キッチンの働きもの☆布巾をもっと便利に活用するアイデア

キッチンの働きもの☆布巾をもっと便利に活用するアイデア

布巾をどんなふうに使われていますか。昔ながらの日本製の生地を使った布巾から、海外製の大判クロスまで、キッチンの必需品の布巾類。吸水性がよくて乾きも早い布巾やクロスがあれば、日々の家事も気持ちよくはかどります。ユーザーさんたちは、お気に入りの布巾をどんなふうに活用されているのでしょうか。

見せる収納で使いやすく

いつも清潔なものを使いたい布巾ですから、いつでもさっと手に取れる場所に収納したいです。無造作に布巾を吊るすと生活感が出てしまいがち。デザインのいい布巾を選び、積み重ね方、吊るし方を工夫したいですね。ユーザーさんのアイデアを見せていただきましょう。

台布巾と食器拭き用に分けて取り出しやすく

布巾は食器拭き用と台拭き用に分けている方が多いかと思います。それぞれを見やすく、取り出しやすく収納する方法です。ユーザーさんが使われたのは、セリアのまな板スタンド。黒のワイヤー使いがかっこいいですね。布巾の色合いも統一して、きれいで使い勝手がよさそうです。

セリアのまな板スタンドで布巾収納。 台布巾と布巾で分けたかったので2つ使用しました。
coconutsplaza

ディスプレイの一部になるように掛けて

雑貨を飾ったショーケースの裏がキッチンになっているというユーザーさん宅。キッチンから見える側に、布巾を掛けられています。綿棒型のフックが、キッチンにぴったりで、楽しいインテリアになっていますね。柄の素敵な布巾は、インテリアの一部として楽しめます。

流木で作った布巾掛けに吊るして

使い終わった布巾は、いつも清潔に乾かしたいので、さっと掛けられるスペースがあると便利です。こちらのユーザーさんは、流木と木のクリップで手作りした布巾掛けを作られています。流木と白い布巾の組み合わせが清々しさを感じさせて、心地いい風景ですね。

食器を拭く以外にも使い道はたくさん

布巾は食器を拭くのに使うことが多いですが、ほかにはどんなときに使われていますか。花を生けたり、水で濡れる作業をするときに敷いておいたり、洗った食器を乾かしたり。丈夫で吸水性のいい布ですから、使い道はたくさんあります。ユーザーさんの活用方法を参考にしてみましょう。

花を生けるときにも使える

ユーザーさんは、花を生ける際に、大判のIKEAのキッチンクロスを敷いて使われています。吸水性のいいクロスを敷いておけば、テーブルにシミを付けたり、汚す心配をせずに安心して作業できます。作業後の片付けもスムーズです。白いクロスなら、花の色の邪魔にもなりませんね。

洗った食器を並べて乾かす

鮮やかなブルーの大判布巾の上に、洗い終わった食器を並べた風景には、丁寧な暮らしぶりが伺えます。食器棚に収納する前に、こうしてしっかり乾かせば、衛生的で気持ちがいいです。中川政七商店の蚊帳の布巾は、たっぷりした大きさでやわらかく、食器を優しく受け止めてくれます。

折りたたんで鍋敷きにも

中川政七商店の「花ふきん」を折りたたみ、スキレットの下に敷いて使われています。きれいな色は、食器の色などとコーディネートするとおしゃれです。吸水性がいいので、テーブルが濡れてもさっと拭けて、機能的ですね。「花ふきん」の名前のとおり色が美しいので、集めたくなりそうです。

食器を入れる引き出しに敷いて

ユーザーさんは、食器棚の引き出しに布巾を敷き、食器を並べて使われています。引き出しを開けたとき、明るいブルーが目に入ると、爽やかな気持ちになれそう。食器にも優しくていいアイデアですね。幾何学柄の北欧デザインは、和食器にもよく似合います。

先日タイガーコペンハーゲンで購入したキッチン用ふきんを敷きました(*´∀`)♪ 明るくていい感じです(о´∀`о)
yoshie

こんな使い方もできる

ほかにも、布巾の使い道はたくさんあります。吸水性が高くて肌触りもよく、色や柄もきれい!となれば、用途を限定せずに、どんどん使っていきたいですね。美しい柄は鑑賞しても楽しめます。ファブリックとしても優秀なので、手芸作品にもおすすめです。

セリアのカゴと布巾でミニ水切りかごに

食器洗い機をメインに使っていても、ちょっと手洗いしたい場合は多いです。ユーザーさんは、セリアのワイヤーバスケットを水切りカゴとして使われています。底に布巾を敷けば、食器にも優しくて安心。小さな水切りカゴで、気に入ったものは見つかりにくいものです。マネしてみたいアイデアですね。

セリアのアイアンカゴに無印の落ちワタふきんをひいて、簡単な水切りかごがわりに。 セリアのオーナメントを洗濯バサミでデコレーション。 普段、食器類は食洗機で洗いますが、手洗いしたグラスやカップの仮置きに便利です。
mura

フレームに入れて飾れば、立派なアートに

蚊帳生地で作られた「白雪ふきん」は、さまざまな色や柄が販売されていて、贈答品としても人気です。ユーザーさんはお友だちからのプレゼントの「白雪ふきん」を、フレームに入れて玄関に飾られています。表面の柄は美しい友禅染めなので、はじめは鑑賞して楽しみ、実用品としてどんどん使っていくと、長く愛用できますね。

生地として利用し、収納ケースに

何度も洗って使うことが前提の布巾やキッチンクロスは、生地が丈夫なので、手作りの材料としても優秀です。ユーザーさんは、IKEAのキッチンクロスを使って、診察券やお薬手帳などをまとめて入れるケースを作られました。丈夫で肌触りがよく、かさばらないので、持ち歩きにとても便利そうです。

キッチンクロスかる~いからね、余計な装飾はせずコンパクトに収まって満足よ~(^_^) もともとの端の縫ってあるところも利用して、大人の分も作らなきゃね(>_<)
wakaba223

布巾はキッチンには欠かせませんが、食器拭きや台拭きはもちろん、アイデアしだいでいろいろな活用方法があるのですね。ユーザーさんの実例を参考に、布巾やクロス選びにもちょっとこだわって、お気に入りを愛用していきたいです。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「布巾」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク