目指せ掃除美人!今日からわが家も汚れゼロの家の仲間入り

目指せ掃除美人!今日からわが家も汚れゼロの家の仲間入り

普段から掃除はしているつもりだけど、気が付くとあちらこちらに汚れがたまっている……そんなこと、ありませんか?インテリアを楽しむためにも、汚れゼロの家にしていきたい方はきっと多いはず!今回は、RoomClipユーザーさんたちの実例から、掃除美人になるためのヒントを見ていきたいと思います。

掃除の基本から

まずは、毎日のように行う掃除の基本を見ていきましょう。掃除しているのに埃が気になる。そんなときには、もしかしたら、その手順の一工夫で改善されるかもしれませんよ。

壁から埃を落とそう

掃除をするときに、意外に見落としがちなのが壁。実は埃は、壁にくっついていることが多いんです。ですので、床をきれいに掃除しても、壁から埃が落ちてくることがあるんですね。毎日は大変かもしれませんが、ぜひ定期的に壁掃除をしてみてください。このようにフローリングワイパーを使えば、高いところも楽々です!

はたきで細かいところの埃落とし

床掃除の前には、棚の上などの埃も落としましょう。ハンディモップでも、もちろんいいですが、はたきであれば、細かな雑貨などの上の埃も楽に落とせるのでおすすめです。こちらのユーザーさんは、捨てられないはぎれを使って、エコはたきを作りました。お気に入りのはぎれを使えば、お掃除も楽しくなりそうですね。

フローリングでは掃除機の前にワイパーを

掃除機とワイパーでフローリングの床掃除をする場合、皆さんはどちらを先に使いますか?埃のことを考えると、ワイパーを先にかけるのが正解。掃除機は埃を空気中に舞い上げやすいので、まずはワイパーで埃をキャッチしてしまいましょう。このようにウエスを使えば、毎日ワイパーのシートを使う必要もなく、エコですね。

着なくなった洋服をハサミでカットし クイックルワイパーに挟み 床拭きにしたり 食器やフライパンの油汚れをサッと拭いたりしてます これをやり始めてから キッチンペーパーと床シートの消費がグーンと減りました
orangina

掃除機で大きめのゴミを吸い取って仕上げ

床掃除の仕上げは、掃除機におまかせ!カーペットでは掃除機が必須ですし、フローリングでも、砂埃や床に落ちた食べかすなどには、やはり掃除機が便利です。このようなコードレスタイプの掃除機は、使いたいときにさっと出してこれて、面倒なコードの抜き差しが必要ないのがいいですね。

ちょこっと掃除に使える相棒

汚れゼロの家にしようと思ったら、気が付いたときにさっと掃除をするのが一番です。そのためには、手軽に掃除に取り組めるようなグッズが必要!RoomClipユーザーさんたちが使っている、ちょこっと掃除に活躍してくれそうな相棒を見ていきましょう。

ウエスを作ろう

汚れが気になったときに、すぐ使えるウエスは、いくらあっても助かります。ペーパー類と違って、濡らしてもOKなので、水回りで使うのにも安心ですね。サイズも小さめ、大きめと作っておいて、使い分けても◎。このように大きな裁ちばさみを使うと、ウエス作りもさくさく進みそうです。

もう絶対身につけないだろう、のエプロン。 ジョキジョキ切ってウエスにしました。 ストックしてあると何かと便利です。
bonobono54

小さめのメラミンスポンジを用意

こちらは、セリアの3cm四方の小さなサイコロ型のメラミンスポンジ。ジャーに入った見た目も可愛いですね!このように小さなサイズのメラミンスポンジを用意しておけば、ちょっと頑固な汚れを見つけても、すぐに落とすことができます。ただし、傷がつきやすいので、プラスチック製品には使わないようにしましょう。

サイコロ型のメラミンスポンジ(セリア) サイズが使いやすいです。 色もホワイト&グレーで おしゃん、かわいい(・ω・) キャンドゥの入れ物にいれました。
bun_ny-hophoper

アクリルたわしは飾って使って

ハンドメイドのアクリルたわしは、どれも色使いが素敵!雑貨として、いろいろな場所に飾っておきたくなる仕上がりですね。そして、飾っておけば、掃除したいときにすぐに手に取れるのもうれしいところです。市販品でもおしゃれな柄のものがいろいろあるので、インテリアに似合うものを選んでみてはどうでしょう?

家じゅうをきれいにする一工夫

最後に、家じゅうをきれいにするために、RoomClipユーザーさんたちが行っている一工夫をご紹介していきたいと思います。ちょっとした工夫で、きっと掃除にも取り組みやすくなりますよ。

掃除道具を一つにまとめて

掃除道具を一つのボックスにまとめている、こちらのユーザーさん。こうしてまとめておくと、このまま家じゅうどこでも持ち運べるので便利です。突っ張り棒にスプレーボトルをかけてあったり、マグネットバーを使って、つまようじや綿棒を取り出しやすくするなど、収納方法も参考になりますね。

すぐに手に取れるところに掃除道具を

リビングに飾るように置かれている、ユーザーさんのお気に入りだという掃除道具たちは、ナチュラルな佇まいが魅力的です。汚れが気になったときにすぐに掃除道具を手に取れる環境と言うのは、フットワークを軽くしてくれそうですね。清潔感のあるすっきりとしたリビングは、とても居心地がよさそうです。

掃除のスケジュール表を作ってみよう

家全体の掃除のスケジュール表は、どこを掃除したか、これから掃除しないといけないところはどこかが、一目瞭然!これならば家じゅうどこでも、掃除を忘れることなく、きれいを保つことができますね。また、細かい項目にしたことで負担に感じることなく、毎日少しずつ掃除をしていくことができそうです。

ずっと作りたかった「お掃除スケジュール表」 ネットで色んな作り方検索して…自分の家の家事を洗い出して…試行錯誤を繰り返し(そもそもパソコンが苦手です)…ついに出来たぁ!! この通りに出来るかは分からないけれど、目に見える事でやる気もアップするはず。 こまめな掃除が楽する近道と言い聞かせて。 目標は「大掃除の必要のない家」です☺︎
sweetcloud

掃除はきれいにするためのものではなく、きれいをキープするためのものだと言います。汚れゼロになった家をキープするためにも、今回ご紹介したアイディア、参考にしていってくださいね。みんなで掃除美人を目指しましょう!


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク