ペットも住み心地抜群!お部屋にぴったりなおうちをDIY

ペットも住み心地抜群!お部屋にぴったりなおうちをDIY

市販されているペット用サークルやハウスは数あれど、サイズが合わなかったり、イメージと違ったり、お部屋にぴったりのものはなかなか見つからないもの。ならば思い切って作ってみませんか?すのこを利用した取り入れやすいものから、工夫が凝らされたものまで、ユーザーさんの愛がたっぷりつまった実例をご紹介します。

サークルをDIY

サークルとは、ペットの居場所を囲むタイプのものを指します。市販のものはサイズが決まっているため、置きたい場所にぴったり合わないことも......。インテリア性の高いウッド調のものも市販されていますが、お部屋のイメージに合わせるには、DIYに勝るものはありません。

すのこをペイントして男前インテリアに

kunkoyamaさんのお宅では、すのこを深い青色にペイントして、愛犬コーナーを囲っています。男の子のわんちゃんの場合、トイレシーツを垂直方向に設置する必要があり、どうしても見た目が気になってしまいます。すのこで囲むことで見た目もカバーでき、男前インテリアに仕上げられるのもDIYの醍醐味ですね。

真っ白なすのこにブルーのアクセント

大きめのすのこでしっかりと作られた、Aloさんの手作りの犬小屋です。ブルーのアクセントとアルファベットの切り文字が、わんちゃんのかわいらしい雰囲気にぴったりですね。安全のため頑丈な作りにしておくと、わんちゃんが飛び掛かって倒れてしまうようなことを防止できます。

焼き色を付けた本格派

15歳になる愛犬のために、落ち着いてゆったりとすごせる介護ハウスを作ったdogsさん。木材に焼き目を付けることで深みのある色になり、アンティーク調の雰囲気たっぷりの仕上がりになっています。ニスや塗料のような化学物質を使わず、天然の木材を焼いて仕上げているため、わんちゃんも安心してすごせますね。

15歳になる愛犬の為に旦那が単独の介護ハウスを作ってくれました(๑´ㅂ`๑) もちろん私も焼いたり洗ったお手伝い! 目もあまり見えてなくて若い他2匹に疲れてしまうので1人でゆっくり出来る1人部屋。
dogs

2×4材を使って

2×4材で作られた真っ白なサークルが、ayakaさんのナチュラルなお部屋になじんでいますね。奥行きは掃き出し窓の端まで、幅は腰窓の端のラインまでと、窓のラインに合わせているため、見た目もすっきりとしています。お部屋のサイズに合わせたサイジングは、DIYならではです。

ハウスをDIY

ハウスはサークルよりも小ぶりの、屋根の部分があるタイプのものを指します。わんちゃんは狭いスペースに入ると気分が落ち着くため、来客時やお留守番のときに安心してすごせるアイテムです。ユーザーさんの愛情と工夫がたっぷりつまったDIYハウスをご覧ください。

既存の家具に合わせる

既存のテレビボードと、カラーリングやサイズ、テイストまで調和のとれた、satoさんの手作りハウスです。白とダークブラウンとの組み合わせが、まわりの飾り棚やお部屋の雰囲気ともぴったりですね。天板を付けたことで、観葉植物を飾ったり、トイレシーツのストックを置いたりするスペースが確保できています。

コンテストに初参加♪です(*^^*)インテリアに馴染むように愛犬のハウスを手作りしました꒰ •ॢ ̫ -ॢ๑꒱✩
sato

スライディングレールによる拡張性

saqura_apartment101さんの手作りハウスは、スライディングレールでハウスの広さが拡張できるようになっていて、アイディアが光っています。シャビーシックなテイストも、市販品ではまず巡り会えないデザインです。TPOに合わせて、お部屋の空間を有効活用できる逸品ですね。

小物までぬかりなく

ペットとの生活のなかで、サークルやハウス以外にも「こんなものがあったらいいのにな」と感じることが多々あります。食事台の高さだったり、ペットゲートの使い勝手だったり......。市販品では叶わないであろう、「かゆいところに手が届く」ユーザーさんのDIYアイテムをご紹介します。

わんちゃん専用ウォーターサーバー

なんともうらやましい、「わんちゃん専用ウォーターサーバー」の登場です。サークルに取り付けるタイプのものは市販されていますが、あたたかみのある木材で手作りされたウォーターボトルスタンドは、世界で一つしかありません。えさテーブルはminico325さんの息子さんの手作りだそうです。

パグの水飲みとえさ台です ゲージを片付けたので端材でウォーターボトルスタンドを作りました えさテーブルはムスコが技術の授業で作ったものです
minico325

壁付けの食事台

まるでバーカウンターさながらの、壁付けの食事台を作られたmi-さん。お掃除のたびに移動する手間が省けて、水がこぼれる心配もなくなったそうです。限りなく無駄を省き、機能性も兼ね備えた素晴らしいアイディアですね。ワンちゃんの背の高さに合わせられるというメリットもあります。

ディアウォールとレールで機能性抜群

キッチンはペットにとって危険な場所のため、侵入を防ぐためのペットゲートが必要です。ROCETPUNCHさんはディアウォールと板材をレールで連結し、スライド式のペットゲートを作成されています。スライド式のためゲートを開けている間も邪魔にならず、省スペースなうえに小物も飾れてしまう素敵なアイディアです。


いかがでしたか?お部屋に合うペット用サークルやハウス、小物類のDIYアイディアを厳選してご紹介しました。ペットとの生活で不便なことやしっくりこないことも、少しの工夫でぐっと改善します。ユーザーさんの実例を参考に、DIYしてみませんか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ペット DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク