快適な春を過ごすためにできること☆お家の中の花粉対策

快適な春を過ごすためにできること☆お家の中の花粉対策

寒い冬が終わり、ぽかぽかあたたかくなる春はうれしいはず。でも、花粉症の方にとっては、ゆううつな季節です。寒さが和らぐと、スギやヒノキの花粉の飛散量が急激に増えてきます。お家の中の花粉を減らし、吸い込まない工夫をすることで、今年こそ、春をすっきり快適に過ごしましょう。

花粉を家の中に入れない

花粉症というと、外出時に万全の対策をと考えがちですが、快適に過ごすためには、家の中の花粉を減らすこと、入れないことが大切です。花粉は粒子がとても細かくて、小さなすき間からも侵入しますし、外から入ってきた人の服や体にも付いてきます。花粉を家に入れないための対策をしていきましょう。

玄関にコートやバッグを収納する

玄関は、花粉対策でとても重要な場所です。ユーザーさんは、リビングをすっきりさせるため、玄関にコート、バッグ、帽子などをディスプレイするように美しく収納されています。コートハンガーを玄関に置くのは、花粉症対策としても取り入れたいアイデアです。花粉をお部屋の中に持ち込まずにすみます。

我が家のコートハンガーは山善さんの頑丈つっぱりラックがこの冬大活躍しています♥
hamu.haru

玄関に洋服ブラシを置く

外から帰った人の髪や衣服には、花粉が付いています。玄関にブラシを用意しておき、花粉を落としてからお部屋に入るようにするのがおすすめです。ユーザーさん宅では、洋服ブラシをフックにかけられています。上質なものを選び、お花などといっしょにディスプレイするように吊るせば、ブラシもインテリアになじみます。

布団乾燥機を使う

しっかり乾燥させたフカフカの布団は気持ちがいいです。ユーザーさん宅は、ベランダがないので布団乾燥機を利用しているそうです。コンパクトで、マットやホースを使わない布団乾燥機は、ベッドでも使いやすそうですね。花粉対策としても布団乾燥機の利用はおすすめです。良質な睡眠は、体調を整えてくれます。

洗濯物は室内干しにする

布団も洗濯物も、外に干さないことで花粉を防ぎましょう。家族全員が花粉症というユーザーさん宅では、二階に室内干しスペースを作られています。サーキュレーターや扇風機を設置し、ハンガー類もすっきりと収納。室内干しでも快適に乾かせて、作業もはかどりそうです。

長期間使う部屋なので、屋外用のしっかりした竿受けを付けてもらいました。 空気循環用にサーキュレーターと壁付けの扇風機も備えています。 窓は、リビングの吹き抜けに面しています。
Cygnus

こまめな掃除でお部屋を清潔に

花粉の粒子は細かいですから、どんなに気を付けていても、ドアや窓のすき間から侵入してしまいます。そこで、花粉シーズンはいつもよりも、こまめに掃除を心がけたいです。花粉は床にたまります。花粉を舞い上げて拡大しないよう、掃除の方法にも気を付けましょう。

ハッカ油を使って拭き掃除する

床にたまった花粉を取り除くのに、水拭きは欠かせません。ユーザーさんは、モップがけの際、ハッカ油をプラスされています。ピカピカの床が気持ちよさそう!ハッカ油は、気持ちをリフレッシュさせてくれるほか、カビ・ダニ対策にもなります。鼻づまりも解消してくれるので、花粉シーズンには常備しておきたいですね。

吸引力の強いコードレス掃除機を使う

床を水拭きした後は、吸引力のある掃除機を使って仕上げましょう。気軽に使いやすいコードレス掃除機は便利です。ダイソンのコードレススティッククリーナーは、布団、天井、車などでも使えます。ユーザーさんのように、観葉植物の陰などに置けば、インテリアをじゃませず、取り出しやすそう。

空気清浄機を使う

お部屋の空気中に漂っている花粉は、空気清浄機で対策しましょう。ユーザーさんは、無印良品週間で空気清浄機を購入されました。花粉症の症状の軽減に役立っているとのことです。スマートでシンプルなデザインもいいですね。床にはよけいなものを置かず、すっきりしたお部屋は居心地がよさそうです。

最初寝るときスイッチ切ってたんですが、朝のくしゃみが酷かったんで1日中オート設定でまわすようになって、鼻のムズムズや目の痒みすごく治まってます。
kazuo

花粉症時期を快適に過ごす工夫いろいろ

花粉シーズンは長いです。少しでも快適に過ごしたいから、花粉対策に必需品のマスクや薬入れを、かわいく手作りするなどして、気分をアップする工夫をしてみましょう。花粉の症状を和らげたり、免疫力をつけてくれる食品を取り入れたり、脳に直接働きかけてくれる、アロマを利用するのもおすすめです。

好きなデザインのマスク入れを作る

花粉症時期の必需品、マスクは、使いやすいところに置いておきたいです。ユーザーさんは、セリアのアイアンカゴ、紙袋、キャンバス生地を使って、マスク入れを手作りされました。レースやスタンプで優しいナチュラルテイストのボックスに。これならマスクを手に取りやすい場所に出しておけますね。

マスクの箱気になりますよね〜( ^ω^ ;) 簡単に出来るので 作ってみて下さい(,,> <,,)♡
Moka

花粉症に効果がある食品を摂る

体の中からの対策も重要です。免疫力を高めたり、花粉症の症状を抑えてくれる食品を積極的に取り入れたいです。ユーザーさんは、花粉対策に効果があると言われるヨーグルトを自宅で作ることにされました。アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは、ヨーグルト以外の発酵食品も作れて、家族の健康と美容に役立ちそうです。

アロマディフューザーを利用する

乾燥しすぎたお部屋は花粉が舞いやすいため、湿度は50~60%の潤いを保ちましょう。観葉植物やアロマディフューザーの利用もおすすめ。ユーザーさんは、アロマグッズとグリーンなどで、癒しの空間を作られています。アロマは、花粉症に効果のあるユーカリを。心も体もリラックスして、気持ちよく毎日を過ごせそうです。


花粉対策では、花粉をお家に持ち込まないこと、お部屋の中で花粉を吸わないようにすることが大事です。いつもよりもこまめな掃除で環境を整えるほか、食事や香りの力も借りて、気分よく花粉シーズンを乗り越えたいですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「花粉対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク