列したファイルケース。SASAさんは、ニトリでファイルケースをまとめ買い。まるで書類を収納するように、洋服を色柄別に並べています。出し入れしやすく崩れにくいGoodアイデアですね。

ニトリでファイルケース大量買いしちゃいました笑見やすい!取り出しやしい!片付けやすい!の三拍子!!満足!
SASA

書類ケースにYシャツを並べて

書類ケースの高さは、畳んだYシャツにぴったりなんですね。一段ずつ取り外せるので、畳んでしまうのも取り出すのにもラクラクです。急な出張時にも、このままサッと取り出せるので便利です。

出番の少ないワイシャツは、100均のお道具箱に。スッキリする事が出来ました。
syy.sayu_

マガジンラックをボトムス収納に

大きな鏡が印象的な333さんのお部屋。鏡の前に置かれたマガジンラックに、ボトムスを収納されています。こんな風に見せる収納もできるんですね。アースカラーのボトムスが、グリーンあふれるお部屋の雰囲気にマッチしています。

きちんと畳む&区切る、便利なアイテム

洋服収納の決め手は、きちんと畳む&引き出し内を区切ること。こうすることでリバウンドしにくく、いつもキレイな収納をキープすることができます。ユーザーさんの賢いアイデアを参考にしてみましょう。

ダンボールを利用して同じサイズに畳む

Tシャツやシャツなど、トップス類は同じ大きさに畳んで収納するというmamalohaさん。チェストの幅に合わせたダンボール板を使って畳むアイデアは、お見事!このダンボールは、セリアのクッキングシートを貼って、ツルツルにしているのもポイントです。

これを更に二つ折りにして収納してます^^因みに色分けもしてます♪ 引き出しを開けてキレイに陳列していると気持ちいいです♡
mamaloha

仕切り板で引き出しの中を区切る

チェストの引き出しの中は、こんな風に仕切り板で区切るのがオススメです。収納するアイテムのサイズに応じて仕切り板を調整できるので、余白ができないのがポイント。一度仕切れば、リバウンドの心配がありません。

主人の下着、ハンカチタオルの収納です。細かいもの、薄いものの収納に仕切りがあると便利です。
mama

タイツやレギンスは小分け袋に入れる

くつ下と違い、色柄で区別しにくいタイツやストッキング。negimeiさんは種別を名刺カードに書いて、小分けのジッパー袋に収納しています。これなら、履きたいタイツがひと目で分かりとても便利ですね。小分けにしておけば伝線防止にもなります。

小分け袋に、名刺カードに種類・色・デニールを書いて、タイツと一緒に入れています。一目で見てわかるので朝のドタバタでもイライラしなくなりました
negimei

クローゼットにも意外なアイデアがキラリ☆

最後にご紹介するのは、クローゼットの意外なアイデア。用途の違う家具やすき間を活かしたDIYなど、洋服収納にもユーザーさんならではの柔軟な発想が光ります。それではさっそくご紹介しましょう。

L字金具で壁がクローゼットに

寝室にある仕切り壁をクローゼットにしているmi-さん。棚受けなどに使うL字金具を組み合わせたハンガー掛けは、Goodアイデア!これなら壁がどこでもクローゼットに早変わり。シーズン中の服は、こんな風に並べると毎日のコーディネイトがしやすいですね。

壁から出ているフックはL字金具を組み合わせて作った激安なのにしっかりしたフックです
mi-

クローゼットの間にボトムスを収納

二台のクローゼットの間に、収納棚をDIYされたLeeeさん。棚板の下にセリアのアイアンバーを取り付けて、ボトムスを掛けています。これなら棚板をスライドして出し入れできますね。すき間を活用したGoodアイデアです。

セリアのアイアンバーでパンツを掛ける収納を作りました。
Leee

カラーボックス×スライドハンガー

ニトリのカラーボックスにスライドハンガーを取り付けた、NellさんのDIYクローゼット。ハンガーを掛けたバーが前後にスライドするので、奥にある服もサッと取り出せて便利ですね。二台のカラーボックスの間は、デスクスペースとして活用されています。

奥行30センチで仕事着〜インナーまでスマートに収納出来ました◎
Nell

いかがでしたか?書類整理に使う、デスクまわりの意外なアイテム。洋服の収納にも活かせるんですね。ユーザーさんの柔軟な発想、ぜひマネしてみたいです。みなさんも、洋服収納を見直してみませんか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「洋服収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク