もっと便利に♪フレッシュロックを使いこなす10のアイデア

もっと便利に♪フレッシュロックを使いこなす10のアイデア

しっかり密封できて、開けやすい機能性と軽いプラスチックのシンプルなデザインで人気の高い、フレッシュロック。その特長を活かして、暮らしの収納でもっと便利に使ってみませんか?RoomClipから、ユーザーさんのフレッシュロックの使い方のアイデア実例を、まとめてご紹介します。

置き方のアイデア

ボトル本体が四角く収納しやすい形になっている、フレッシュロック。その形を活かした置き方の工夫を取り入れることで、さらに使いこなすことができますよ。まずは、フレッシュロックの置き方のアイデアからご紹介します。

カゴでまとめる

こちらは、フレッシュロックをセリアのカゴに収納しているユーザーさんです。ぴったりのカゴに入れることでまとまり感が出て、さらにすっきり見えますね。同時に使うスプーンを一緒に置いて、使い勝手もよさそうです。

野菜室での収納に

こちらのユーザーさんは、粉モノをフレッシュロックに入れて野菜室に入れています。スリムな四角いボトルは、深さのある野菜室でも便利で使いやすそうですね。冷蔵庫内のスペースをムダなく使って、かしこく収納をされています。

横にしてもOK

冷蔵庫内の粉モノ収納にフレッシュロックを使っている、こちらのユーザーさん。ボトルは横向きにして、フタが見えるように並べて収納しています。密閉性が高いボトルならではの、ちょっとしたアイデアが光る収納方法です。

入れるもののアイデア

キッチンの収納グッズとして販売されている、フレッシュロック。入れ方にも工夫することで、食品はもちろん、いろいろな容器として暮らしの収納に活用されています。次に、フレッシュロックに入れるもののアイデアについてご紹介します。

麦茶パック入れに

こちらのユーザーさんは、フレッシュロックを麦茶パック入れに使っています。パスタケース用のボトルで、麦茶1袋分がちょうど入るそうですよ。収納性だけでなく、ワンタッチで取り出しやすいのもうれしいですね。

我が家の常飲料は麦茶。今まで大きめのタッパーに入れてたんですが、イマイチ収納しにくくて…(´・ω・`) そこで、パスタケースを新調するタイミングで、タケヤのフレッシュロックのパスタケースに入れてみることに。 コレがなんとジャストサイズ! 食品庫にしているカップボードの一角にきれいに収まりましたヾ(≧∇≦)
so.chan1002

お掃除洗剤入れに

フレッシュロックを重曹・クエン酸入れに使っているユーザーさんです。キッチン用の保存容器ですが、お掃除洗剤のボトルとしても使えますよ。簡単に開けやすい機能性は、料理だけでなくお掃除でも、もちろん活躍してくれます♪

昆布を立てて収納

だしを取る切り出し昆布をストックしている、こちらのユーザーさん。1回分ずつに切り分け、フレッシュロックに入れて保存しています。昆布を縦に立ててぴったり収納できるので、取りやすく、すぐに使えて便利だそうです。

珪藻土ブロックを入れて

珪藻土のブロックを、フレッシュロックに入れて使っているユーザーさんです。写真のような細長いブロックのタイプのほうが、専用のスプーンですくいやすいそうです。密封性の高いフレッシュロックだからこそ、珪藻土も乾燥効果を発揮してくれます。

愛用のフレッシュロックの調味料入れ♬その中にsoilのブロックを一緒に入れておくと調味料が固まらなくて便利!今までずっと正方形のを使っていたんだけど、この容器では大きくて調味料をすくう時に邪魔な感じだったので、今日このサイズを買ってきて入れ替えました!
taji

ラベルのアイデア

フレッシュロックを便利に使う上で、中身を表示するラベルはかかせません。ユーザーさんたちはフレッシュロック用のラベル作成についても、いろいろな工夫をされていますよ。続いて、フレッシュロックに使う、ラベルのアイデア実例をご紹介します。

テプラに丸シールを合わせる

テプラは手軽にラベルが作れるけれど、バランスよく貼るのが難しいのが悩みです。こちらのユーザーさんは、透明テープで作ったラベルを、白い丸シールに合わせて貼っています。大きさがそろっているので、よりすっきりと見えて違和感もありません。

ラベルは白い丸シールにテプラを貼っただけの簡単ラベル。テプラ(透明)を貼るだけだと文字が見にくいし、かといってテプラ(白)でも貼るバランスとか気になっちゃう…。 そうだ!フタが丸いし、丸シールにテプラ(透明)を貼ってみよう! と、いう感じのノリでこうなりました٩( 'ω' )و
risako1107

100均グッズを活用

こちらのユーザーさんは、キャンドゥで大人気の調味料ラベルを、フレッシュロックに使っています。丸型のデザインなので、フタが丸いフレッシュロックにそのままで、ぴったりですね。貼るだけで雰囲気が変わって、手軽にセンスアップできるアイデアです。

内容量も記入

横から見てわかりやすいよう、サイドにラベルを貼っているこちらのユーザーさん。ラベルの下部には、中身のそれぞれの入る量を把握できるよう印字しています。ぴったりの量を忘れず買えるので、入りきらずに困るということもありません。


ユーザーさんたちは、フレッシュロックを使って収納を便利にしていましたね。シンプルなアイテムなので、アイデアしだいで活躍してくれるのが印象的でした。あなたもフレッシュロックで、おうちを快適にしてみませんか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「フレッシュロック 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク