思わず欲しくなる!暮らしを便利にするキッチンの強い味方

思わず欲しくなる!暮らしを便利にするキッチンの強い味方

キッチンでの料理は、おうちの暮らしの中で重要な家事の一つですね。でも毎日のことなので、ストレスを少なく便利にできるように工夫するのも大切です。そこでRoomClipのユーザーさんの実例から、料理を中心に家事を助けてくれるアイテムをまとめてご紹介します。

調理を助けてくれるアイテム

おかずを何品も作ったりと、いろいろな作業を同時にすることも多いのが調理です。包丁を使わなくても楽にできるなど、自分に合ったアイテムで不便を減らしてみましょう。まずは、調理を助けてくれるアイテムの実例をご紹介します。

キャベツピーラーで千切り

キャベツの千切りは手間がかかるし、なかなか均一にならないものですね。こちらのユーザーさんは断面に沿わせて引くだけで千切りにできる、ののじのキャベツピーラーを使っています。包丁を使わないので、時間がないときでも手軽に野菜をプラスできそうです。

挟むタイプのフタ立て

こちらはダイソーの鍋のフタ立てを使っているユーザーさんです。調理中に邪魔になるフタのつまみを、洗濯バサミのように挟んで立てることができるアイテムです。二つの大きさの穴があるので、一つでいろいろなサイズのフタに使えるのも便利ですね。

グリルパンで掃除楽に

使いこなしたいけど、お手入れが面倒に感じて敬遠してしまいがちなコンロのグリル。こちらのユーザーさんは、ニトリのグリルパンを料理に活用していますよ。フタをして調理するので油が飛び散らず、料理もふっくらと仕上げてくれるそうです。

我が家の時短アイテムはニトリの「グリル名人 スチールプレート」 プラス「スチール蓋」ですね! このグリルパンなら蓋をすれば油の飛び散りもないので、魚焼きグリルが全く汚れない!! お魚もお肉もふっくら♡ タイマーでほったらかしにできるので、とっても楽です♡使ったグリルパンも食洗機にポイっ。
Erin

丸いくぼみのフライパン

こちらのユーザーさんが使っているのは、アサヒ軽金属のフライパンです。四つのくぼみで仕切られているので、それぞれ別の料理を同時に作ることができます。くぼみの丸い形が、ユーザーさんのように焼きおにぎりやパンケーキ作りにも活躍してくれそうです。

作業スペースを快適にするアイテム

収納している物が多いキッチンでは、作業するスペースを確保するのはなかなか難しいものです。作業台をプラスしたり、動きやすくしてくれるアイテムを取り入れてみるのもいい方法ですね。続いて、作業スペースを快適にするアイテムの実例をご紹介します。

スライドテーブル付きのレンジ台

こちらは、スライドテーブル付きのレンジ台を使っているユーザーさんです。作業時には、引き出すだけでスペースを拡張してくれる便利アイテムです。ラップやカトラリーを収納できる引き出しもあって、キッチンをすっきり使いやすく整えてくれます。

プラス効果のある保護マット

キッチンの調理台に、シリコンの保護マットを敷いているこちらのユーザーさん。マットが傷から守ってくれるだけでなく、台を滑りにくく熱いものを置けるようにもしてくれています。自分でカットしてサイズを調整できるところも、使い勝手がいいポイントです。

真ん中で開くダストボックス

こちらのユーザーさんが使っているのは、フタが真ん中で開くケユカのダストボックスです。カップボードの下でもフタが当たらないので、引き出さずそのまま使うことができますよ。いちいちかがんで手を掛ける作業をなくせると、ストレス軽減効果も大きいですね。

ケユカのダストボックスは真ん中が開く(観音開き)ので、わざわざ手前に引き出してから開けなくてもよくてほんとにオススメです(o^^o)
kao

後片付けを助けてくれるアイテム

料理、食事の後には付き物な後片付けにも、もちろん手がかかるもの。簡単な作業の中にも少しでも手間を減らせたり、すっきり収納できるようなアイテムを取り入れてみましょう。次に、後片付けを助けてくれるアイテムをご紹介します。

吸盤で付けるディスペンサー

こちらはIKEAのソープディスペンサーを使っているユーザーさんです。壁に吸盤で取り付け、本体をプッシュするとポンプ部分から洗剤を出すことができるアイテムです。いちいちボトルを手に取らなくてもいいので、食器洗いの一手間を減らしてくれます。

折りたためる洗い桶

毎日の食器洗いには、食洗機を使っているこちらのユーザーさん。来客時など洗い物が増えたとき用に、折りたたみできるタイプの洗い桶を準備しています。折りたたむとコンパクトに収納することが可能で、手洗い派でも思わず欲しくなるアイテムです。

水で掃除できるゴミかご&目皿

シンクのお掃除をするときに気になるのが、排水口の汚れですね。こちらのユーザーさんは、排水口のゴミかご&目皿をコーティングされた物に変更しています。カビが生えにくく水だけで汚れが落とせるので、お手入れの時短にもつながっているそうです。

シンク上に水切りカゴがあるのでヌメリがつかず、排水口のゴミかご&目皿はベラスコートされたアイテムに替えたところカビも生えず水で洗い流すだけで簡単に汚れも落ちます。掃除が楽になりました^_^
kiyomi

調理から後片付けまで、キッチンでの作業がはかどるアイテムがたくさんありましたね。なんとなく不便に感じていたことも、便利なアイテムで解決できるかもしれません。あなたのキッチンも、これを機会に見直してみませんか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「シンク キッチン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク