ローソファやローチェアで♡リラクゼーションリビングの家

ローソファやローチェアで♡リラクゼーションリビングの家

おうちのリビングで体を休めながらくつろぐのは、至福の時間。ローソファやローチェアに体をあずけて、のんびり過ごしてはいかがでしょうか。今回は、ロータイプのリビングアイテムを愛用しているユーザーさんのお部屋を参考に、使い方や使い心地をお伝えしていきます。おうちのリビングが、最高の居場所になりますように。

ローソファのいいところ教えます

普通のものより座面の低いローソファは、お部屋を広く見せてくれる効果があります。たくさん並べても圧迫感を感じずに、ゆったり過ごすことができますよ。体全体を伸ばし、リラックスして過ごせるのが、何より素敵なポイントですね。

ごろごろしたくなる、快適さ

寝転んだり、座ったり……好きな姿勢で過ごせるのが、ローソファの魅力。床との距離が近いので、少し前にずれて座って、背もたれに頭を支えられながら過ごすという技もアリですね。疲れた家族を迎え入れてくれる、ステキなリビングがあれば、一日を頑張れそうな気がします。

ローソファですが、確かに背もたれは低いのですが、座ると肩甲骨の少し上まで支えられてます。(私の身長は150cmくらいです) ちょっと前にズレて座って頭を後ろに曲げるとちょうど乗っかるかんじです。 壁にくっつけて置いていた時は、ふつうに座って「うーん!」とバンザイして伸びると頭を打ったり(笑)してましたので、壁より手前に置くことにしました(´υ`) でも二人並んで座ることもできますし、ひじかけの高さも寝転がる時に頭をのせるのにちょうどいいし、ソファ自体丈夫なのでゴロゴロしまくりです(*・∀-)b 何より低いので部屋がせまく見えないところが気に入ってます´◡`
shirokina

お部屋を広く感じられる

ローソファは高さが出ないぶん、お部屋が広く感じられる効果も。yuiiiさんのソファは、背もたれ部分も低いので、さらに視界が開けます。ものの少ないお部屋だから、さらにすっきり感アップです。ソファが低くなれば、おのずと家具なども低いものを選ぶようになり、どんどんお部屋の開放感が生まれますね。

ローソファーは視界を遮らず広々空間が作れます✌︎
yuiii

家族みんなで座れるスペースを確保

ローソファに変えたら、5人家族全員が座れるようになったというmaさん。これだけのソファをつなげても、圧迫感がでないのは、ローソファの良さですね。家族みんながゆったり過ごせるので、リビングにいる時間が長くなり、団らんの時間も増えそうです。

ニトリのローソファでNバードって言う商品です!2つ繋がってるものを2つ、コーナー、1つのものを買って家族5人座れる感じです☺
ma

お子さまのお昼寝ベッドに変身

子どものいる家庭では、ローソファを選ぶ方も多いようです。転倒などの危険が少なく、安心して使えますよね。haayanさんは、座面の広いタイプで、お子さまのお昼寝用ベッドにも早変わり。寝返りしても十分な広さがあり、大人が足を伸ばして座っても十分な広さです。

子どもが寝返りしても落ちない大きめのローソファを探していたらspigaのキャンディソファに巡り会いました。 キッチンで作業しててもよく見えるので安心です。
haayan

アイテムと組み合わせてくつろぐ

ローソファを愛用しているユーザーさんの、使い方をご紹介します。相性の良いアイテムを追加するだけで、ただ座るだけでなく、さらに居心地よくするアイデアを教えてくれますよ。ローソファだからこそできるアレンジで、いいことがたくさんです。

足を取り外してローソファに

katakoさんは、ソファの足を取り外して、床に近い形で利用しています。ソファに座りながら、ローテーブルで作業ができて、長時間座っていても、疲れにくいのがうれしいですね。クッションやラグも取り入れて、快適なスペースを確保されています。

ソファはマナベインテリアハーツで買ったものです。足を取り外して使っています(笑)
katako

こたつの背もたれにも

maaaaamiさんは、ローソファとこたつを合わせて、癒しのリビングに。こたつに入ったまま、もたれかかり体を楽にして温まれます。また、背もたれを倒すこともでき、柔らかいマットがわりになって、いつの間にかウトウトしてしまいそうですね。

私も値段も安いし 2年ほどもてばいいか! と思いながら購入しましたが、 意外としっかりしてますよ‼︎ 背もたれも倒せるのでグラつくかなぁと思いましたが、そんな事もなく 座面も今のところ、購入時と変わりないと思います(^ ^)
maaaaami

向かい合わせにくっつけて至福のスペースに

二つのローソファを向かい合わせにくっつけて、小さなベッドのようなスペースに。寝転んでくつろぐこともできる、新たなアイデアですね。子どもの遊びのスペースとしても、大人の一息いれる安らぎタイムにも、家族みんなが喜ぶ空間になりそうですね。

ソファを全部内側にくっつけてコンパクトにしてみました♪こどもは大喜びです✨わたしも足伸ばせるのでなかなかいいかも♡しばらくこれで生活してみます♪
noro

ローチェアでくつろぐリビング

パーソナルスペースを守りながら団らんを楽しめるローチェアも、リラックスリビングにおススメ。座り心地や、体の伸ばし加減を調整できて、自分にぴったりの居場所を作れます。ローソファよりも座面が高いので、より充実したひとり時間を過ごすことができるかもしれません。

家族と目線を合わせた、ふかふかのチェア

ローソファの横に、同じサイズのチェアを一脚添えています。ふわふわのマットが敷かれて、見ているだけでも癒されます。一人で座っていても、家族と目線が同じなので、ちょうど良い距離感でコミュニケーションをとることができますね。ワンちゃんも、この高さなら安全に上り下りができて、家族みんなで過ごせそうです。

リクライニングで快適な姿勢に

窓辺に置いたリクライニングチェア。外からの光を感じながら、好みの姿勢でリラックスができます。お部屋のインテリアや、家族の動きを見渡しながら、一人だけのスペースが確保できる理想の形ですね。コーヒーやお菓子とともに、ほっと安らぐブレイクタイムにも使いたくなります。

リラックスチェアが我が家に来ました♡ 4段階リクライニングで大満足〜⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
KB.9

ビーズクッションをソファ代わりに

mi-さんは、ソファをやめて、リビングベッドとビーズクッションで、まったり過ごせるリビングづくりをされています。どちらもリラックス感があり、どこに座っても、ほっと安らげそう。リビングが一番好きな場所になること、間違いなしですね。


床に座るより心地よく、リラックス度が上がる、素敵なアイテムですね。リビングにいる時間が長くなって、家族との時間や自分時間が、もっと充実しそうです。ぜひ、ソファやチェア選びの参考にしてみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ローソファ ローチェア」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク