気もちよく目覚めるために♡寝る前にやるといい10のこと

気もちよく目覚めるために♡寝る前にやるといい10のこと

バタバタとあわただしい一日を終えた夜。上質な眠りを取って、翌朝はスッキリと目覚めたいですね。翌朝のための仕込みをしたり、眠る前にやると効果がでることをとり入れたり、くつろいで眠りに入れるようにからだを整えたり。質のいい睡眠をとって、心地いい朝を迎えるためにやるといいことをご紹介します。

①翌朝のための「仕込み」をしておく

一日の始まり、朝を心地よい目覚めで迎えたいですね。朝はやることがたくさん。時間は迫ってくるのに、毎日バタバタしてしまったり……。寝る前にやっておくことで、気もちよく目覚めることができますよ。寝る前に、翌朝の仕込みをしてしまいましょう。

翌日の朝食やお弁当のために作り置き

常備菜をストックしておくと1週間がとても楽に過ごせます。翌朝の作業が格段に手間がはぶけて、スムーズになるので、ぜひ、参考にしてみてください。1~2品あるだけでも心強い味方になってくれますよ。ズラリと用意しておけば、安心ですね。

乾燥機を夜のあいだにかけておく

昼間は忙しかったり、洗濯物は外干ししたりしてしまいますが、シーツや毛布など乾燥機にかける時間が長いものは、夜、寝ているあいだがおススメです。乾燥機をかけておくと、朝起きたときには乾燥が終わっているので、時短になります。水色×白黒のさわやかなウォッシュルームに清潔感が漂っています。

シンクをキレイにしてサッパリ気分よく

翌朝目覚めたときに、ショールームのようにピカピカに磨きこまれたシンクが待っていてくれると、気もちよく朝を迎えられます。自然と笑顔が浮かぶよう。夜、寝る前に洗い物は片づけて、シンクにはものがない状態にするのがおススメです。早起きの方も、すぐに朝食の準備に取り掛かれますね。

寝る前にお部屋をリセット

朝忙しい時間に掃除まですませるのは、ちょっとたいへんですね。夜のあいだにリセットしておくと、キレイな状態をキープできます。ドリーミーな甘めのインテリアに囲まれたリビングにシャンデリアが輝いて、お部屋がスッキリすると気もちよく眠りにつけそうです。

②おやすみ前に頭もからだも磨いて

眠る前にやっておくとプラスの効果を期待できることがあるのを知っていますか?寝る前に勉強すると、短時間でも集中できて、睡眠によって記憶が定着するようです。また、入浴でリラックスするのも心地よい眠りに誘ってくれそう。夜、寝る前のスキンケアで、眠っているあいだにお肌のお手入れもバッチリです。

覚えたいことを勉強する

夜、静かな時間に集中して勉強するかたも多いのではないでしょうか。寝ているあいだに勉強したことが脳に記憶されるという話があります。覚えたいことや勉強は、夜、覚えやすいということかもしれません。1Kのお部屋に置いたL字型で奥行きのある机は、使いやすそうです。

入浴してリラックスする

疲れたからだを休めるためにバスタブに浸かってリラックスすると、1日働いたからだの緊張や疲れがほぐれます。好みの入浴剤を使ったり、お気に入りのソープを投入すれば、よりくつろげそうです。すのこをリサイクルした癒し空間で、ゆったりできそう。

スキンケアをして夜のあいだにお肌つるつる

眠っているあいだにお肌のダメージを回復させて、朝にはつるつるの肌にしてしまいませんか?寝る前のスキンケアのひと手間がたいせつ。メイク用品が好みのタイプのパッケージだと、さらにうれしいですよね。

夜のスキンケア♡ AVEDAが最近のお気に入り(๑˃̵ᴗ˂̵)
Yun

③質のいい眠りにつく準備はコレでOK

上質な睡眠をとることで、翌日の目覚めは快適になります。軽い運動やリラックスできる音楽やお茶、ゆっくりと眠りに誘ってくれる読書などがおススメです。RoomClipの実例を参考にしてみてください。

ヨガやストレッチで体をほぐして

寝る前の軽い運動は、眠りにつきやすく効果的です。takenさんは肩甲骨回りや首周りをほぐすのにストレッチポールを愛用していて、寝る前に10分〜15分ほど使用することで、疲れが取れやすくなったそうです。ストレッチや軽い散歩、ツボ押しなど、自分にあった方法を取り入れてみてはいかがでしょうか?

寝る前にこれやるようになってすごく眠りが深くなって疲れがとれるようになったんです(゜∇^d)!!
taken

気もちがやすまる音楽&お茶で癒し時間

眠るまでのひととき、間接照明でおやすみモードにスイッチ。アロマをたいたり、気もちがやすまる音楽をかけたり、リラックスできるお茶を飲んだりして、自分をいたわる時間をもってみてはいかがでしょう。できれば、カフェインレスのティーやミルクがおススメ。照明にもなってくれる音響機器がスタイリッシュですね。

ミモザで作ったリースを飾って グラスサウンドスピーカーで音楽を聴く 大好きなお茶 ほっと一息
ayaka

読書をして穏やかな眠りを誘う

夜、寝る前に本を読む習慣のあるかたも多いですね。なかなか読書の時間をもつことができないというかたも、夜寝る前なら、文字を追いながら、そのままストンと眠りに落ちてしまうこともありそうです。鮮やかな色が美しいハーブティーも眠りに誘ってくれそうです。


翌朝のための仕込みや、眠る前にやると効果がでること、くつろいで眠りに入れるようにからだを整えるなど、夜、ゆっくりと質のよい眠りをとって、翌朝、スッキリと目覚めるためにやるといいことをご紹介しました。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「リラックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク