思い出に残るひとときを☆Xmasパーティーアイディア集

思い出に残るひとときを☆Xmasパーティーアイディア集

ご自宅でクリスマスパーティー、したことがありますか?友人と、もしくは家族と一緒に、どこか気持ちが高まるクリスマス時期にわいわいと過ごす時間は楽しいもの。今回は、思い出に残るクリスマスパーティーにするためのアイディアを、ご紹介していきますよ。

パーティーのテーマを決めよう!

クリスマスパーティーのテーマって、クリスマスじゃないの?と思われそうですが、さらに細かいテーマを決めることで、パーティーはぐっとおしゃれに、そして印象深いものになります。カラーやアイテム、スタイルなど、あなただけのクリスマスパーティーを作り上げたいですね。

テーマカラーを決める

ブルーで統一されたクリスマスコーディネートは、とても洗練されています。このように、クリスマスカラーにこだわらず、自分の好きなカラーをテーマにそろえるというのは、ぜひ真似してみたいですね。部屋全体でなくても、ツリーに飾るオーナメント、ガーランド、ペーパープレートなどのカラーを統一するだけで違いますよ。

ずっと欲しかったボンボンホームのマリンテイストシリーズの食器、ゲトしました(*´艸`) 海辺のクリスマスをイメージして…☆
KOKO

デコレーションアイテムに統一感を

こちらの実例では、ディスプレイのメインをキャンディーにされています。クリスマスの象徴でもある、赤と白のストライプのキャンディーケーンは、見た目にも華やか!他の場所もストライプで統一すれば、パーティー会場も盛り上がりそうですね。スノーフレーク柄で統一したり、トナカイをメインにしたりしてもよさそうです。

すごく可愛いディスプレイですね(✩´艸`)お菓子の国のクリスマス☆゚+.☆゚+.
akerin33

自分のインテリアテーマに合わせて

ネイティブアメリカンのクリスマスのような雰囲気のある、こちらのお部屋。お子さんたちが集まってクリスマスパーティーをしたそうですが、すごく温かな空気感が感じられますね。普段のインテリアテーマを崩すことなく、クリスマスの要素を少しだけ無理なく取り入れる、そんなパーティーはとても居心地が良さそうです。

こんな可愛いとこでパーティなんて楽し過ぎるー!
kaoringo.muimui

テーブルセッティングに一工夫

パーティー会場では、テーブルセッティングもとても大事。席についたときに喜んでもらえるように、よりパーティーらしく見せるためのテクニックを3つご紹介していきます。家にあるものや、100均などで買えるものを使って、ワンランクアップしたテーブルを作りましょう。

プレースプレートで上品に

yottiさんのテーブルコーディネートは、赤が映える華やかなセッティング。二枚重ねてあるお皿の下の一枚はプレースプレートと呼ばれ、お皿の位置を決めるためのプレートです。また、ナプキンの代わりにお皿の上にはリボンをセットしていて、見てる方もワクワクするような、完成度の高いコーディネートになっています。

ガーランド用に作ったリボンが余っていたので、ナプキンの代わりにお皿の上に飾っています。
yotti

テーブルのセンターを意識する

テーブルランナーを使ったり、こちらのユーザーさんのようにセンターとの間に境をつけたりして、テーブルのセンターにお料理や飲み物を並べると、特別感はアップします。あまりスペースがないときには、真ん中にキャンドルやオーナメント、松ぼっくりなどを飾って、センターを意識するだけでも違いますよ。

高さに変化をつける

パーティーのとき、テーブルの上が平面にならないよう、お皿の高さなどで変化をつけると、素敵に見えます。こちらの実例では、中央にクロカンブッシュを載せたケーキスタンドが置いてあったり、各プレートの上にグラスを使った高さのある盛り付けをされたりしていますね。100均の足つきグラスなどを活用してみましょう。

めちゃ素敵なテーブルコーディネート‼(*≧∀≦*)もお目が喜んでるよ~❤
erikamama.

ちょっとしたアクティビティを楽しもう

クリスマスパーティー、特にお子さんが参加するパーティーでは、ちょっとしたアクティビティがあったほうが、盛り上がること間違いなしですね。ここではおすすめのアクティビティを4つご紹介します。

クッキーのアイシング

クリスマスイブの夜、欧米ではクッキーとミルクをサンタさんのために用意します。そのクッキーを、パーティーで作るのはどうでしょう?最初からだと大変なので、おすすめはクッキーをアイシングでデコレーションすること。こちらの実例のように綺麗にできれば最高ですが、うまくいかなくてもそれを楽しんじゃいましょう。

クリスマスツリーのオーナメント用に、アイシングクッキー作りました(*´﹀`*)✨透明のopp袋にラッピングして穴あけて紐を通してオーナメントに♪ 最後は子供達のお腹の中かな...?(♥´罒`♥)
emi

ジンジャーブレッドハウスを作る

ジンジャーブレッドハウスは、キットを買ってくれば子どもたちだけでも作ることができます。1つのハウスを、みんなで組み立ててデコレーションするのは、楽しそうですね。こちらのユーザーさんが作ったジンジャーブレッドハウスは、とても素敵!煙突から今にも家に入っていきそうなサンタさんが可愛いです。

エルフを探そう

このキュートな人形は「エルフオンザシェルフ」。クリスマス前に、子どもたちがいい子にしているか、サンタさんのところから各家庭にスパイしに来る妖精なんです。欧米では毎朝隠れているエルフを見つけるのが、クリスマス前の習わしです。パーティーでもこのエルフをこっそり隠して、みんなで探してみるのはどうでしょう?

クリスマスピニャータをしてみよう

くす玉のような紙の入れ物を、棒などで叩いて割って、中のお菓子を取り出すピニャータ。誕生日でよく用いられるものですが、クリスマスも中にキャンディーケーンやチョコレートなどを入れて、行ってみてもいいかもしれません。こちらのユーザーさんが手作りされたという星形のピニャータは、クリスマスにも合いそうですね!

じっくり作る時間が無かったので、画用紙で3立体の星を作ってお菓子を詰めました◡̈♥︎
mikecho

クリスマスパーティーのアイディアについて見てきましたが、参考になるものはありましたでしょうか?みんなで楽しい時間を過ごすための、お手伝いになればうれしいです。楽しいクリスマスパーティーになりますように☆


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「クリスマスパーティー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク