そのスペースは活用すべき!優秀な収納場所の作り方実例

そのスペースは活用すべき!優秀な収納場所の作り方実例

収納が全然足りないと、お困りではありませんか?この記事では、片付け上手なRoomClipユーザーさんが発見した、とっておきの収納スペースをご紹介していきます。リビング、キッチン、洗面所、トイレと、4つのお部屋ごとにピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。

リビングの救世主はテレビ裏

人が集まるリビングには、物も自然と集まります。そのため、どんどん物が増え続け、収納が足りなくなることもありますよね。しかし、ただでさえ大型家具の多いリビングに、これ以上家具を足すのも考えもの。そこでご提案したいのが、デッドスペースであるテレビ裏の活用です。

ハンディモップの置き場所として

お掃除のとき以外、目にも留めないテレビ裏。こちらのユーザーさんは、そんなテレビ裏に価値を見出し、ハンディモップの収納場として活用しています。ユーザーさんによると、テレビ周辺のホコリを見つけしだいお掃除できるようになったそう。収納場所の確保の他に、こんな特典まで付いてくるなんて、うれしすぎです♪

リビングのテレビ裏にはダイソーで買ったフックに無印良品のマイクロファイバーハンディモップを掛けてます♡ʾʾ
re-re-re

大容量な掃除用具入れにも

こちらのユーザーさんも、テレビ裏を掃除道具の収納として使用しています。ワイヤーネットを壁に取り付けて、ハンギングバスケットをぶら下げたのですね。たくさん収納でき、さらに出し入れもしやすいナイスなアイデア。とても勉強になりました。

タブレットなどの収納も

テレビ裏は、掃除道具だけを収納できるわけではありません。こちらのユーザーさんのように、タブレットやキーボードを隠して収納することも可能です。こうして無印良品のアクリル収納スタンドを活用すると、傷や転倒対策もバッチリ。安心して、使用できますね。

テレビの後ろのデッドスペースを有効活用。 前から見えないけど、サッと取り出したり、 収納できるのでとっても便利です。
skyblue

キッチンは吊り戸棚下がベストゾーン

続いては、リビング同様、物で溢れかえりがちなキッチンについてご紹介していきます。キッチンで見逃しがちな収納スペースは、なんといっても吊り戸棚下。では、いったいどんな風にこの場所が活躍してくれるのか、さっそく確認していきましょう。

セリアのワイヤーラックで

こちらでは、吊り戸棚下にハンギング用のワイヤーラックが取り付けられ、そこにラップ類が収納されています。使用頻度の高いラップは、戸棚の中にしまうよりも、こちらの方が使い勝手が良さそう。ユーザーさんのように、3COINSのラップケースを使えば、見た目も問題ありません。

セリアのワイヤーのカゴを掛けて ラップを収納しています( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
ronmaru

ハンギング用のホルダーで

ラップ類だけでなく、フキンも吊り戸棚下に片付けてみませんか?このようにハンギング用のホルダーを使用すれば、濡れたフキンを乾かしながら収納できます。スイッと引っ張り出せる位置なので、使い勝手も文句なし。きっとご満足いただけるはずです。

カッティングボードハンガーで

転倒しやすいまな板は、収納場所に困るアイテムの1つ。しかし、こちらのユーザーさんのように、吊り戸棚下を活用すれば、そんな悩みの種ともすぐにおさらばです。ちなみに、こちらで使われているのは、KEYUCAが販売するカッティングボードハンガー。見るからに便利そうな商品ですね。

洗面所は扉裏が使いやすい

身だしなみ用品から洗剤や石鹸類のストックなど、とにかくあらゆる種類の小物が集まる洗面所。今度は、この洗面所の収納問題を解決してくれるアイデアをピックアップしてみました。今すぐ試したいと思えるスゴイ提案がそろっていますので、ぜひこちらにもご注目ください。

サッと取り出せるドライヤー収納

洗面所のキーゾーンは洗面台や棚の扉裏です。ここを上手に活用すると、効率よく物を出し入れできるようになります。例えば、こちらのユーザーさんはドライヤーを洗面台下の扉裏にお片付け。これで、いつでもドライヤーをスッと取り出せるようになりました。朝にうれしいアイデアですね。

絡まらないヘアアクセサリー収納

こちらのユーザーさんは、扉裏にダイソーのメッシュアイテムを取り付け、そこにフックをひっかけました。たったこれだけの作業で、見やすく、そしてごちゃごちゃ絡まらないヘアゴム収納が完成。目を見張るような、素晴らしいアイデアです。

歯ブラシセットも扉裏に

洗面台掃除の際に妨げとなりがちな歯磨きセット。大した手間ではないものの、いちいち退かしたり戻したりする作業はやはり面倒です。その面倒をなくしてくれるのが、こちらのユーザーさんのアイデア。このように扉裏に歯磨きセットを片付けてしまえば、洗面台から物が減って、お掃除が楽になります。

トイレはつっぱり棒で収納づくり

最後は、トイレの収納問題を解決してくれるアイデアをお届けします。片付け上手なユーザーさんたちの実例を見るに、トイレは「つっぱり棒」が収納のキーアイテム。このアイテムさえあれば、あんな場所もこんな場所も、たちまち収納ゾーンにすることができるようです。

トイレットペーパー置き場

こちらのユーザーさんは、2本のつっぱり棒で、簡易トイレットペーパー置き場を作成されています。とてもスマートなアイデアですね。場所を取らず、作成時間もかからず、コストも最小限。画像を目にした瞬間から、ずっと感心しきりです!

掃除道具置き場

トイレタンクと壁の間に、突如現れた掃除置き場。「まさかこんな場所に」と、驚かずにはいられません。片付け上手さんの手にかかれば、こんなにも小さな隙間さえ、立派な収納ゾーンに変わるのですね。

いろいろしまえる簡易ラック

こちらは、つっぱり棒とワイヤーネットで作られた簡易ラックです。コストをかけず、さらに壁に穴をあけずにラックを作るスゴ技。S字フックやハンギング用ラックなど、いろいろなアイテムを引っ掛けられるところが、特に素晴らしいです。


驚きのアイデアが、たくさんそろっていましたね。みなさんも、さっそく実践したい実例は見つかりましたでしょうか?少しでもみなさんの暮らしが快適になるのにお役に立てれば幸いです。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「収納 つっぱり棒」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク