手軽でかんたんDIY♪グルーガンでつけて作る、自慢の作品

手軽でかんたんDIY♪グルーガンでつけて作る、自慢の作品

グルーガンとは、スティック状の樹脂を溶かして接着するもの。手も汚れず、短時間でくっつくのでとても便利なうえに、強度もあるのでいろいろな物に重宝します。今回はそのグルーガンを利用して、くっつけるだけのお手軽なDIYをしたユーザーさんの作品を紹介します。みなさんも真似して作ってみたくなりますよ!

布を貼りあわせて作る

グルーガンを使えば、短時間で簡単に、布どうしを貼りあわせることができます。縫いにくい場所や、縫うのが面倒なときにあると便利ですよ。熱で溶かした樹脂でくっ付けるので、ボンドのように水がついて溶け出す心配もないのが良いところです♪

眼鏡ケースの張りかえに

mizucchiさんは、グルーガンを使って眼鏡ケースをリメイクされました。古いケースもこうすれば自分好みのケースに生まれ変わりますね。レースがポイントの、クラシカルで女性らしいケースになりました。はぎれでも可能なので、グルーガンがあれば気軽に挑戦できます。

スリッパのリメイクにも

グルーガンとはぎれで暖かそうなスリッパを作られたmymiさん。針や糸を使わず、短時間でこんなにかっこいいスリッパができました。古くなったら捨ててしまわず、このようにグルーガンを使ってリメイクしてみるのも良いですね。また新たな気分で、履くのが楽しみになりそうです。

デニムリメイクで出たハギレを捨てず更にリメイクしてみました(^^) ミシンや糸、針を使わずハギレとグルーガンだけで暖かスリッパ出来ました♡
mymi

グルーガンでラグも!

morasanさんがグルーガンで作られたのはデニムラグ。要らないデニムを無造作に貼りつけられたそうで、とてもラフでかっこいい仕上がりですね。きちんと滑り止めシートも付けて、使いやすさにも気を配られており、素晴らしいです。

ただのカゴがもっと素敵に

samanthakitchenさんは、グルーガンでカゴをおめかし♡ランチョンマットやミニドアなどのパーツをグルーガンで貼りつけるだけで、インテリア性の高いカゴに大変身。置くだけでお部屋の雰囲気を変えてくれそうです。難しそうに見えて、実は簡単なのも良いですね。

手持ちのかごにダイソーのレース付きランチョンマットをカットしてグルーガンでペタペタと貼り付け、セリアのミニドアと窓枠もグルーガンでくっつけてレースでリボン結びしただけでおうち風のミニかごに変身です(*´˘`*)♡
samanthakitchen

お部屋を彩るアイテム作りにも

いろいろなものを接着することができるグルーガンは、お部屋を彩るアイテム作りにも大活躍♡しっかりくっついて、ドライヤーの再加熱で剥がせるので、失敗しても大丈夫。ただし、つるつるした物や高温で溶けてしまう素材にはグルーガンは向かないので、使う前に素材を確認してくださいね。

プラスチック鉢アレンジに

Hal-nakajima-harueさんは植木鉢にグルーガンを付けて、ロープをぐるぐる巻きつけるアレンジをされました。プラスチック製の植木鉢も、ロープを巻きつけるだけでとてもナチュラルで爽やかな雰囲気になりましたね。途中でロープの色を変えても、また違った雰囲気を楽しめそうです。

紙にもグルーガン

Ga_122さんが作られたこのミラーは、なんとトイレットペーパーの芯とスパンコール!接着はグルーガンを使われています。キラキラと綺麗なミラーで、とても手作りとは思えない仕上がりですね。紙もしっかりくっつくグルーガンは、手作りの幅もぐんと広がります。

手作り木箱もアレンジ自在

uimeiさんが作られたナチュラルな木箱も、グルーガンで接着されています。小枝や小石、芝生も短い乾燥時間でしっかりくっついています。おしゃれな眼鏡収納で、自慢したくなりそうですね。グルーガンは、どんなアイディアにもしっかり応えてくれる優れものです。

コルクなべ敷き

rondaykoさんは余ったコルクをグルーガンでくっつけて、なべ敷きを作られました。コルクを並べて接着するだけで、ヴィンテージ感とインテリア性のある貴重ななべ敷きに。グルーガンで簡単にできるので、コルクを集めて作りたくなりますね。

アート作品にもグルーガンが大活躍です

工作にもガンガン使えるグルーガン♡アートの制作やお子さまとの工作にも、短い時間でしっかりくっついて楽しめますよ。グルーガンは高温になるので、お子さまが使う場合は要注意です。

布絵

Sachiさんは思い出のあるデニムをメインに、グルーガンを使って布絵を作られました。大切にされていたデニムにもいろいろな色と味があり、絵のバランスもよく美しく仕上がっていますね。グルーガンは接着剤のようにベタベタせず、短時間で乾燥するのでアートの制作にも向いています。

リフォームを機にクローゼット内を断捨離。 …20年、10年間履いてきたデニム。 …これは残そう!
Sachi

魔法の杖

お子さんが喜びそうな魔法の杖を作られたrosinaさん。なんとお箸にグルーガンを巻きつけて模様を描いて作られたそうです。グルーガンはこのような使い方もできるんですね!ペイントもお上手で、本当に売られている魔法の杖のようです。グルーガンの扱いに慣れてきたら、ぜひ挑戦したい方法ですね。

百均で購入したお箸のセットに、 グルーガンで模様をつけて色を塗っただけ! でも、なんだか それっぽく見えて嬉しいです(ㆁᴗㆁ✿︎)
rosina

どんぐり作品

rinsさんとお子さんが一緒に作られたこちらの作品は、グルーガンを使って接着されたそうです。それぞれのキャラクターの表情が愛らしく、お子さんへの愛がつまった作品になっています。グルーガンの熱にさえ気を付ければ、お子さんとも楽しめる作業になるのが良いですね。

私のハンドメイド。 息子が大量に持ち帰ったどんぐりをトトロの森風に。
rins

ユーザーさんの作品を見ていると、すぐにグルーガンが欲しくなりますね。グルーガンはほとんどの物を接着することができて本当に便利です。みなさんもグルーガンを手に入れたら、いろいろな物を作ってみてください!


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「グルーガン DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク