「インテリア×収納でスッキリ!3STEPリビングおもちゃ収納法」 by A_plusさん

「インテリア×収納でスッキリ!3STEPリビングおもちゃ収納法」 by A_plusさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、中古マンションをリノベーションして、部屋ごとに壁紙を変えて楽しむなどアンティークテイストのインテリアを楽しまれているA_plusさんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

はじめまして(^-^) 主人と3人の娘たちとリノベマンションに暮らす専業主婦Aです。 インテリア、整理収納、プチDIYが趣味です。 ちょっとしたアイデアや物、知識をplusして、生活の質を向上中です。

収納はインテリアの一部

壁一面に敷き詰められた本、すぐ届くところに位置する台所道具。「絵になる収納」という言葉がしっくりくる、かっこよさを感じるA_plusさんの収納風景。そして、生活用品は生活感を上手にカバーしながら隠す収納を。収納グッズを上手に使いこなしながら、収納を楽しんでいる様子が伝わってきます。

A_plusさん

「私は、収納はインテリアの一部だと思っています。 どんなに素敵なインテリアでも、片付いていない部屋では生かされていないように思います。 逆に『見せる収納』はインテリアと言えるように思います。 きちんと収納し、インテリアを生かし、自分たちの家を素敵に作り上げていきたいと思っています。」

インテリアと収納は切り離せないもの。交じり合うように存在している関係です。A_plusさんは、インテリアの一部として収納を捉え、丁寧にコーディネートされていたのですね。「見せる収納はインテリアといえる」素敵な言葉です。アンティークな装いで、ひと部屋ひと部屋に味わいを感じるA_plusさんのお宅にはその言葉がしっくりときます。どのようなコツでインテリアと収納を馴染ませているのか気になることろです。そんなA_plusさんには今回「リビングのおもちゃ収納のコツ」を教えていただきます。おもちゃのセレクト法~インテリアに馴染む収納法まで、順を追ったわかりやすいコツになっています。さっそく見ていきましょう!

リビングのおもちゃ収納3つのコツ

その1 リビングに置くおもちゃを厳選する

A_plusさん

「リビングは家族みんなの物がたくさん集まる場所です。なので、収納のスペースも限られてきます。 今、必要なおもちゃだけをリビングに置くように、子どもと一緒によく考えます。 数年先に使うようなおもちゃ、お友達が来たときにしか使わないおもちゃなどは別の場所に保管します。」

その2 インテリアに合う収納家具・収納用品を選ぶ

A_plusさん

「厳選したおもちゃを収納していきます。 おもちゃは籠やBOX、袋などに収納すると思います。 リビングのインテリアに合う物を選ぶと、違和感を感じません。 BOXなどは同じ物をそろえると、見た目も美しくなります。収納の見直しで変更があった場合でも、対応しやすいです。」

その3 インテリアにマッチしないものは隠す

A_plusさん

「おもちゃによっては、大きくてBOXに入らない物があったり、見える所に置いておくのはちょっと……という物があると思います。 そんなときは、思い切って隠します! カーテンを付けて隠したり。 扉の中に隠したり。 ソファやテレビボードの下に隠したり。 ただ、気を付けたいのは、カーテンや扉を開けたりする動作が既にワンアクションなので、その後のアクションは少なくします。開けたらすぐ取れるのが良いです。アクションが多くなると面倒になって結果、使わなくなってしまいます。」

オススメの収納アイテム

ITEMダイソーの自由自在積み重ねボックス
PRICE108円

シンプルな形。色。スタッキングが可能。豊富なサイズ展開。安さ。 素晴らしい商品です。 我が家では、リビング・キッチン・洗面所などで大活躍しています。ざっと数えてみたところ、80個くらい使用していました。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

A_plusさん

「私は収納が得意な方だと思っていますが、それでも、1番の悩みどころは物の多さです。 気を付けていないと、物はどんどん増えていきます。 そして、手放すということはできにくいものです。 なので私は、物が増えるとき、増やすときに、敏感であろうと思っています。 不必要な粗品などは受け取らない。 何か購入するときには、本当に必要かをよく考える。 収納のテクニックも大切ですが、まずは必要か必要でないかを見極める力を大切にしたいなと思います。」

子どもも大人も過ごしやすいリビングを目指して

インテリアとの兼ね合いが難しく、カラフルで細かい物も多いおもちゃの収納。今回、A_plusさんから教えていただいたリビングのおもちゃ収納のコツでは「選ぶ・入れる・隠す」の3ステップの大切さが見えてきました。暮らしの中心にあるリビング。家族・物が集まる場所になるので、①必要なものをよく「選ぶ」こと。②インテリアに合う収納グッズに「入れる」こと。③インテリアとの馴染みを考えて「隠す」こと。そうすることで、リビングインテリアも生きる収納が整うということですね。このときに配慮したいのが、収納グッズをそろえることと、出し入れのアクション数を減らすこと。これらのポイントを踏まえ、使いやすく続けられる収納作りをしていきたいですね。皆さんのお宅のリビング、使わないおもちゃが散在していませんか?要不要を分け、子どもも大人も過ごしやすいリビングを目指していきたいですね。


A_plusさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク