「プチDIYで生活感OFF◎パタパタスイッチカバー」 by corocoro2さん

「プチDIYで生活感OFF◎パタパタスイッチカバー」 by corocoro2さん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、100円グッズを取り入れながら、家のセルフリフォームを実践されているcorocoro2さんに、給湯器スイッチカバーDIYをご紹介いただきます。古くなった給湯器スイッチの目隠しのために作られた開閉に便利なパタパタ扉式のカバー。お部屋にも馴染むカフェ風デザインに仕上がっていますよ!

教えてくれた人

RoomClipの運営の皆様、今回magに簡単DIY作品を掲載して頂きありがとうございました。これからの作品作りの励みになり感謝しております。また、フォロワーの皆様にはいつも仲良くして頂き感謝してます。築10年ほどの中古住宅を一昨年購入した、家族3人暮らしの主婦です。ガーデニングとガーデンオブジェ、カフェ風雑貨やインテリアが大好きで、主に100均でセルフリノベ、簡単リメイクして楽しんでいます。これからも、皆様ヨロシクお願いします。

必要なもの

所要時間

8分

購入する材料 計9アイテム 972円(税込)

  • カフェプレート【Seria(セリア) 売場:装飾品】
  • 木枠NO3【ダイソー 売場:装飾品】
  • OPENアルファベットオブジェ【ダイソー 売場:装飾品】
  • ホワイトレンガテープ【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • 革紐【ダイソー 売場:オフィス/文具】
  • アンティーククリップ【Seria(セリア) 売場:装飾品】
  • 粘着フック【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • アクリル絵の具 ホワイト【Seria(セリア) 売場:オフィス/文具】
  • アンティーク額吊り金具 【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

必要な道具

  • キリ
  • 千枚通し
  • ボンド

つくりかた

STEP1

木枠をホワイトレンガテープで貼ります。

STEP2

カフェプレートと木枠に、キリと千枚通しで革紐が通る大きさに穴をあけて、革紐で結びます。

STEP3

OPENアルファベットオブジェを、セリアのアクリル絵の具(ホワイト)で塗ります。

STEP4

絵の具が乾いたら、OPENオブジェを木枠の上に、アンティーククリップはカフェプレート正面にボンドで貼ります。 

STEP5

額吊り金具を木枠の上部左右にネジで留めます。粘着フックを壁に貼り付け、吊り下げればできあがりです。ちなみに、OPENアルファベットオブジェはすでにホワイトに塗ってある商品もあるので、そちらを買えばもっと簡単です!

オブジェがスイッチ隠しになる!一石二鳥DIY

カフェ風オブジェにもなる、給湯器スイッチカバー。オシャレな見た目で、生活感が出がちなスイッチやコンセントなどを上手に隠すことができますね。パタパタ扉なので、扱いも簡単♪日々のスイッチONが負担になりません。各パーツのデザインや色が違えば、自分流の「味」が楽しめるDIYです。皆さんも挑戦してみませんか?

ワンポイントアドバイス

  • 木枠が柔らかいので、穴をあける部分は縁から5ミリほど離して、徐々に開けてください。
  • 額縁吊り金具を留めるときは、手動でとめてください。
  • もし革紐がない場合は、麻紐でも素敵だと思います。

corocoro2さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク