ママもにっこり♡ごちゃつきがちなおもちゃの収納アイデア

ママもにっこり♡ごちゃつきがちなおもちゃの収納アイデア

子どもの大切なおもちゃは、きちんと保管してあげたいもの。でも、たくさんあったり形がふぞろいだったりと、収納しにくいのが悩みの種ですね。雑然としやすい子どものおもちゃをすっきり整理するアイデアを、RoomClipのユーザーさん実例から、3つのテーマでまとめてご紹介します。

レゴ

パーツが小さくカラフルなレゴは、そのままだと雑然と見えやすいおもちゃですね。整理して収納することですっきりするだけでなく、お子さんも探して遊びやすくなりますよ。まずは、ユーザーさんのレゴ収納のアイデアからご紹介します。

ボックスを組み合わせる

こちらのユーザーさんは、ボックスを組み合わせてレゴを収納しています。パーツをカラー別に分けたダイソーの積み重ねボックスが、同じダイソーの大きめのボックスにぴったりフィット。探しやすいだけでなく、まとめて運べるよう整理できています。

レゴ収納。ダイソーのA4ファイルボックス?に、ダイソーの積み重ねられるコレ(名前分からない‥)がシンデレラフィット! 細かい部品はセリアだったかキャンドゥだったかワッツのケースを愛用。 ざっくり色分けすることで、子供たちのレゴへの興味がぐぐくっと増えました。
zunko0906

すき間ラック&トレーで仕分け

こちらは、レゴ収納にダイソーのすき間ラック&トレーを使っているユーザーさんです。引き出し内には透明なケースを入れて、さらに整理しやすくしています。清潔感のあるホワイトのラックで、おもちゃのカラーもすっきり隠せる収納方法です。

アクセサリケースを活用

スクエアボックスで、レゴを種類別に収納しているこちらのユーザーさん。人形は同じセリアのアクセサリーケースを使って、ぴったりサイズで収納しています。ケースのフタが透明なので、閉めたままでも一目で探せるのも便利ですね。

戦隊・車のおもちゃ

戦隊物や車のおもちゃは種類が多く、どんどん増えていきやすいもの。おうちの中でも場所を取るので、きちんと整理して、収納スペースをムダなく使うことを目指しましょう。次に、戦隊・車のおもちゃの整理収納アイデアをご紹介します。

扉裏をネット収納で利用

こちらのユーザーさんは、扉裏のデッドスペースをおもちゃ収納に活用しています。ネットを取り付け、フックにおもちゃを引っ掛けて、収納できるようにひと工夫。厚みが少ないというおもちゃの特徴を、うまく活かした収納アイデアです。

ぴったりのケースで立てる収納

ボトル型のおもちゃがたくさん増えている、こちらのユーザーさん。28個ぴったり入るダイソー300円商品のアタッシュケースで、すっきり収納しています。立ててスリムに収納できるようになるので、スペースを節約できるのがありがたいですね。

仮面ライダーネタ続きでごめんなさいΣ(・ω・;)増え続けるフルボトル問題が微妙に解決した?! ダイソーの300円商品のアタッシュケース! フルボトル28個がシンデレラフィットしまっせ♡ ケースに厚さ(深さ?)があるので立てると微妙にずれちゃうため、以前工作で使ったカラーボードの余りを仕込むといい感じに♡傷防止にもなりそう! 外からも見えなくなるからシールでおめかししました(*´ー`*人)
soara
ちなみに中に仕込んだカラーボードもダイソーのもので、10ミリの厚さだったと思います!他にもカラーがあると思うので、お好みのカラーで♡ビルドカラーの赤と青とかでもいいかもですね(*´ー`*人)
soara

アイアンバーに掛けて

こちらは、セリアのアイアンバーで、おもちゃを収納しているユーザーさんです。壁に付けたバーに引っ掛けるだけで、簡単に並べて整理できるアイデアです。ワンアクションで出したり戻したりできるので、お子さんにも使いやすそうです♪

仕切りケースを横に使う

ミーツの仕切りケースを使って、トミカを整理しているユーザーさんです。8個に仕切りられたケースを横にすると、トミカがちょうどぴったり!つっぱり棒とネットに結束バンドで固定して、ショーケースのような見せる収納が完成しています。

人形・おままごとのおもちゃ

人形遊びやおままごとは、パーツが小さくて失くしやすいのが悩みの一つですね。仕切り付きケースを使うなど、整理によって確認しやすくする収納が役に立ってくれますよ。次に、人形・おままごとのおもちゃの収納アイデアをご紹介します。

小物を仕切りケースで管理

こちらのユーザーさんは、リカちゃん人形の靴などの小物収納に、仕切りケースを使っています。遊んでいるうちにいつの間にか失くしやすい小物も、一目できちんと確認できますね。場所が決まっていると、お子さんにもきちんとお片付けしてもらえそうです。

タッパーで分けて確認しやすく

シルバニアファミリーの小物収納に、100均の工具箱とタッパーを使っているこちらのユーザーさん。小物の種類ごとにタッパーに分けているので、きちんとそろっているか確認しやすいですよ。ケースが半透明なので、外から見てもすぐにわかるのも便利ですね。

シルバニアの細々とした物は、100均の工具箱と100均のタッパーを使って収納しました☺︎冷蔵庫の中身、文具、ピザ屋セット(笑)みたいな感じで一つ一つタッパーに分けて収納☺︎ これなら無くなる率を防げるかな??笑
maaho

タッパー&ケースで収納

こちらは、おままごとのアイテムを、キャンドゥのタッパーに収納しているユーザーさんです。タッパーはセリアの取っ手付きボックスに6つちょうど入るので、持ち運びもしやすいですね。手描きのラベルもかわいらしく、整理収納でお子さんの遊ぶ時間がさらに楽しくなりそうです♪


どれも、お子さんとの暮らしから生まれた、アイデアある収納方法でしたね。片付けやすさだけでなく、お子さんの遊びやすさもしっかり考えられているのも印象的でした。簡単に取り入れやすいアイデアばかりなので、ぜひマネしてみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「収納 おもちゃ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク