キッチンの収納問題はコレで即解決!楽々できる隙間活用法

キッチンの収納問題はコレで即解決!楽々できる隙間活用法

「棚を増やさずにキッチンの収納を増やしたい」と考えたことはありませんか?この記事では、そんなみなさんの願いを叶えるべく、大変便利な隙間収納術をご紹介していきます。隙間収納の達人ユーザーさんが発案した、とってもタメになるお役立ちアイデアばかりをお届けしていきますので、ぜひお役立てください。

つっぱり棒で楽々収納作り

100均やホームセンターで購入できるつっぱり棒。隙間収納の名人は、この身近なアイテムを使って、デッドスペースを収納ゾーンに作り替えています。ここでは、そんな名人たちのスゴ技をお届けします。今すぐ真似できるアイデアばかりがそろっていますよ♪

吊り戸棚下をフキン収納に活用する技

フキンを掛けておく場所がなかったというユーザーさんは、吊り戸棚下のくぼみに着目。この小さな間につっぱり棒を設置して、収納場を確保することに成功しました。「なるほど!」と手を叩きたくなる小技ですね。フキン収納にお困りのみなさんは、さっそく吊り戸棚下にくぼみがないか確認してみましょう。

コンロ下に簡易ラックを作成する技

こちらのユーザーさんは、コンロ下の余白をもったいないと感じて、一計を案じることに。2本のつっぱり棒を取り付け、その上にワイヤーネットを置き、見事簡易ラックを完成させました。「ラックって、こんなにササッと作れるものなの?」と思わず目を疑う革命的発想。いろんな場所で役立つアイデアです。

コンロ下の引き出し収納。 上の空間がもったいなかったので突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作りました。 買い置きのキッチンペーパーとあまり使わないフライパンの蓋を収納してます。
kotoko

ゴミ箱の後ろをストック収納に変える技

コロコロとゴミ箱を引き出すと、奥にゴミ袋のストックが現れる。これはゴミ袋のもっともスマートな収納法の1つと言えるのではないでしょうか?ゴミ箱の後ろのわずか数センチの空間も、名人の手にかかれば、こんなにも立派な収納の場に早変わりするようです。

いろいろな道具で死角を活用

続いては、つっぱり棒以外の身近なアイテムを使って、デッドスペースを有効活用している実例をご紹介します。100均やホームセンターなどで購入できる、本当に身近なアイテムを使っている実例ばかりを集めていますので、こちらもすぐにチャレンジできます。

マグネットケースで冷蔵庫の側面を収納に

こちらのユーザーさんは、マグネットケースに調味料などを詰め、冷蔵庫の側面に収納しています。これはスパイスラック要らずの省スペース収納ですね!中身が見えるという点も、料理をするときに効率的です。

マグネット缶の中は、上から、おむすび山(青菜)、いりごま、わけぎ、麦茶パック(三連のうちの2つ)、かつお節、です。よく使うのでココに。
LinSan

ハンギングバスケットで吊り戸棚下を活用

吊り戸棚とキッチン台の間を巧みに活用しているユーザーさん。調理中に必要なものが、パッと手が伸ばせる空間にすべてそろっています。この収納に使われているのは、セリアのハンギングバスケット。こんなにも優秀な商品を、プチプラ価格でゲットできるのであれば、すぐにでもセリアに向かいたくなりますね。

アイアンウォールバーでレンジ上に革命を

レンジ上の余白を低コストで活用したいと考えたユーザーさんは、セリアのアイアンウォールバーを用いて、スタンドを作成することに。不安定さは、アイアンウォールバーの足裏にマグネットシートを貼りつけることで解決しているそうです。これぞ名人の実力といった裏ワザ。大変参考になります。

ワイヤーネットで扉裏も収納に

吊り戸棚の扉も、工夫しだいで使い勝手の良い収納になります。こちらのユーザーさんは、ワイヤーネットを扉裏に取り付けて、収納機能を持たせています。こちらもサッと行える空間活用法ですね。コストも掛からないので、気軽に試すことができます。

シンク上の吊り戸棚の扉裏にラップ、キッチンペーパー、アルミホイルを収納してます。 この棚にはティッシュとラップとキッチンペーパーのストックも入ってますヽ(*´∀`)ノ ラップケースはカインズの物。
bamboo

シンデレラフィットの収納をDIY

狭小スペースに、大容量の収納がほしい。そんな願いは、DIYで解決してしまいましょう。最後は、DIYで省スペースにシンデレラフィットする収納を作っているユーザーさんをご紹介していきます。アイデアをどんどん吸収して、我が家にピッタリの収納を作り上げましょう!

シンク前のプチスペースはディアウォールで

こちらのユーザーさんは、ディアウォールでラックを作成して、シンク前のちょっとしたスペースを有効活用しています。ここのデッドスペースをこんなにも活かせるとは、驚きですね。まさにDIYしたからこそできたスペース活用法。シンク前に余白がある人は、このアイデアを参考にしてみてはいかがでしょうか?

カウンター下には、出っ張らない棚を

キッチンカウンターの下に気持ちよく収まっている棚。これは、ユーザーさんがピッタリサイズになるように計算して改良した結果とのこと。ジャストフィットしている姿を見ると、清々しい気持ちになりますね。改良したユーザーさんご本人も、スッキリできたと満足している様子です。

冷蔵庫横にはキャスター付きラックをDIY

冷蔵庫の横から、大容量のラックが!こちらのユーザーさんは、冷蔵庫横にキャスター付きラックを作成しています。引き出しやすいように取っ手を付けたり、収納品が落下しないように板を取り付けるなど、ユーザーさんの細かな工夫が光る作品ですね。

どなたかのお写真を見て私も作ってみました( *´艸`) コーヒーや豆乳の消費率が高いので良くストックするのですが置場所に困ってました(^o^;) 意外に収納性が良いので作って良かったです(о´∀`о)
shush

以上、名人から学ぶデッドスペース活用法でした。これはスゴイ!と拍手を送りたくなるアイデアが勢ぞろいしていましたね。柔軟な発想力に、始終驚いてばかりでした。みなさんも、ぜひご自宅で取り入れてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「すきま収納 キッチン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク