頻繁に使うから、取りやすく便利に!ラップ収納アイデア集

頻繁に使うから、取りやすく便利に!ラップ収納アイデア集

ラップは使う頻度が高いので、取り出しやすい場所に収納したいですよね。しかし、ケースの長さやデザインが気になったりと、コレという方法を見つけるのは難しいものです。そこで今回は、ユーザーさんの収納アイデアを学んでみたいと思います。ラップ収納の悩みを解決する方法が、きっと見つかりますよ。

スマートに取り出しやすく

お料理や作業をしながら使うことが多いラップは、片手で取り出せる場所に収納を。ラップケースが倒れたり崩れたりすると、手間が増えてイライラの原因になってしまいます。日々使う物だからこそ、サッと取り出して手ぎわよく使いこなしたいですね。

アクリルケースで、見やすく仕切り収納

キッチンの上の収納棚に、ラップ収納場所を設けているnonさん。作業をしながら手を伸ばしやすい場所ですが、さらに扱いやすく、仕切りのあるアクリルケースを使って分別しています。重ねておくと、下の物を取ったときに崩れ落ちてくることがありますが、この方法ならその心配がありません。

アクリルケースを使ってラップ収納。このままキッチン上の収納棚に…。ひとつひとつの部屋を決めてあげることで、1個取っても他のものが倒れてこないから便利!
non

バーを使って立てる収納

411.kaoriiiiさんは、引き出し収納の中を定位置に。倒れ防止にバーを使って、安定感はバツグンです。手前に置いているので、少し引き出せば取り出せるのも便利ですね。ケースの長さや種類を気にすることなく、サッと収まる手軽さがうれしい。

私なりにラップ類の収納はココに落ち着きました!! 無印のラップケースは憧れるけど切れ味問題やお値段もそこそこするし… なかなか購入にはいたらず。 ずっと冷蔵庫に貼るマグネットタイプのラップケースを使っていました(>︿<。) ワンアクション増えましたが立てたままの収納は変わらず取り出しやすいし 何より冷蔵庫横のカラフルゾーンがなくなって大満足です(〃艸〃)
411.kaoriiii

トートバッグで、さりげなく

コンロの横にミニパントリーがある、minami_09さんのキッチンです。ラップは、ぶら下げたトートバッグの中にイン。生活感が出ないようにクラフト紙を巻いて、見える部分をアレンジしています。ナチュラルな雰囲気を持ちつつ、ワンアクションで取り出せて、快適な収納アイデアです。

デッドスペースを活用して

丁度よい収納スペースがない場合は、キッチンのデッドスペースを使って、実用的な場所を設けるのも手です。ラップを使うポイントを押さえながら、場所を探すとよさそうですね。身近なもので作れるので、きっと最適な方法が見かりますよ。

つっぱり棒だからできる技

オーブントースターの上は空間が空いてしまいがちですが、ririkaさんはここを利用して、つっぱり棒でラップ置き場を作りました。少し奥まったところに置くと、目につきにくくなるそうです。ラップ類をよく使う場所でもあるので、作業効率も上がりそう。

狭いキッチンで収納も少なく、、、 突っ張り棒2本でサランラップやアルミホイルの収納場所を確保! 少し内側に置くことで立った状態だとここに隠されてるのは見えません(艸д゚*)
ririka

吊り下げラックは万能

お友達のキッチンに、ラップ置き場をDIYしたharuさん。吊り棚の下の空間に、ぶら下げるラックを設置しました。網を曲げて、落下しない安全設計。しかも、その下にはアイアンバーを取りつけて、フキンやお掃除用具まで浮かせる収納をすることができます。機能性バツグンのDIY作品ですね。

ラップの置き場に困っているとのことだったので、BBQ網とOSB合板の端材でラックを作りました(*´-`) いつもお世話になっているセリアのアイアンバーとフック付きクリップで、ふきんやお掃除用品もすぐに使える様にしました!
haru

扉の裏は、収納に持ってこいの場所

こちらは、ワイヤーラックをフックで吊り下げて、キッチン収納の扉裏を活用しています。使わなければただの扉ですが、工夫1つでこれだけの収納をすることができるんですね。扉を少し開ければ、取り出しも簡単。仕切りの付いたラックで自立するから、開閉の動きがあっても問題なしです。

シンクの上の棚に入れていたのですが、取りにくく、なくなっても忘れてしまうことが多い…… なので、シンク下の扉に100均のもので作りました♪ ラップやアルミホイルなど、全て入るか不安だったんですが、ぴったり!!\(^o^)/
matsukom626

アイデア商品を、スマートに取り入れて

3838さんは、レンジの下に収納アイテムを設置しています。ラップなど細々したものを、隠しながら整理できるのがいいですね。レンジとラップはセットで使うことが多いので、置き場所としても最適です。シンプルなデザインなので、生活感が隠せてクール。今まで持て余していたスペースを、有効活用できます。

・購入したショップ名&商品名:dinos楽天市場店&家電周りでの調理をサポートするレンジ下スライドテーブル 引き出し付き 幅80cm ・購入した時期:2016年11月 ・お勧めポイント、お気に入りの理由など 収納力がかなりある!! 浅いけれど、キッチン周りの細々した物は浅い収納の方がいい事も多くて、隠したいけど隠せないレンジ、オーブン周りの細々(ラップ、アルミホイル、ミトン、カトラリーなどなど!)を全部隠せるスグレモノ。 スライドテーブルもかなり便利。出すとスペースが増えるので、皿を置いておいて直ぐに取り出したりするのに凄く便利。
3838

見た目にこだわって

すぐ手に取れる場所にあるとワンアクションで使えるので、何かと便利ですよね。でも、ラップ類独特の、色使いやデザインが気になるところ。そんなときは、見た目にアレンジを加えて、キッチンになじむ仕様に変身させましょう。ひと手間加えれば、見せたくなるアイテムに。

ラップホルダーでスマート

wa-ga-yaさんは、すぐに届く冷蔵庫横をラップ置き場にしていました。専用のケースにオリジナルのラベルを貼って、男前でシックなデザインに。黒の冷蔵庫に白いケースが並んで、かっこいい空間になっています。このケースはマグネットシートが付いているので、移動も簡単です。

ラップホルダーで壁面収納ヽ(^^*) マグネットSHEETが 上手く働いてくれています ♪ 自作ラベルでデコレーション。
wa-ga-ya

ラップケースをアレンジ

ラップケースを、こんなにおしゃれにアレンジしていたDaisyさん。カッティングシートで、作っているんだそうです。紙より耐久性も期待できそうですね。モノトーンにシンプルなラベルで、もとのカラフルなケースのイメージを一蹴しています。無造作に置いてあるだけで、絵になる仕様に。

カッティングシートでラップケース作りました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 立てても分かるように、サイドにもラベル貼ってます! 引き出しの中もモノトーン化進めていこー(∩´͈ ᐜ `͈∩)
Daisy
無印とかで売ってるプラケースが欲しかったんだけど、キッチンのラップ入れに入らなくてね〜! だから、普通のラップのあの紙のケースに貼っただけだよ〜! 剥がしたら、ハデハデのサランラップって書いてあるやつ(๑⊙ლ⊙)ぷ
Daisy

筒を再利用して、塩ビパイプ風ホルダー

塩ビパイプにしか見えないこちらのホルダーは、筒を利用して作ったDIY作品です。ちょうどラップ類のケースが入るサイズで、パッケージをしっかり隠してくれます。両側どちらからでも出し入れ可能で、使い勝手もGood。


使いやすさと見た目の両方を、バランスよく取り入れたアイデアばかりでした。アルミホイルやキッチンペーパーなど、同じ系統の消耗品にも使えるので、キッチンがすっきりしそうです。お悩みに合わせて参考にしてみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ラップ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク