メガネ愛用者さんに学ぶ!便利に使えるセンスアップ収納術

メガネ愛用者さんに学ぶ!便利に使えるセンスアップ収納術

目が悪い方だけじゃなく、サングラスやおしゃれ用などに、メガネを所有している方も多いですよね。季節や用途など、目的に合わせて使うので、意外と数が集まってしまいます。今回は、ユーザーさんの実例をもとに、使いやすい収納術を学んでみたいと思います。出しておいても絵になる、ディスプレイ方法も必見ですよ。

キズや汚れがつかず安心!ケースを使った個別収納

頻繁に使わないメガネなどは、保管方法に気を付けたいですよね。レンズ部分はキズや汚れがつきやすいので、ケースなどで個別の居場所を作ってあげるとベストです。中が見えて選びやすい方法や、ごちゃつかない引き出し収納など、快適な方法が見つかりますよ。

透明アクリルケースなら見やすく

shimanekoさんの清涼感あるすっきりとしたインテリアに、透明のケースが良く合います。引き出し式のこちらの専用ケースは、無印良品のもの。中身が見えるので、選んでから取り出すことができますね。まわりのアイテムにもなじむので邪魔をせず、上品で洗練された印象です。

スタンドに立てれば、引き出しの中でも

引き出しの中にメガネをしまうと、ごちゃついてキズが付いてしまうのが心配。そこでkuruさんは、無印良品の重なるアクリル仕切付スタンドを使って、立てる収納をしています。1つずつ仕切り収納ができるのに、省スペースに収まります。まずはメガネを掛けてから行動できるように、手前を所定の位置に。

ウォールポケットに、ジャストサイズ

たくさんのメガネやサングラスも、壁に収納を作れば、場所を取りません。Rさんは、セリアの透明ウォールポケットで、賢く整頓しています。ちょうど1つがぴったり入って、ポケット型なので、出し入れもスムーズに。壁にずらりと並んだメガネは、探しやすく、お出かけ前の時短にもつながりそうです。

毎日使うなら、引っ掛け収納で取り出しもスムーズに

一日の中でも用途によって使い分けたり、コンタクトと併用している方などは、取り外しがスムーズな引っ掛ける収納が便利。メガネの形状をいかせば、引っ掛け方もいろいろ。無造作に掛けておくだけで、なんだかスタイリッシュなコーナーになるから不思議です。使いやすさも見た目も、両方を備えた収納方法です。

使いやすさ重視!今あるものに引っ掛けて

mohayaeteさんは、洗面所のフックを専用スペースにされています。ドライヤーや化粧品と並べて、支度の動きがスムーズになる配置に。新たに収納を増やす必要もないので、手軽に整いますね。コンパクトに収まって、スマートです。

アイアンバーに並べて

セリアのアイアンバーに、メガネを引っ掛けて保管。棚の下の部分に設置しているので、一体感がありますね。複数のメガネを掛けることができるので、メガネを使い分けているという方にも対応できそう。一番使いやすい場所に、簡単に取り付けられるのもいいですね。

クリップを活用DIY

m.h.mammyさんは、DIYのメガネ専用ホルダーを壁に掛けて収納しています。クリップをフック代わりに使うという斬新なアイデアなら、身近な材料のみで作ることができますね。シールなどでデコレーションすれば、インテリアにも馴染む収納スペースに。

廃材に大きめのクリップを、ダイソーのアンティーク調プッシュピンで留めて、メガネホルダーを作ってみました。 セリアのメタルプレートシールをペタペタと貼ってアクセントに(^^)
m.h.mammy

ショップのようにディスプレイ収納

ショップのように、魅せるメガネ収納をしているユーザーさんも。メガネが飾ってあった方がダンゼン華やぐと言われるような、インテリアにもなる収納方法です。お部屋やメガネの数などに合わせて、DIYするのもおすすめ。デザインがよりクローズアップされて、収納したままでもメガネが楽しめます。

必需品を有孔ボードでアートに

有孔ボードにワイヤーを取り付けて、必須アイテムの収納場所に。フレームに収まって、立体アートのようなディスプレイになっています。どこに置いたか忘れてしまいがちな、メガネやヘアゴムなどをまとめて置けるので、もう困ることもありません。ワイヤーの位置に動きを出して、見せ方に工夫されていますね。

楽しく遊び心を加えて

洗面所の壁に取り付けられているのは、顔型のメガネスタンド。ヒゲや口元に特徴のある、シュールでキュートなお顔が並びます。掛けるメガネによって、表情が変わるのも面白いですね。壁がパッと明るく、非日常的なインテリアに。

インパクト大!ボードも装飾もオリジナル

こちらのスタンドは、rubbertreeさんの手作り。メガネショップの店頭にありそうな、フレームがしっかり見えるディスプレイスタンドです。しかも、このリアルな猫のデザインが、ユニークですよね。どの猫にどのメガネを掛けようか、楽しみながら収納ができます。

写真のメガネスタンドの作り方 ①アイテムタグのケユカのまな板スタンドを手配する。 ②ホームセンターで板をA4 サイズぐらいに切ってもらう(mdf素材がオススメ) ③ドリルで穴を開ける ④色をつけたい人はスプレーで塗る ⑤A4のラベルシールに好きな画像を印刷して貼り付ける →完成! ④と⑤は省略してもスタンドとして使えます。住人はメガネ集めが趣味みたいな所があるのでバージョン2を作ろうか考え中。今度は馬にでもしてみますかね。
rubbertree

下駄箱の上に、扉付きショーケース

中が見える扉が付いた、オリジナルの本格的なショーケースです。下駄箱の上に置いて、出かけるときに選んで掛けられるところにスタンバイ。メガネのコレクションを、インテリアの1つとして飾ることができます。それぞれの色や形の違いが、いいアクセントになっています。


私もメガネを愛用していますが、放置して汚れがついたり、行方不明になることもありますよね。場所や方法を決めて、大切に保管したいものです。家族の分やサングラスなどもまとめて、デザインをいかした見せる収納にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「メガネ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク