手軽さを求めるならこれが1番!ダンボール素材の収納実例

手軽さを求めるならこれが1番!ダンボール素材の収納実例

スーパーや生活雑貨店などで、手に入りやすいアイテムのダンボール。原材料として使われているのは主に紙ですが、重量が軽いものをしまうのであれば立派な収納アイテムとして活躍しますよ。低価格で手に入りやすいのも大きなポイント。RoomClipユーザーさんはダンボール収納をどのように取り入れているのか見てみましょう。

100均のペーパーボックスが使える!

ダンボール収納が手に入る身近なお店の1つと言えるのが、100円ショップです。主に「ペーパーボックス」という商品名として販売されており、100均とは思えないほどデザインが豊富に用意されているのが魅力的ですよ。それではペーパーボックスを取り入れたお部屋の実例を見てみましょう。

黒×白の英字ロゴでアメリカンに

double-doubleさんは大きな英字ロゴが印象的な、セリアのペーパーボックスをお部屋に取り入れました。黄色の壁や青のソファに、コントラストがはっきりしている黒×白のボックスがマッチ。アメリカンな雰囲気が、よりクオリティー高く実現されていますね。

わぁぁすごーい アメリカンだ❤(*´∇`*) 可愛い~❤壁が黄色なのもステキ 黄色大好き~ セリアのペーパーBOX セリアに見えない‼( ☆∀☆) 部屋がオシャレだからかな
haruharu

取っ手をつけて洗練度アップ

こちらはキャンドゥのペーパーボックス。箱に穴を開け、セリアの綿ロープで取っ手を取り付けたそうですよ。ボックスのデザインとロープが相性がばっちりですね。ボックスのナチュラルな見た目に、さらに磨きがかかり洗練されたボックスに。

冬のインテリアにベストな木目調ボックス

ペーパーボックスは床に置いてもサマになるのが魅力です。saradaさんは白いツリーの横に、キャンドゥの木目調のボックスを2つ重ねました。木目調を選んだことで、白枝の雰囲気によく馴染んでいますね。冬のインテリアが楽しくなりそうです。

光ファイバー内蔵の真っ白な枝ツリー。小さな光の点滅にいつも癒されてます。キャンドゥのペーパーボックスは白い木目調でおしゃれな感じ。ゴチャゴチャ小物を隠すのにピッタリです。
sarada

無印用品のダンボール収納を取り入れよう

無印良品では、さまざまな形態のダンボール収納が取り扱われています。そして無印良品と言えば、シンプルデザインで高品質であることが、皆さんに愛される理由ですよね。ここでご紹介する実例も、その魅力を最大限に生かしたものばかりですよ。

前からも横からも取り出しやすく

無印良品のダンボール引き出しを設置したこちらのシェルフ。正面側からも、ドア側からも中のものを取り出せるように、引き出しの向きを変えているのが思いがけないグッドアイディアですね。そしてシェルフ全体も、白やブラウン、ダークブラウンなどで統一。素朴なカラー選びが気品を感じさせます。

収納場所の奥行きが浅くてもOK

m.tokさんは押入れにダンボール収納を活用しています。5年以上、2度の引っ越しに耐えてくれるほどとても丈夫だそうでですよ。さらには奥行きが浅い、クローゼット収納などにもピッタリ収まってくれるとのこと。これは耳寄りな情報ですね。

以前は縦長のプラスチック衣装ケースを使っていましたが、引っ越し先のクローゼットに合わないことが多々あり、無印良品の組み立て式ダンボールBOXに買い替えました。 かれこれ5年くらいは経っていると思いますが、耐久性も中々よくて2度の引越しにも潰れずにここまできました(*^^*) クローゼットのような奥行きの浅い収納にも収まり、押入れのように深い場合は後ろの空いたスペースに普段使わないものなどをしまっておくことができて重宝しています。
m.tok

汚れが気になる場所に設置する

こちらのキッチンでは、引き出しファイルボックスを使用しています。 毎日使うキッチン用品は、洗っているとは言え日々油汚れが染みついて行くもの。こんな収納なら、汚れが気になってくるたびに、ファイルボックスを処分するだけなので簡単です。忙しい主婦にも、うれしい発想ですね。

成長を見越したお子さま用品の収納にも

お子さまの成長とともに、使うものも変化していきますよね。それを見越して収納をできる限り手軽なものにしようと、ダンボールでお子さま用の収納を手作りされている実例がたくさんありました。お子さまの心をつかむように、見た目は華やかに。手作りしたものがお子さまによろこんでもらえると良いですね。

強度を増せばダンボールも立派なものに

ボンドと水張りテープで補強をし、ダンボール収納を自作されたcaplico71さん。お子さまが扱っても危なくないようなものを作る、その手の入れようはぜひ見習いたいですね。さらに北欧の大胆な模様で色もカラフルなものなら、お子さまもよろこんでくれそうです。

これは段ボールを1面ずつ切ってボンドと水張りテープで補強しながら貼り合わせてます!結構大変でした(^^; ネットで検索するといろいろ出てくるかと思います(*^^*)
caplico71

個性あふれるおもちゃ箱に

hjさんは、それぞれ違う柄の布をダンボール箱に貼ることで、個性豊かなおもちゃ収納に大変身させました。おもちゃをしまうときは、チェストを開けてこちらの箱にぽいぽいっとするだけ。遊び心あふれる箱は、お子さまが自らお片づけをするのを手助けしてくれそうですね。

牛乳パックと合わせ技の絵本棚

こちらは牛乳パックとダンボール、フェルトで作られた絵本棚。絵本が見やすいように、形は階段状に。さらには娘さんの好きなキャラクターの刺繍を、正面にほどこしました。刺繍を見た娘さんは、大変よろこんでいたそうですよ。お子さまのよろこぶ姿は、苦労が報われるようです。


ダンボールとは言え、その活躍の場が広いことに驚きましたね。紙素材であることが、いろいろな場所で使いやすくさせてくれるのでしょう。収納アイテムの1つとして、ぜひダンボールを取り入れてみてはいかがですか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「収納 ダンボール収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク